[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2019/10/09(水)12:16:17.12 ID:nHmzRvjt(4/5) AAS
おつ
331: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/13(日)17:21:21.12 ID:2pwdGOo0(4/24) AAS
ちなみに
・BABYMETALを聴き始める
・BABYMETALを「さくら学院重音部の頃から知っている!」とわざわざ云う
というのは、センスがいい証拠( ̄ー ̄)←完全な中二病w
478(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2019/11/26(火)08:10:27.12 ID:oYs7jyeH(3/4) AAS
>>476 補足
>シングルトン:{} ,{{}} ,{{{}}} ,{{{{}}}} ,・・・,{・・{}・・}n ,・・・{・・{}・・}∞
1対1対応なので
シングルトンの可算列が、正則性公理に反するならば、順序数も数も正則性公理に反するw(^^
512(1): 2019/11/28(木)05:57:45.12 ID:rkIRfVWh(1/5) AAS
>>501
>天才Zermeloのシングルトンによる自然数の構成が決して間違っていた訳では無い
>無数の超準モデルの1つだよ。(レーヴェンハイム=スコーレムの定理)
wwwwwww
こいつほんと馬鹿だな
546(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2019/11/30(土)21:02:27.12 ID:4Ujjq2jv(11/17) AAS
>>545
つづき
この定義に従った有限集合も通常の意味で相互に関係していることを示すことができます。
言い換えれば、提案された定義に従ってセットが有限であるためには、その要素の数を自然数で表現できることが必要かつ十分です(自然数の概念は既知であると想定されています)。
?実際、Mを要素の数を自然数で表現できるセットとします。 Zを条件1-3を満たす任意のクラスとします。
MのすべてのサブセットがZに属することを示します。
これは-条件2で-単一の要素で構成されるサブセットです。同時に、これがn個の要素を含むサブセットである場合、n + 1を含むものの3つによると同じです。
省8
784(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2019/12/15(日)11:10:29.12 ID:BvQtIPz4(4/5) AAS
>>779
どうも、レスありがとう
>知らない1/∞を教えて頂いて嬉しくて、つい、大興奮してしまいました。。。
うん、高校では、「∞は数じゃない」とかいうんだよね。教育的観点から
1/∞=0 は、可なんだけど
1/0 =∞ は、不可なんだ
で、大学入試対策上、
省4
795: 2019/12/15(日)15:26:21.12 ID:PRdnkv5o(10/16) AAS
>>794
>シングルトンの(可算無限長の)上昇列は、正則性公理には反しない
上記の上昇列に自然数以外の順序数は一切現れない
>だから、ωに相当するシングルトンの存在は、正則性公理には反しない
「だから」以降は云えない
まず、ωは自然数ではない
自然数の後続順序数は自然数である
省8
900(1): 2019/12/19(木)19:25:33.12 ID:aNwDmAg2(1/3) AAS
896←❗❗❓❓❓ ◎‼はサルルじゃなかったんだね・・・サルル変質者なのか・・・?ってちょと思っちゃってたね。。。
926(1): Q ◆jPpg5.obl6 2019/12/20(金)11:24:53.12 ID:pzvfr+dm(1) AAS
>>922
主の自演じゃないですよ?
通りすがりの嵐です。。。
主様、ゴメンナサィ...
930(2): 2019/12/20(金)16:18:16.12 ID:WwKqxXpa(1/2) AAS
おっちゃんです。
>>875-883
>>885
私は、その時間帯には余程のことがない限り5チャンはしていない。
それにしても、分散っていう波動現象は面白いね。
(ユークリッド)平面 R^2 上では波動の分散現象が起きるために原点 O(0,0) から生じる波動が隅々まで伝わらないけど、
直線R上では、波動の分散現象が起きないために、原点 O(0) から生じる波動が隅々まで伝わるようになる。、
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.167s*