[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
26: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/05(土) 11:42:14.63 ID:JrhjRl4x >>18 どうも、ガロアスレのスレ主です(^^ ああ、貴方が 現代数学はインチキのデパート https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570145810/21 のID:4Fu/lmU2さんだったか(^^ 1)もし可能なら、前スレ21とか>>18の出典 手元のテキストでもなんでも良いですが ご紹介ください。他のROMさんたちにも、その方が良いでしょう 2)あと、分出公理、冪集合公理、無限公理その他を、私は使います。まあ、それは自分で貼りますよ 3)あと、”哲学の話をしたいならご自由に”ですね、どちらかと言えば、私はそちらです そもそも、これは私の持論ですが、5CH数学板で、数学ゼミでやるような厳密な議論はしない方が良いと考えていますので (それ、時間と余白のムダ。相手が誰かも分からない名無しさんとの議論は、普通に議論していても、だいたいが議論が議論が噛み合いませんしね。 「現代数学でいうところの ‘well defined’ と呼べる定義」なんて、∀と∃のてんこ盛りの式書いても、記号制限もある不便な板では、余計混乱するだけだと まあ、落ちているそういう定義は、コピペできる範囲で、拾ってきますけど。 でも、たいてい、特殊記号の制限と文字化けで、えらく苦労しています(^^; ) 上記、可能な範囲で よろしくお願いします(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/26
44: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/05(土) 14:05:51.63 ID:JrhjRl4x >>37 ID:o3KPqddgさん、どうも >では頑張って定義見つけて下さい。 >面白そうな定義が見つかればまた拝見します。 そうそう しばし、ご猶予を また、お願いします(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/44
210: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/08(火) 07:22:51.63 ID:3SQHWkr4 >>207 >> つまり、Nは全ての有限の元を含むので、 >Nが全ての有限集合を含むわけないでしょ? ? あなたは、>>127で (引用開始) ω' を 0∈ω' 、n∈ω' ⇒ n+1∈ω' を満たすものに取れる。(∵無限公理) ωを ω={x∈ω' | xは有限集合かつ順序数} と置くとωは自然数全体からなる集合となる。(∵分出公理) QED. (引用終り) と書かれたでしょ? N:自然数全体からなる集合ω でしょ? Nには、全ての自然数nが含まれるでしょ? さてそこで ノイマン構成で、任意aの後者関数;suc(a) :=a∪{a}と定め、また、現代数学の整列順序型(下記)を借用しましょう 整列順序型E:0,1,2,・・,n,・・,ω,ω+1,ω+2,・・,ω+n,・・ 整列順序型N:0,1,2,・・,n,・・ ここに、Eは>>196での無限公理によって生成された自然数以外を含む集合を表わす記号から、Nは自然数の集合を表わす記号から 整列順序型E、Nたちは、各集合の元を整列させた順序列です(なお、ω+1などは、ωの後者ですが、略記させて頂きました。以下同じ) 同じことを、ツェルメロ構成で行います。任意aの後者関数;suc(a) :={a}と定めます 整列順序型E’:0,1,2,・・,n,・・,Ω,Ω+1,Ω+2,・・,Ω+n,・・ 整列順序型N’:0,1,2,・・,n,・・ E’,Ωは、上記E,ωに対応します。N’も同様 但し、ツェルメロ構成の”0,1,2,・・,n”たちは、ノイマン構成とは後者関数が違います。が、記号の濫用です つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/210
259: 第六天魔王 ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/11(金) 07:15:41.63 ID:6s83KSTC >>257 >『おっさんずラブ』 意味がわからん 一言だけいっとくと、貴様、安達は自分より下だと思ってるみたいだけど はっきりいって、貴様の数学の理解度は安達よりもはるかに下だよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/259
454: {} ◆y7fKJ8VsjM [sage] 2019/10/22(火) 07:36:14.63 ID:DEgJ0Qgt >>453 ああ、この馬鹿はとことん勉強嫌いだから 数学科の学生ならみな知ってる基本知識すらない だから↓こんな馬鹿なことを平気で書いて恥ずる色もないw https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/104 >例えば、コーシーの2行に書く記法で >巡回置換(2354)なら >(1,2,3,4,5) >(1,3,4,5,2) >って話で https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/111 >>巡回置換表示で(2354)と書いたら >> 2→3→5→4→2 >>の意味だろが https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/119 >That's right! >その通りでした(^^; >いいつっこみだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/454
460: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/22(火) 09:44:48.63 ID:gclLY16S >>457 どこがわからないかわからないと堂々巡りになるから確認。 仮定はZFC。 主張1) ∀X ∃Y s.t. ∀a seq. (a1∋a2∋‥∋an, a1=X)⇔an∈Y 外延性の公理からYは存在すれば一意なのでコレをF(X)と書く。 主張2)は諦めて 主張3) ∀x∈F(X) x are singleton ⇒ rank(X) <∞ どれがわからん、知らん、納得いかない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/460
631: 132人目の素数さん [] 2019/12/07(土) 15:10:20.63 ID:uZFmzNJe >>629 The set Z0 contains the elements 0, {0}, {{0}}, and so on 「集合 Z0 は要素0,{0},{{0}}…等を含む」 Z0はシングルトンではなく無限集合だと書かれてます 英語を中1レベルから復習することをお勧めします 数学は理解できなくても、英語が理解できれば役に立ちますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/631
802: 132人目の素数さん [] 2019/12/15(日) 17:29:40.63 ID:PRdnkv5o Gスレは今後「数学板の番外地スレ」と呼んだほうがいいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/802
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.846s*