[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
568: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/01(日) 14:40:06.53 ID:id6ENHqe >>563 補足 >下記順序数”0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω)(=ω+1)”を数直線に埋め込んでみよう 順序数”0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω)(=ω+1)”に対応する点列を数直線上に構成した 0,1/2,2/3,3/4,・・,1(←ω),1+1/2(←ω+1) さて、これらの点列に合わせて、縦棒|を配置する |,|,|,|,・・,|,| 上記を左右反転する |,|,・・,|,|,|,| 間にΦを挟むと |,|,・・,|,|,|,|Φ|,|,|,|,・・,|,| 左の|を{ に、右の|を} に 取り替える {,{,・・,{,{,{,{Φ},},},},・・,},} あーら不思議、可算無限ω+1重シングルトンのできあがり 中央のΦを抜けば、 {,{,・・,{,{,{,{ },},},},・・,},} これぞ、天才Zermeloの考えた自然数構成(及び順序数ω)のシングルトン(>>549)なり〜!w(^^ 正則性公理に反するだぁ〜? そういうやつは、あまた腐っているよw 天才Zermeloをなめているのか?w(^^; 天才Zermeloがそんな間違いするわけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/568
570: 132人目の素数さん [] 2019/12/01(日) 15:03:05.76 ID:go6lPTYO >>568 こいつ・・・正真正銘の馬鹿だなw 馬鹿の構成した「馬鹿シングルトン」 {,{,・・,{,{,{,{ },},},},・・,},} の要素は {,・・,{,{,{,{ },},},},・・,} でそのまた要素は ・・,{,{,{,{ },},},},・・ で、 ここで馬鹿は詰むw ここで馬鹿は死ぬw もう、要素が取れない 正則性公理とかいう以前に、そもそも集合じゃないw 最初っから、馬鹿のやり方で 「順序数”0, 1, 2, 3, ............, ω”に対応する点列を 数直線上に構成する 0,1/2,2/3,3/4,…」 とすれば、外側に{}がない 「似非シングルトン」ができて 馬鹿は速攻引火して灰も残さず丸焼け だからそんな非数学的な 三歳児のお絵かきじゃダメだって 何べんやったって死ぬって 何べん死んだら気が済むんだってw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/570
574: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/03(火) 00:04:55.04 ID:BRqy0upZ >>568 補足 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%95%B0 自然数 より Zermelo 構成(0 := {}, suc(a) := {a} と定義) 0 := {} 1 := {0} = {{}} 2 := {1} = {{{}}} 3 := {2} = {{{{}}}} 4 := {3} = {{{{{}}}}} ・ ・ n := {n-1} = {・・{{}}・・}(0 := {}の外がn重) ・ ω := {・・・{{}}・・・} (0 := {}の外がω重) 一方、ノイマン 構成(0 := {}, suc(a) := a∪{a} と定義) 0 := {} 1 := suc(0) = {0} = {{}} 2 := suc(1) = {0, 1} = {0, {0}} = {{}, {{}}} 3 := suc(2) = {0, 1, 2} = {0, {0}, {0, {0}}} = {{}, {{}}, {{}, {{}}}} 4 := suc(3) = {0, 1, 2, 3} = {0, {0}, {0, {0}},{0, {0}, {0, {0}}}} = {{}, {{}}, {{}, {{}}},{{}, {{}}, {{}, {{}}}}} ・ ・ n := suc(n-1) = {0, 1, 2, 3,・・,n-1} = {{}, {{}}, {{}, {{}}},・・,{{}, {{}},・・, {{}}・・}} ・ ・ ω := {0, 1, 2, 3,・・,n・・・} = {{}, {{}}, {{}, {{}}},・・・,{{}, {{}},・・・, {{}}・・・}} さてここで ノイマン 構成から、一番右の要素のみを残して、他の元を抜くと、Zermelo 構成になる 2 := suc(1) = {0, 1} = {0, {0}} = {{}, {{}}} ↓(0,を抜く) 2 := {{{}}} (Zermelo 構成) 3 := suc(2) = {0, 1, 2} = {0, {0}, {0, {0}}} = {{}, {{}}, {{}, {{}}}} ↓(0, 1,を抜く) 3 := {{{{}}}} (Zermelo 構成) 4 := suc(3) = {0, 1, 2, 3} = {0, {0}, {0, {0}},{0, {0}, {0, {0}}}} = {{}, {{}}, {{}, {{}}},{{}, {{}}, {{}, {{}}}}} ↓(0, 1, 2, 3,を抜く) 4 := {{{{{}}}}} (Zermelo 構成) ・ ・ n := suc(n-1) = {0, 1, 2, 3,・・,n-1} = {{}, {{}}, {{}, {{}}},・・,{{}, {{}},・・, {{}・・} ↓(0, 1, 2, 3,・・, n-1,を抜く) n := {・・{{}}・・} (Zermelo 構成) ・ ・ ω := {0, 1, 2, 3,・・,n・・・} = {{}, {{}}, {{}, {{}}},・・・,{{}, {{}},・・・, {{}}・・・}} ↓(0, 1, 2, 3,・・, n,・・を抜く) ω := {・・・{{}}・・・} (0 := {}の外がω重)(Zermelo 構成) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/574
576: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/03(火) 00:15:26.23 ID:BRqy0upZ >>575 補足 なお、順序数ωの数直線におけるモデルは、 >>563で示した。なお>>568もご参照 以上 正則性公理? Zermelo 構成がだめだと?w だったら、ノイマン 構成もダメになるぞ それは矛盾であるww(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/576
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s