[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
94: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/05(土) 21:44:03.00 ID:JrhjRl4x >>92 補足 ”The natural numbers are represented by Zermelo as by Φ, {Φ}, {{Φ}}, …, and the Axiom of Infinity gives us a set of these.” これで、無限集合ができるなら、{・・・{Φ}・・・}と無限多重の{}カッコが加わった集合が構成されうるってことですよ それがなければ、有限集合にしかならんわな だから、くどいけど、Stanford大 URL見ると Michael Hallett さんて方らしいが、ツェルメロ構成で実数まで到達できると言っているんだから {・・・{Φ}・・・}と無限多重の{}カッコが加わった集合が構成されうるってことですよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/94
116: 哀れな素人 [] 2019/10/06(日) 09:08:03.00 ID:aAisPx0D ID:zyaquwkF このチンピラ臭丸出しの文章はサル石だろう(笑 サル石という名前が知られ始めたので 第六天魔王と名前を変えたのだろう(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/116
368: ID:1lEWVa2s [sage] 2019/10/13(日) 18:27:55.00 ID:BCKVKYa1 >>366 ごもっとも ルネトムのカタストロフィの本をアマゾンで注文して読むように http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/368
596: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/04(水) 14:19:31.00 ID:vhgyVZ6r 超限帰納法なんて難しい話はしていない 可算無限の箱の列が存在する(例えば、数学的には形式的冪級数の係数とか、x^nの∞の項とかね。これは否定できないだろ。(時枝の記事の箱もそうだが)) で、箱の列があるなら、可算無限の棒|の列もあるだろう 棒|の列があるなら、カッコ”}”の可算無限の列もあるだろう。例えば、}}・・・} カッコ”{”の可算無限の列もあるだろう。上記の列を左右反転して、例えば、{・・・{{ とする これらを左右に配置すれば {・・・{{ Φ }}・・・} が構成できる Zermelo 構成なんて、単純な話だよ 超限帰納法なんて難しい話ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/596
657: 132人目の素数さん [] 2019/12/07(土) 16:52:13.00 ID:uZFmzNJe >>656 あなた、>>327を書いた人とは別人でしょう? もし当人なら、あんな嘘は書けません そのくらい酷いです >このスレではちゃんとした数学議論するつもりない それは ◆e.a0E5TtKE と同じく 全く考えずに感じたままを書き流す という意味ですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/657
694: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/08(日) 09:20:00.00 ID:lCvi6NdQ >>690 自然数のノイマン構成から、さらに進んで、超限順序数 ω(下記)が構成できる 0, 1, 2, 3, ............, ωは、明らかに無限長である そして、ノイマン構成では、”前者∈後者” の関係がある よって、無限長の∈-列が構成できた QED 追記 なお、ツェルメロ構成に同じ 超限順序数 ωに相当する、ツェルメロ構成の後者即ち可算多重シングルトンが存在する (可算多重シングルトンを絵や{}の記号で表現できるかどうかは、全く別問題。存在はする) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E5%BA%8F%E6%95%B0 順序数 (抜粋) 順序数の並び方を次のように図示することができる: 0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ............, ω + ω, S(ω + ω), S(S(ω + ω)), S(S(S(ω + ω))), .............................. まず、0 が最小の順序数である。その後に S(0) = 1, S(S(0)) = 2, S(S(S(0))) = 3, ... と有限順序数(自然数)が通常の順序で並んでいる。そして、すべての自然数が並び終えると、次に来るのが最小の超限順序数 ω である。 ω の後にはまたその後続者たちが S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ... と無限に続いていく。その後、それらの最小上界(後に ω + ω と呼ばれる)が並び、その後続者たちが無限に続く。だがそれで終わりではない。 無限に続いた後には、必ずそれまでに並んだすべての順序数たちの最小上界が存在し、その後続者、そのまた後続者、... のように順序数の列は"永遠に"続いていくのである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/694
749: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/14(土) 22:09:15.00 ID:s6Tab8iq >>748 タイポ訂正 列 ・・・<an <an-1 <・・・ で 例えば、an-1 <・・・ を飛ばすのか? ↓ 列 ・・・<an <an+1 <・・・ で 例えば、an+1 <・・・ を飛ばすのか? おサルを笑っていたら 間違えた(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/749
762: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/15(日) 01:01:29.00 ID:1xZAPqJd そもそも X={…{∅}…} なんて集合を考えたら F(X)={Y|∃x1∈ x2∈ x3∈‥xn Y=x1, X=xn} とおくときF(X)には単元集合(singleton)しか許してもらえないんでは? 表記的に? どこまで行っても単元集合しか出てこないとしか解釈できない希ガス。 >>266 ども、レスありがとう >どこまで行っても単元集合しか出てこないとしか解釈できない希ガス。 同意です 補足説明します http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/762
773: 132人目の素数さん [] 2019/12/15(日) 08:34:48.00 ID:PRdnkv5o https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/419 >欠点を見ないように、長所を見るように ◆e.a0E5TtKEは数学的には長所ゼロだから見るとこないな(バッサリ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/773
915: 132人目の素数さん [] 2019/12/20(金) 07:56:05.00 ID:pVRKr0X7 >>913 ↑。。。凄いんですね。。。 ・・・それに比べて うちのサルルちゃん↓と来たら・・・ >>914 ハアァ┐(´∀`;)┌ヤレヤレ... http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/915
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s