[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
477
:
現代数学の系譜 雑談
◆e.a0E5TtKE
2019/11/26(火)07:53
ID:oYs7jyeH(2/4)
AA×
>>476
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク:ja.wikipedia.org
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
477: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/11/26(火) 07:53:09.46 ID:oYs7jyeH >>476 つづき https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A9%E6%95%B0%E8%A9%9E (抜粋) 助数詞(じょすうし)は、数を表す語の後ろに付けてどのような事物の数量であるかを表す語要素である。数詞を作る接尾辞の一群。類別詞の一種である。 日本語のほか、中国語・韓国語など東アジア・東南アジアの多くの言語、またアメリカ大陸先住民の言語などにある。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E5%BA%8F%E6%95%B0 順序数 (抜粋) 順序数(じゅんじょすう、英: ordinal number)とは、整列集合同士の"長さ"を比較するために、自然数[1]を拡張させた概念である。 順序数の並び方を次のように図示することができる: 0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ............, ω + ω, S(ω + ω), S(S(ω + ω)), S(S(S(ω + ω))), .............................. まず、0 が最小の順序数である。その後に S(0) = 1, S(S(0)) = 2, S(S(S(0))) = 3, ... と有限順序数(自然数)が通常の順序で並んでいる。 そして、すべての自然数が並び終えると、次に来るのが最小の超限順序数 ω である。ω の後にはまたその後続者たちが S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ... と無限に続いていく。 その後、それらの最小上界(後に ω + ω と呼ばれる)が並び、その後続者たちが無限に続く。 だがそれで終わりではない。無限に続いた後には、必ずそれまでに並んだすべての順序数たちの最小上界が存在し、その後続者、そのまた後続者、... のように順序数の列は"永遠に"続いていくのである。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/477
つづき 抜粋 助数詞じょすうしは数を表す語の後ろに付けてどのような事物の数量であるかを表す語要素である数詞を作る接尾辞の一群類別詞の一種である 日本語のほか中国語韓国語など東アジア東南アジアの多くの言語またアメリカ大陸先住民の言語などにある 順序数 抜粋 順序数じゅんじょすう英 とは整列集合同士の長さを比較するために自然数を拡張させた概念である 順序数の並び方を次のように図示することができる まず が最小の順序数であるその後に と有限順序数自然数が通常の順序で並んでいる そしてすべての自然数が並び終えると次に来るのが最小の超限順序数 である の後にはまたその後続者たちが と無限に続いていく その後それらの最小上界後に と呼ばれるが並びその後続者たちが無限に続く だがそれで終わりではない無限に続いた後には必ずそれまでに並んだすべての順序数たちの最小上界が存在しその後続者そのまた後続者 のように順序数の列は永遠に続いていくのである 引用終り 以上
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 525 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s