[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
159: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/23(水) 22:52:07.64 ID:Ro3lha8R メモ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51301050T21C19A0MM8000/ グーグル、量子計算機で「超計算」成功と発表 2019/10/23 18:07日本経済新聞 電子版 米グーグルが開発した量子コンピューター用のチップ「シカモア」=同社提供 米グーグルは23日、量子コンピューターを使い、複雑な計算問題を最先端のスーパーコンピューターよりも極めて短い時間で解くことに成功したと発表した。理論上、量子コンピューターはスパコンを上回る性能を持つと考えられてきたが、世界で初めて実験で証明した。 人工知能(AI)などに続く革新的技術として期待される量子コンピューターの実用化へ、大きく前進する。 同日付の英科学誌「ネイチャー」で成果を報告した。 発表によると、同社の量子コンピューターが従来のコンピューターでは困難な問題を解く性能を示す「量子超越」を達成した。乱数をつくる計算問題を用意して検証したところ、最先端のスパコンが約1万年かかるのに対し、量子コンピューターは3分20秒で解くことができたという。一般的に乱数は暗号技術などで使われることが多い。 量子コンピューターは「量子力学」と呼ぶ物理法則に従って動く。従来のコンピューターが「0」か「1」かで情報を表すのに対し、量子コンピューターは「0であり、かつ1でもある」という特殊な状態を利用して大量の情報を一度に処理できるのが特徴だ。計算の回数が減り、時間も大幅に短縮できる。 グーグルは2013年に量子人工知能研究所を設置。米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の研究グループを迎えるなどして、量子コンピューターの開発に力を入れてきた。今回、0と1を重ね合わせた53個の「量子ビット」を利用し、スパコン超えの性能を実証した。 量子超越の達成により、コンピューターの開発の歴史に新たな一歩が刻まれることになる。幅広い計算に対応する量子コンピューターの実現にはなお時間がかかるが、AIの計算や金融リスクの予測、化学実験など幅広い用途が見込まれ、具体的な活用法の研究も加速する見通しだ。 電子版の記事がすべて読める有料会員のお申し込みはこちら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/159
249: {} ◆y7fKJ8VsjM [sage] 2019/10/26(土) 12:38:02.64 ID:z6TBbHYr ここには1が求める金鉱はない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/249
285: {} ◆y7fKJ8VsjM [sage] 2019/10/27(日) 16:36:14.64 ID:tnQkUbav >>283 3年間くらいサボってたからね あれは1にとって全く無駄な時間だった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/285
401: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/11/03(日) 07:53:22.64 ID:apiWSBWV >>399 追加 PSL(2,256)について、下記PDF これ、304ページあるんだよ(^^ http://homepages.ulb.ac.be/~dleemans/atlaslat/psl2256.pdf THE SUBGROUP LATTICE OF L2(256) THOMAS CONNOR AND DIMITRI LEEMANS Table 1. Subgroup lattice of L2(256) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/401
609: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/11/08(金) 13:35:20.64 ID:nN7QsxvT >>608 つづき http://gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/gazo.cgi?no=121559 学位論文要旨 著者(漢字) 村田,実貴生 標題(和) 2成分ソリトン系とパンルヴェ方程式 標題(洋) Two-component soliton systems and the Painlev e equations 学位授与日 2006.03.23 学位種類 博士(数理科学) 論文審査委員 主査: 東京大学 教授 岡本,和夫 東京大学 教授 神保,道夫 東京大学 教授 時弘,哲治 東京大学 助教授 坂井,秀隆 東京大学 助教授 ウィロックス,ラルフ 神戸大学 教授 野海,正俊 審査要旨 パンルヴェ方程式の特徴付として,線型微分方程式のモノドロミー保存変形がある。 歴史的には,先ずR. Fuchsは4個の確定特異点を持つ2階線型微分方程式を考察し,そのモノドロミーが特異点の位置と独立であるような解の基本系を持つ条件が,パンルヴェ6型方程式(PVI)により与えられることを発見した。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/609
804: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/09(土) 21:12:32.64 ID:r8iFY6b2 >>802 検索するだけで数学に勝てると思ってる ◆e.a0E5TtKEが仕事でも負けるのは当然 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/804
831: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/11/10(日) 09:44:05.64 ID:9ApxZ9nn >>828 >Galois' last letter > http://www.neverendingbooks.org/galois-last-letter 追加 http://www.neverendingbooks.org/galois-last-letter neverendingbooks Galois’ last letter PUBLISHED JUNE 12, 2008 BY LIEVENLB Reference http://www.ams.org/notices/199509/kostant.pdf The Graph of the Truncated Icosahedron and the Last Letter of Galois Bertram Kostant SEPTEMBER 1995 NOTICES OF THE AMS The Graph of the Icosahedron and a Conjugacy Class in A5 The Embedding of PSl(2, 5) into PSl(2, 11) and Galois’ Letter to Chevalier The Graph of the Truncated Icosahedron and the Conjugacy Class M in PSl(2, 11) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/831
998: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/16(土) 17:25:08.64 ID:G8nwOhVc 2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/998
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s