[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
301: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/12(土) 17:05:59.42 ID:0oc9Ztsl >>300 ちょっと意味がとれない 1)>>295より(坪井明人 筑波大)”正則性公理は、「空でない集合 x には ∈ に関して極小となる元 z ∈ x があること」です”は、いいですか? 2)「Ω=x1∋x2∋x3」に対し、 上記の”数理論理学II 坪井明人 筑波大”の「大小」の意味(”極小となる”などの表現)で 大小記号”>”を流用して表現しますと ”x1>x2>x3”と、通常の自然数の大小関係が逆転した表現になるということの理解は、良いですか? 3)確かに、別に表記は何でも言いとは言える。例えば Ω = x1(=xァ) ∋ x2(=xィ) ∋ x3(=xゥ) と、半角の小カナ ァ、ィ、ゥ でも何でも、名付けを変換しても同じです。数学の本質は不変です 4)ですが、自然数”1、2、3・・”の通常の大小関係を逆転し、錯覚させる表記は、”百害あって一利無し”と思いますよ!(というか、自分が何か錯覚していませんか?) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/301
302: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/12(土) 17:14:50.99 ID:Vy+smElV >>301 当面正則性の公理なんて関係ありません。 主張しようとしてるのは >>275の主張 {n | ∃xn‥∈ x3∈ x2∈x1, Ω=x1} には最大値が存在する。 です。 そこで背理法を使ってるんですよ。 焦らず一歩づついきましょう。 もしこの結論を否定するとそれから X[m]={(x1,x2,‥,xm) | x1=Ω, x[i]∋x[i+1]} が全てのmについて空集合とならない事が導かれるという主張なんです。 ここまででどこが納得いきませんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/302
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s