[過去ログ]
分からない問題はここに書いてね457 (1002レス)
分からない問題はここに書いてね457 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577457155/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
39: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/29(日) 10:33:51 ID:RjBG7jIO >>28 少々のコメントと、小数表記出力を加えたソースと実行結果です。 http://codepad.org/5OkQN9DL http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577457155/39
46: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/29(日) 14:24:28 ID:36JBVOYE >>39 ありがとうございます。やはりCで書かれておりましたか。 以前にも教えていただいた方かと存じます。 これをRに移植するのは私の手には負えないので、Rで最初から作ってみました。 整数表示はできておりません。 ra2p <- function(x){ # 部屋割り配列からその確率を返す room allocation to probability n=length(x) y=numeric(3) # ルーレット後にA,B,Cに埋まった人数の数列 z=0 # ルーレット後に満室の数 p=numeric(n) # 収容可能な部屋から特定の部屋が選ばれる確率の配列 p[1]=1/3 for(i in 1:(n-1)){ xi=x[1:i] # i番目までの部分数列 y=c(sum(xi==1),sum(xi==2),sum(xi==3)) # A,B,cの収容人数 z=sum(y==n/3) # 満室の数 0 〜3 p[i+1]=c(1/3,1/2,1,1)[z+1] ;p # 1/(残り部屋種類数) 1/3, 1/2, 1のいずれか } prod(p) } # sum(apply(dat3,1,ra2p)) # 総和1を確認 srp <- function(x){ # a,bが同室の部屋割り配列の確率を総和する a=x[1] b=x[2] sum(apply(dat3[dat3[,a]==dat3[,b],],1,ra2p)) } p=combn(n,2,srp) # 組合わせごとに実行 person=combn(6,2) data.frame(person[1,],person[2,],同室確率=p) 結果は一致したようです。 person.1... person.2... 同室確率 1 1 2 0.3333333333 2 1 3 0.2222222222 3 1 4 0.1851851852 4 1 5 0.1296296296 5 1 6 0.1296296296 6 2 3 0.2222222222 7 2 4 0.1851851852 8 2 5 0.1296296296 9 2 6 0.1296296296 10 3 4 0.2407407407 11 3 5 0.1574074074 12 3 6 0.1574074074 13 4 5 0.1944444444 14 4 6 0.1944444444 15 5 6 0.3888888889 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577457155/46
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s