[過去ログ]
分からない問題はここに書いてね457 (1002レス)
分からない問題はここに書いてね457 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577457155/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
119: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/31(火) 03:56:00 ID:CIMjjWYH >>44 >>52 曲面Sの内部をVとおく。 S = ∂V, divF = 2+3+4 = 9, よって ∫_S F・n dS = ∫_V divF dτ (←発散定理) = 9∫_V dτ = 9(Vの体積) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577457155/119
138: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/31(火) 16:10:09 ID:CIMjjWYH 1/√π < 4^(-n)・(√n)・(2n,n) < 1/2, 略証 g(n) = 4^(-n)・(√n)・(2n,n) = 4^(-n)・(√n)・(2n)!/(n!)^2, とおけば g(n+1)/g(n) = (2n+1)/{2√(n(n+1))} > 1 よって g(n) は単調増加で、g(n) > g(1) = 1/2. ところで、lim[n→∞] g(n) = 1/√π >>24 により g(n) < 1/√π. 大関:「不等式への招待」近代科学社 (1987) p.53 例題10. Sierpinski: "Elementary theory of numbers", PWN-Polish Sci.Publ. (1964) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577457155/138
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s