[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
703: 132人目の素数さん [] 2019/12/08(日) 11:23:16.93 ID:9rv1hojT >>701 フォンノイマン版もツェルメロ版も同値だけどね どっちか一方を公理とすれば、他方は証明できる 対応の関数を構成すればいいだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/703
704: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/08(日) 11:43:51.55 ID:qHcJ5sAq >>703 無限公理についてZermelo晩とNeumann版が同値であるのはいい。 数学をちゃんと勉強した人間ならまぁ何分か考えたらわかる。 なのでいちいち照明しなくてもいい。 問題なのはスレ主がそれをわかってないという所。 特に今問題になってるのはスレ主のΩがほんとに通常のZFCで定義できるか議論してるんだから、 なにが公理で無条件に認めていいのか、何が定理で証明しないといけないのかは通常の状況より厳しく問われている。 ということを何一つ理解できていない。 彼にとって公理も定理もクソもないんだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/704
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s