[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
2: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/10/05(土) 10:00:26.81 ID:JrhjRl4x まあ、カッカとせずに、のんびりやりましょう(^^ あと、関連事項は、>>1のスレから適宜写してくることにしましょう(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/2
226: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/09(水) 23:56:05.81 ID:2o5RsZjT >>224 3.2.2 Ordinality Thus, many of the representational problems faced by Zermelo's theory are solved at a stroke by Kuratowski's work, building as it does on Zermelo's own. って話な(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/226
364: ID:1lEWVa2s [sage] 2019/10/13(日) 18:24:24.81 ID:BCKVKYa1 >>360 東大京大も頭弱くて金のなる道具使いの無能な頭で金のなる木にしがみつかなきゃいけてけないの知らないのか。 大企業は知ってて 株主は宇宙が壊れないように馬鹿の名高いだけの奴らすら守ってんだよ 東大京大と孫正義は別物。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/364
376: ID:1lEWVa2s [sage] 2019/10/13(日) 18:43:11.81 ID:BCKVKYa1 >>375 安倍ちゃんも含めてな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/376
649: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/07(土) 16:19:23.81 ID:r8l5YtX/ >>647 正確なステートメントは忘れました。 このスレないの前の方に書いてあります。 極簡単なステートメントで彼の認めたΩの性質を持つものはZFCの公理に反する証明です。 まるで理解できなかったし、理解するつもりもないと断言してました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/649
663: 132人目の素数さん [] 2019/12/07(土) 17:06:30.81 ID:uZFmzNJe >>660 > >>654(3)の前提条件は > 無限番目以降のZermelo ordinal numberは > 満たす事ができません。 あなたのいう(3)の前提条件とは 「 F(X)の任意の元がsingleton」 のことですね そういうときは(3)の前提条件と書かずに はっきり言明として書いてください そうでなければ他人はわかりませんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/663
679: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/07(土) 18:20:27.81 ID:r8l5YtX/ >>678 あぁそこですか。 ならF(X)の任意の元がシングルトンまたは空集合にしてください。 この条件をΩが満たす事を彼は認めています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/679
793: 132人目の素数さん [] 2019/12/15(日) 15:17:00.81 ID:PRdnkv5o ◆e.a0E5TtKEは「定義から考える」という基本が全然できてない だから「降下列」といわれても全然理解できず、 漫然と「順序数全体の順序の列」を想像したりする 両者は全然異なる だから「0からωにいたる順序数全体の列は無限列だ!」と いくら絶叫しても無意味 ωから降りるとき、ωより小さいある順序数を決めなければならない ここで注意すべきは、 ωの直前、つまりωより小さい最大の順序数は存在しない ということ だから、ωより小さいどんな順序数nをとったとしても nは自然数であり、nより大きくωより小さい自然数は無数にある どんな順序数もその降下列は有限列である、 というのは全然おかしなことではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/793
828: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/17(火) 00:39:22.81 ID:jPpPAWQG >>826 宿題は?もう終わったの?↓ ミレニアム問題さんがギブアップしました RH! 早く解いてね(^∀^)∩ 。。。!!! ±←これ有った! スマホッぺに入ってたぞー!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/828
946: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/20(金) 21:23:18.81 ID:ZaXFXilg >>945 訂正 ω+1:= {ω}(ωの1重シングルトン) ω+2:= {ω}(ωの2重シングルトン) ω+3:= {ω}(ωの3重シングルトン) ↓ ω+1:= {ω}(ωの1重シングルトン) ω+2:={{ω}}(ωの2重シングルトン) ω+3:={{{ω}}}(ωの3重シングルトン) 分かると思うが(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/946
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s