[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
721(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)06:50 ID:RfCUEXWL(1/10) AAS
”確率変数”については、下記 渡辺澄夫 東工大が分り易い
”関数を出力と同一視(混同)する(X=X(w))”、出力=関数値です
サイコロの目がサイコロ(振る)の試行に対応して値が決まる関数で、1〜6が関数値です
そして、例えば4とか5とか、各関数値が”確率変数”です(^^
”確率変数”だからと言って、ころころ変化するわけではない
そういう意味では、1つの試行(サイコロを振る)で、関数値が4と決まれば、それは変化しません!(^^
(>>700 大数の法則中の確率変数も見て下さい(^^ )
省36
722: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)06:50 ID:RfCUEXWL(2/10) AAS
>>721
つづき
P10 なぜこんな定義をするのか
もともとランダムに値をとるということを数学的に
定義することができなくて困っていた
(Ω, B, P)がわからずX だけ観測できる人には
Xがランダムである場合も含む定義になっている
省5
724(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)07:03 ID:RfCUEXWL(3/10) AAS
(>>700-702より)
時枝記事の「まったく自由」を制限して
各箱には、必ず一定の確率的手法、例えば、サイコロ2個の目の和、トランプの1種類13枚からランダムに選んだ札の数・・などなどで、箱に数を入れるとします
(”制限時枝問題∈時枝問題” であることを念押ししておきます)
なお、これは<i.i.d. 独立同分布>(>>614ご参照)です
それで、任意のi番目の箱は、確率変数Xiとして扱えます(>>700ご参照)
”サイコロ2個の目の和、トランプの1種類13枚からランダムに選んだ札の数・・”
省26
727(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)07:34 ID:RfCUEXWL(4/10) AAS
>>675
(抜粋)
2)と同じように、無限の箱に1つずつ入れていけば、かならず残りがあると言いたいみたいだね(^^
3)でも、それって、自分達の立場が、例の素人さんの立ち位置になっているという自覚があるのだろうか?
4)それハマリですよ。「無限の箱に1つずつ入れていけば、かならず残りがある」ねー、古代ギリシャか?w(^^
「自分達の立場が、例の素人さんの立ち位置になっている」w
明らかに、私の勝ち
省32
728(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)07:38 ID:RfCUEXWL(5/10) AAS
>>725-726
>>727な
さあ、どうぞ、「修士論文」突いて(=ツツイテ)くださいw
どうぞ、この「修士論文」を否定してください!!w(^^
私は、「有限試行の無限回反復」を支持します!
(「無限回反復とは、定めた有限試行のもと、その試行を独立に無限回繰り返すことを意味する」ですよ〜w)
1回を無限回繰り返す
省1
729(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)07:43 ID:RfCUEXWL(6/10) AAS
>>728 補足
(引用開始)
(「無限回反復とは、定めた有限試行のもと、その試行を独立に無限回繰り返すことを意味する」ですよ〜w)
1回を無限回繰り返す
可算無限達成ww(^^
(引用終り)
これ、"独立同分布(IID)"な (∵「その試行を独立に無限回繰り返すことを意味する」)
省3
736(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)21:36 ID:RfCUEXWL(7/10) AAS
ふーん、3人ね(^^
・一人は、>>2 のサイコパス >>732 のID:Aq2ujlSW
・一人は、>>3のHigh level peopleと名付けた人、>>735 のID:asffHquF
・一人は、>>733の ID:v1JL3zj2で、多分 >>3のHigh level peopleのもう一人かな?(^^
まあ、そこらの細かい点は、本筋ではないけどねw
737(8): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)21:36 ID:RfCUEXWL(8/10) AAS
>>733
(引用開始)
それは無限回の試行の結果の数字を「1つずつ」箱に入れてないでしょ
問題点は無限回の試行の結果の数字を箱に入れる場合に
無限個の箱に「1つずつ」入れていけば入れ終えることができるか
たとえば両面に0が書いてあるコイントスを考えて
{0, 0, ... , 0, ... }を「有限試行の無限回反復」とみなすことはOK
省30
738(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)21:44 ID:RfCUEXWL(9/10) AAS
>>732
>ころころしまくってますねw
別に、”ころころ”しまくっていても、そういう国語表現は枝葉のことでね
(>>730より)
数理統計学 講義資料 会田茂樹 東京大学
(3) 無限回のサイコロ投げ
何回も独立に
省11
739(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)21:44 ID:RfCUEXWL(10/10) AAS
>>735
はい、がんばってくださいw(^^;
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s