[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
40(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/11(水)17:45:26.97 ID:z0Cctf8f(5/10) AAS
>>37-38 補足
重箱の隅かも知れないが
良く読むと
和訳
だからMは正則性公理を満たす(内部的には整礎的である)が、
Rは整礎的関係でなく、この崩壊補題も適用できない。
英文
省17
124(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/13(金)23:39:13.97 ID:Ct8Lh9wH(15/15) AAS
>>118 追加
まあ、ご参考
・フォン・ノイマン宇宙「整礎的集合から得られたでかい領域」
・構成可能宇宙「人間に扱える有限モデルに行き着く領域」
下記でも,見て下さい
(参考)
外部リンク:www.practmath.com
省38
322: 2019/09/18(水)22:49:50.97 ID:DounDdrn(1/5) AAS
>>287
>別にボディーはヒトの身体の要素でなく部分集合でいいし
要素と部分集合の区別がつかないんでしょうね
頭悪過ぎて
324: 2019/09/18(水)22:55:05.97 ID:DounDdrn(3/5) AAS
>>295
近所の中学生に要素と部分集合の違いを教わってこいバカ
607(1): 2019/09/27(金)19:24:22.97 ID:hBvXJpyy(4/8) AAS
>>603
前原センセイとは誰?国会議員か?
・Nの{}の重なりは、Nの要素の{}の重なりから決まる
どの元を選んでも有限
{}の重なりが無限になる元は存在しない
・有限集合は既に定義されている用語なので
妥当性の議論抜きに定義を受け入れるしかない
省6
714: 2019/10/05(土)21:04:07.97 ID:bWNxCkT0(2/2) AAS
>>713
確率過程論のどんなマジックが数学的帰納法を変質させると?
バカも休み休みにして下さいね
740(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/09(水)07:28:41.97 ID:2o5RsZjT(2/15) AAS
スレ68 2chスレ:math
個人的には、下記類似” 先生>周りの人>知恵袋の人>>> 5CH(旧2CH)の人”と思う(^^
2chスレ:math
前にも紹介したが、新入生もいるだろうから、下記再掲しておく。なお、信用できないに、私スレ主も含めること。定義から当然の帰結だが(^^;
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
Yahoo 知恵袋
数学の勉強法 学部〜修士
省13
753: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/09(水)07:54:41.97 ID:2o5RsZjT(10/15) AAS
>>752
>(まあ、自分もあんまり信用できないけど)
スレ主も含む(再帰的定義)w(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s