[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/04(土) 23:48:07.13 ID:MNiodNk0 >>23 つづき https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%BC%8F%E7%92%B0 多項式環 (抜粋) 定義 体 K に係数を持つ不定元 X に関する多項式とは 総和の記号 ? を使えば、同じ多項式は p=p_mX^m+p_m-1X^m-1+・・・ +p_1X+p_0=Σk=0〜m p_kX^k と簡潔な形に書くことができる。この総和の範囲はよく省略されて、 p=Σk p_kX^k のように書くこともある。 注意すべき点として、多項式には項が有限個しかないこと -つまり十分大きな k(ここでは k > m)に関する係数 pk がすべて零であるということ- は、暗黙の了解である。 体 K に係数を持つ多項式全体の成す集合は可換環を成し、K[X] で表して、K 上の多項式環 (ring of polynomials over K) と呼ぶ。 過去スレ20 時枝再録 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/2-7 1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. 私たちのやろうとすることはQのコーシー列の集合を同値関係で類別してRを構成するやりかた(の冒頭)に似ている. 但しもっときびしい同値関係を使う. 実数列の集合 R^Nを考える. s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版). 念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する. 〜は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく. 幾何的には商射影 R^N→ R^N/〜の切断を選んだことになる. (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/24
40: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/05(日) 10:21:21.13 ID:WDR2q7oi おっちゃんです。 >>31 他の或る何らかの理論などで「時枝の定理」という「定理」があるかどうかは知らないが、 時枝記事絡みの話で時枝の「定理」というのは聞いたことない。 時枝記事自体にはその発展性などはあっても、時枝記事の話自体に応用は特に何もないであろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/40
73: 132人目の素数さん [] 2020/01/05(日) 12:34:24.13 ID:RQUf3z2L _,,,,,,,,,,,,_ , :'"´ _... --、 `゙丶、 / _.. - '' ..: .:.::ヽ /:, ' ` 、 .:.:::::', i:' __ .. ` 、.. .:.:::', ! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_ !,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ ! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :| l'´- / -、 : ! ー 'ノ ! r_ r=ノ . : :r-ィ' ヽ `__............ : ! l ', , '___,,.--‐'´ . :,' | ヽ 、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、 ',  ̄ . : , :'": : ト、\ ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : : l、! \ `ニi"´::::.... ! \―--- .... ,. -‐'''''"´/ l、:::: :. ... _,,ノ `i / / |、`゙''ー---―''":::/ . l http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/73
74: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/05(日) 12:38:16.13 ID:dWKXmW0r >>47 >筋悪だから生産的議論が出てこないとまでは言えないけど。 >図書館行くまでの価値は無さそう。 生産的議論は出てない しかし、高名な時枝正先生がなにを書いたか 大学の図書館とか、数学系の雑誌が整備されているところ行く機会があったら ちょっと目を通しておくのも意味があると思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/74
198: 132人目の素数さん [] 2020/01/09(木) 21:06:19.13 ID:n22nAoXN >>196 可愛e🐣🍀 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/198
373: 132人目の素数さん [] 2020/01/11(土) 15:58:45.13 ID:QJgUhIfd >>370 >(2)の意味は、後の「確率論の公理の要請に反してしまう」 >から推察すると、 >「2.(正規性):P(Ω) = 1.」(>>358)のことだろう ゴキブリ◆e.a0E5TtKEの推察とは 「P(・・・)=1を見ただけで、「ああ正規性!」と脊髄反射すること」w もちろん全然見当違い そもそも、箱の中身はただの定数 決まり切った100列から選ぶ1列の番号だけが確率変数 100列中、予測が外れる列はたかだか1列だから 外す確率はたかだか1/100 こんなの小学生でもわかるw これが受け入れられないのがゴキブリ◆e.a0E5TtKE 何が気に入らないのか 「100列中、予測が外れる列はたかだか1列」 を否定して 「いや、100列全ての予想が外れる! 理由、I.I.D!!!」 と訳も分からず発狂 もはや精神異常wwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/373
442: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 07:41:51.13 ID:TwhHCRuA >>429 なんだまた出てきたのか(嘲笑) >元記事であれだけ確率確率連呼してるのに そこだけに反応する時点で頭悪い >確率論でなければ正当化できるとか言う意見 これも頭悪い反応 1.記事の戦略で列100本中少なくとも99本は予測成功 2.1.に基づき、定められた列100本から任意の1本を選ぶ場合 その確率は99/100 3.2.の計算で列が毎回変化する必要はない これだけ 理解できないなら正真正銘の馬鹿だな (グダグダ自分勝手な式を書いた後) >それ以外にどう読めっての? ほんと頭悪いな >反論は全部目通してないし通す気もないけど 「全部目を通したが何も言い返せないので 通さなかったことにしたい」だろ? >そんなもんにどう反応しろっての? 教えてあげるよ グダグダ言い訳せずこの板から立ち去ることだね ジムでは筋肉は鍛えられるけど、脳味噌は鍛えられないよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/442
490: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 14:51:16.13 ID:HFkNLMOE >>479 >「時枝氏が「箱の中身は確率変数だ」と勘違いしていて > 実はその場合には、記事に述べた計算は正当化できない」 でも記事前半には >「箱の中身は確率変数だ」 なんて一言も書かれてないですけどね。 逆に「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」と、何が確率変数かを明確に示唆している。 つまり記事前半は解釈のブレの入る余地なく完全に正しい。 恐らく記事前半だけだと学部生以上には「はい、そうですね」で終わっちゃうから 雑誌記事としてのプレゼンスを演出するために謎めいた付け足しをしたのが記事後半。 しかし演出に腐心するあまり数学としては勇み足になってしまった、ってところでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/490
546: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 20:14:44.13 ID:TwhHCRuA 事後談 否定的な見解を表明していた◆e.a0E5TtKEは検証後、数学板で 「私は何故きちんと記事を読まなかったんだ・・・」 ”選んだ列以外”を”選んだ列のみ”と読み間違えたんだそうです・・・ワロス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/546
584: 132人目の素数さん [] 2020/01/13(月) 08:15:41.13 ID:4nECpjl4 _,,,,,,,,,,,,_ , :'"´ _... --、 `゙丶、 / _.. - '' ..: .:.::ヽ /:, ' ` 、 .:.:::::', i:' __ .. ` 、.. .:.:::', ! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_ !,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ ! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :| l'´- / -、 : ! ー 'ノ ! r_ r=ノ . : :r-ィ' ヽ `__............ : ! l ', , '___,,.--‐'´ . :,' | ヽ 、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、 ',  ̄ . : , :'": : ト、\ ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : : l、! \ `ニi"´::::.... ! \―--- .... ,. -‐'''''"´/ l、:::: :. ... _,,ノ `i / / |、`゙''ー---―''":::/ . l http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/584
606: 132人目の素数さん [] 2020/01/13(月) 11:03:44.13 ID:4RPVaxFC ◆e.a0E5TtKEの設定 100列のうち99列固定で、1列だけ入れ替えw (というか、そもそも1列しか考えず その1列が毎回入れ替え) これこそジム設定ともThe ModificationともThe Riddleとも違う問題 一人だけ全然違う問題考えて 「当たらない!当たらない!!当たらない!!!」 とわめく馬鹿◆e.a0E5TtKE http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/606
730: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/14(火) 11:11:48.13 ID:VPI+n1dc >>728 なりぷっち様は、良いよ あと、えせぷっ様とか おサルのぷっとか アホのぷっとか なんてどう?w(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/730
741: 132人目の素数さん [] 2020/01/14(火) 20:07:16.13 ID:06qwVHCE _,,,,,,,,,,,,_ , :'"´ _... --、 `゙丶、 / _.. - '' ..: .:.::ヽ /:, ' ` 、 .:.:::::', i:' __ .. ` 、.. .:.:::', ! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_ !,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ ! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :| l'´- / -、 : ! ー 'ノ ! r_ r=ノ . : :r-ィ' ヽ `__............ : ! l ', , '___,,.--‐'´ . :,' | ヽ 、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、 ',  ̄ . : , :'": : ト、\ ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : : l、! \ `ニi"´::::.... ! \―--- .... ,. -‐'''''"´/ l、:::: :. ... _,,ノ `i / / |、`゙''ー---―''":::/ . l http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/741
779: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/15(水) 10:25:02.13 ID:12maiCSs >>766 >「確率変数」の定義も理解できないサルが、どの口で言っているのかね?(^^; おサルに理解を求めるのは、木によって魚を求める如しだったか まあ、大学教程の「確率変数」の定義は、抽象的で難しいよねぇ〜(^^ 分からない人は、まずは下記のyoutube 確率分布と確率変数?を見てください <分かり易い説明>(細部外しているかも知れないが) 1.「確率変数」は、”確率的な未知数”と思うのが分かり易いと思う 2.誤解:確率変数=「回り続けるサイコロ」(”変数”だから変わる) なんて、笑えますw(^^ 要するに、箱にサイコロを振って出た目を入れるとします。 サイコロ1つなら、1〜6の数。 箱の中の数が、”分からないから未知数”です。目は変わりません。「固定」されています 目の数当ての確率は、数学的には1/6 3.サイコロ2つの合計なら、例えば、同じ ”2”でも、サイコロ1つの場合とは確率が違う 1つなら1/6ですが しかし、2つの場合なら、1+1しかなく(ゾロ目とか言います(下記))、1/36の確率です 決して、(箱の中で)「回り続けるサイコロ」を、意味しません( 分からない人は、youtube 見てね(^^ ) 4.これを頭に入れて、大学教程の「確率変数」の定義を読んでみてください 一例が、下記のwikipediaです これ初見で、読める人は少ない。ここで躓いて止まらずに、先に行って具体的な計算を経験して、また「確率変数」の定義に戻ってください (参考) http://kotowaza-allguide.com/ki/kiniyoriteuo.html 故事ことわざ辞典 木に縁りて魚を求む 【読み】きによりてうおをもとむ 木に縁りて魚を求むの解説】 【注釈】魚は水中にすむものだから、木に登って魚を探しても得られないということ https://www.youtube.com/watch?v=JwtOopzF4AA 【高校数学】 数B−101 確率分布と確率変数? 2016/03/09 とある男が授業をしてみた チャンネル登録者数 77万人 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9E%E3%82%8D%E7%9B%AE ぞろ目(ぞろめ、揃目、ゾロ目とも表記される)とは、2個のサイコロを振った時に同じ数字(目)が出ること。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E5%A4%89%E6%95%B0 確率変数 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/779
806: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 20:57:15.13 ID:LcUc5NyM >>805 ◆e.a0E5TtKE 諦めろ ジムは俺が焼き殺したw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/806
833: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 06:58:04.13 ID:TmEb/6H6 >>828 >あなた時枝戦略まったく分かってないですよね? そもそも「選んだ列以外の99列を開ける」を 「選んだ列1列のみを開ける」と読み違えた時点で どう頑張ったって99/100が出てこないw せいぜい1/2になるだけ 結局、よく読みもせず脊髄反射で 「あー、この記事間違い!」 と即断したのが誤り ◆e.a0E5TtKEは文章が読めない畜生らしい それじゃ会社でも使えないwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/833
873: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 00:31:45.13 ID:ahk+jOr6 >>872 つづき >>58 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2020/01/05(日) 11:49:08.44 ID:dWKXmW0r [13/27] >>47 ID:fZULsj51さん、どうも。スレ主です。 >なんせ直感的には筋悪な事やってるからな。 >わかる範囲内では冪級数環を差が多項式になる同値類で割る。 >多項式環は冪級数環の中で部分環ではあってもイデアルじゃないからな。 まあ、そういう視点もあるかも >>93 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/05(日) 13:46:59.09 ID:fZULsj51 [8/9] まぁどこに罠があるかは分かった。 なるほどねぇ。 確率論の演習としては中々面白いねぇ。 ちょっとしたミニトラップもあるしね。 >>104 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/05(日) 17:11:41.35 ID:fZULsj51 [9/9] まず確率の問題なのだから測度空間を設定しなければならないのはその通り。 ではこの問題が測度空間が設定し得ない確率の問題として捉え得ないのかというとそうではない。 まず各箱に入れる実数の分布は問題に明示されてない。 しかしされてない事がこの問題のKeyと言ってしまいそうなのが罠。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/873
888: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 08:20:44.13 ID:ahk+jOr6 >>885 コピペミス訂正 ”すまし”か否か、厳密な証明も反証も難しいが、判断は見ている皆さんに任せる ↓ ”なりすまし”か否か、厳密な証明も反証も難しいが、判断は見ている皆さんに任せる 分かると思うが(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/888
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s