[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
40: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/09/11(水) 17:45:26.97 ID:z0Cctf8f >>37-38 補足 重箱の隅かも知れないが 良く読むと 和訳 だからMは正則性公理を満たす(内部的には整礎的である)が、 Rは整礎的関係でなく、この崩壊補題も適用できない。 英文 So M satisfies the axiom of regularity (it is "internally" well-founded) but it is not well-founded and the collapse lemma does not apply to it. (引用終り) ここで、 ”Rは整礎的関係でなく” vs " it is not well-founded" なのだが、”it”は、その前の”(it is "internally" well-founded)” の”it”と同じと解すべきで、”it”はMでしょ (”There exists a model M (assuming the consistency of ZF) ”) で、Rは、”whose domain has a subset A with no R-minimal element”だし 「Rは整礎的関係でなく」は、誤訳ですね、きっと 正しくは”Mは整礎的でなく”でしょう つまり、M自身は、Mostowski collapse lemma (en.wikipedia) https://en.wikipedia.org/wiki/Mostowski_collapse_lemma の条件 ”Statement Suppose that R is a binary relation on a class X such that”(引用していないので原文リンク先ご参照) を満たしていないから ”the collapse lemma does not apply to it” ってことでしょ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/40
124: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/09/13(金) 23:39:13.97 ID:Ct8Lh9wH >>118 追加 まあ、ご参考 ・フォン・ノイマン宇宙「整礎的集合から得られたでかい領域」 ・構成可能宇宙「人間に扱える有限モデルに行き着く領域」 下記でも,見て下さい (参考) https://www.practmath.com/universe/ 実用的な数学を 2019年4月26日 投稿者: TAKAN 宇宙 Universe (抜粋) 目次 ・議論領域「宇宙の本質に当たる概念で、より広い意味」 ・グロタンディーク宇宙「集合論で作れる最大の大きさ」 ・フォン・ノイマン宇宙「整礎的集合から得られたでかい領域」 ・構成可能宇宙「人間に扱える有限モデルに行き着く領域」 フォン・ノイマン宇宙 Von Neumann || 直観でわかるものを全部集めてみました これは『順序数』基準で作られた「宇宙」になります。 『順序数』由来なんで、かなり直観に近いです。 「順序数」で作られてるんで、 作られ方は基本的に『順序数』と一緒です。 初期値はいつもの『空集合』。 V_0=Φ 『順序数』由来なんで『宇宙 V 』はクラスになります。 それも「真のクラス」です。集合じゃありません。 ただ、その要素になる『 V_α 』は集合です。 定義自体が『整礎的集合』なんで、ちゃんと中身が全部わかります。 構成可能宇宙 Costructible || 人間が扱えるものだけ集めてみました 恐らく考え得る限り『最小の宇宙』がこれ。 基本は↑の「フォン・ノイマン宇宙」と同じで、 2 番目の「後者」の規則に条件が加わっています。 その制約の本質が『人間に扱えるように』という感じ。 『後者』について「フォン・ノイマン宇宙」と違う点は、 略 これでどうして人間に扱える程度になるかは、別記事で。 ちょっとどころじゃない長さになるので小分けになるかと。 雰囲気だけ伝えるとするなら、 濃度が決まってるものの内側に納まってる上で、 更には『有限』の長さで定義できることが確定している、みたいな。 (レーヴェンハイム・スコーレムの定理などが理由) だから、人間に扱える程度の大きさになっている、みたいな感じ。 いわゆる「帰納的に定義できる」とか、そんなです。 通例では、『構成可能宇宙』は「 L 」と表されます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/124
322: 132人目の素数さん [] 2019/09/18(水) 22:49:50.97 ID:DounDdrn >>287 >別にボディーはヒトの身体の要素でなく部分集合でいいし 要素と部分集合の区別がつかないんでしょうね 頭悪過ぎて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/322
324: 132人目の素数さん [] 2019/09/18(水) 22:55:05.97 ID:DounDdrn >>295 近所の中学生に要素と部分集合の違いを教わってこいバカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/324
607: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/27(金) 19:24:22.97 ID:hBvXJpyy >>603 前原センセイとは誰?国会議員か? ・Nの{}の重なりは、Nの要素の{}の重なりから決まる どの元を選んでも有限 {}の重なりが無限になる元は存在しない ・有限集合は既に定義されている用語なので 妥当性の議論抜きに定義を受け入れるしかない ・”元の数が有限”の集合が有限集合というのが定義 反対しないなら受け入れたということ ・遺伝的有限集合は 「有限個の{}と,だけで記載できる集合が有限集合である」 といいたいためだけに考えられた概念ではない 有限集合というだけなら、別にその要素が無限集合であってもいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/607
714: 132人目の素数さん [] 2019/10/05(土) 21:04:07.97 ID:bWNxCkT0 >>713 確率過程論のどんなマジックが数学的帰納法を変質させると? バカも休み休みにして下さいね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/714
740: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/09(水) 07:28:41.97 ID:2o5RsZjT スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/11- 個人的には、下記類似” 先生>周りの人>知恵袋の人>>> 5CH(旧2CH)の人”と思う(^^ http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484442695/494 前にも紹介したが、新入生もいるだろうから、下記再掲しておく。なお、信用できないに、私スレ主も含めること。定義から当然の帰結だが(^^; https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n98014 Yahoo 知恵袋 数学の勉強法 学部〜修士 ライター:amane_ruriさん 最終更新日時:2012/8/6 (抜粋) 私は修士1年生ですので、正直に言いますとこの部分はあまり書いているのが正しいとは思えません。趣味で書いているものだと認識していただければ良いのではないかと思っております。 大学3、4年に入ってまず怖いのが数学の本の氾濫でしょう。まず何を読んで何をすればいいのか分からなくなります。 そして、自分のやっていることがいかにちっぽけな存在なのかというのを実感させられます。(多分皆がそうでしょう。)そして、結果が問われてきます。 ここで、数学科は「入るのは易しいけどプロになるのは難しい」ということが実感させられてきます。 2012年8月3日現在、書泉グランデで有名数学者の薦める本がありました。森重文先生を初めとして本の多さに圧倒されました。(足立恒雄先生は信頼と安心のブレなさ) 2. 2ch*)の内容は信用できるか? 基本的に信用できません。先生>周りの人>>> 2ch*)や知恵袋の人です。何故かというといつも同じことしか言っていないから。多分きちんと検証していないで想像で議論しているだけではないのかと私は思っています。 (まあ、自分もあんまり信用できないけど) 数学をする場合は、問題が解けることも重要なのですが問題設定を作ることが大切です。そういう時に、どういう風に学んできたのかとか、正確な知識がどういう部分でどれだけ持っているのか、調和性や、生まれて来た環境っていうのが重要になってきます。 ただ、それがどうも2ch*)の人は見られない(し、そもそも偉そうなことを言っている人が本当にできるかどうか分からない。)。こういう類のものは勉強不足ですとか、分かっていませんでしたで済まされるものではないと個人的には思うのですが。 (引用終り) (注*):2chは、現5ch) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/740
753: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/09(水) 07:54:41.97 ID:2o5RsZjT >>752 >(まあ、自分もあんまり信用できないけど) スレ主も含む(再帰的定義)w(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/753
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s