[過去ログ]
分からない問題はここに書いてね457 (1002レス)
分からない問題はここに書いてね457 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577457155/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
564: 132人目の素数さん [] 2020/01/21(火) 14:48:31 ID:7Y7ViA5U https://imgur.com/a/jV7jlTE 中心をoにつかんで 120度地点に点a 180度地点に点c 240度地点に点bを利用して二等辺三角形oabを 作ます そうすると oac と言う 直角三角形が 出ます この直角三角形の 三辺の 長さの比は 線分oc:線分oa:線分ac=1:2:√3たし 線分oaわ 1であるため この三角形の 三辺の 長さの比は 線分oa=1線分oc=1/2線分ac=√3/2 したがって 点a=-1/2+√3/2i 点 b=-1/2-√3/2i になると 言だけと なぜ 三辺の 長さの比は 1:2:√3 なのかから 理解が できません もし線分ocを1と仮定すれば 線分oa の 場合 ピタゴラスの定理 1^2 b^2= c^2 or a^2+1^2=c^2 になりますけど 問題は、なぜ線分acが√3で あるか 理解 できません そして なぜ線分oaは比率は2と しながら 1と 仮定して また 線分ocと線分acは それぞれ 三辺の 長さの比/2 をして(線分oc=1/2線分ac=√3/2) 点aと点bの値を逆算することを理解 しでません なせですか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577457155/564
565: 132人目の素数さん [] 2020/01/21(火) 14:48:33 ID:7Y7ViA5U https://imgur.com/a/jV7jlTE 中心をoにつかんで 120度地点に点a 180度地点に点c 240度地点に点bを利用して二等辺三角形oabを 作ます そうすると oac と言う 直角三角形が 出ます この直角三角形の 三辺の 長さの比は 線分oc:線分oa:線分ac=1:2:√3たし 線分oaわ 1であるため この三角形の 三辺の 長さの比は 線分oa=1線分oc=1/2線分ac=√3/2 したがって 点a=-1/2+√3/2i 点 b=-1/2-√3/2i になると 言だけと なぜ 三辺の 長さの比は 1:2:√3 なのかから 理解が できません もし線分ocを1と仮定すれば 線分oa の 場合 ピタゴラスの定理 1^2 b^2= c^2 or a^2+1^2=c^2 になりますけど 問題は、なぜ線分acが√3で あるか 理解 できません そして なぜ線分oaは比率は2と しながら 1と 仮定して また 線分ocと線分acは それぞれ 三辺の 長さの比/2 をして(線分oc=1/2線分ac=√3/2) 点aと点bの値を逆算することを理解 しでません なせですか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577457155/565
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s