[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39(1): 2019/08/25(日)22:51:28.35 ID:sw72Gobg(12/28) AAS
>>35
おまえの持論によれば無限個の箱を用意し終わらないはず
なのに用意し終わっている前提で1が書かれている
自分の持論くらい理解しろよw バカ過ぎw
119(1): 2019/08/26(月)11:35:19.35 ID:8hEFhTak(1/8) AAS
>>99 補足
(引用開始)
1)確率変数は、下記の渡辺澄夫ご参照
2)サイコロを振るときの例は、下記wikipediaご参照
3)それで、数学としては、
i)サイコロを振って箱に入れたが、プレーヤーからは見えない場合
ii)サイコロをこれから振るので、振るヒトもプレーヤーもどうなるか分らない場合
省18
126(1): 2019/08/26(月)15:13:30.35 ID:8hEFhTak(6/8) AAS
>>125
おサルは甘いな
>> d(標本空間 Ωに対する根元事象ω(下記))たちの大小比較確率の測度論的な確率が定義できない
>決定番号全体の集合Xの濃度は高々可算(>>11の時枝記事では有限になっている)だから、Xは可測集合になる。
ここでいう可測は、下記の確率論(服部哲也)の確率測度の意味での可測だよ
「高々可算」の条件だけでは、あなたが、例に挙げた、自然数N全体に、各元nに1の値を与えた場合に
自然数N全体では、無限大(∞)に発散し、
省18
128(2): 2019/08/26(月)17:15:07.35 ID:RK9TaM3g(6/6) AAS
>>126
決定番号全体の集合Xは零集合になるから、可測である。
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
272(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/28(水)23:16:27.35 ID:MajO1X6X(13/14) AAS
>>271
つづき
札幌には小学校に入る前から掛け算などを理解していた、ギフテッドの宮田太郎君がいた。母の邦子さんは小学3年の時に知能テストに申し込むと、IQは141で驚いたという。太郎君は学校で習わない範囲を先生に質問すると先生に変わっていると言われ、精神面に不調をきたしていたという。
こうした児童は浮きこぼれと言われ、ギフテッドのアンケートでも多くの声が寄せられていた。そして小学6年の檜垣大峯君も浮きこぼれの状態になり、小1で不登校になった。窮屈な学校のかわりに水族館に通い、檜垣君は小5でカナダ留学を決めた。今は現地の大学で生物学を学んでいるという。
ギフテッド教育専門家の川崎さんは「私はIQ135以上の子供達を集めた学校に通っていた。子供の母親は自分の子供について、1つの事に集中するとご飯も忘れると話していた」などと語った。そして作家の石井さんは「15歳で覚醒剤の売買をしていた子は、外国人と会話するだけで言語を覚えていた」などと振り返っていた。
中学生でプロ入りした加藤一二三さんは、63年間の対局を思い出せるギフテッドだった。そこで59年前の大山康晴名人との対局を、加藤一二三さんに再現してもらった。そんな加藤さんは何でも覚えられるわけではなく、理数は苦手だと話す。
省5
283: 2019/08/29(木)06:06:39.35 ID:mjeA9MpD(6/18) AAS
ニワトリ頭君
>>241
>6コ中の最大値である確率は、1/6
これが時枝問題の全てだよ
他には何もない
素直になろう
非可測とか独立とか「定数」とは無関係の妄想は禁物だよw
294(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/29(木)07:17:55.35 ID:aQWHRZvT(7/14) AAS
>>292 追加
<i.i.d. 独立同分布>
・現代確率論が、独立な確率変数の無限族を扱えることは、下記時枝記事にもある
(時枝は、「箱にXnのランダムな値を入れられて」と表現しているが、数学では箱自身をXnと考えることができる(念のための注))
・箱が1つある。それをXiとする。サイコロの目を入れる。自明にP(Xi)=1/6
・その回りに箱を1つ増やす。独立で同分布として、サイコロの目を入れるとして、同じく確率は1/6。
・箱をn個増やす。上記同様
省23
448: 2019/08/31(土)20:37:46.35 ID:643MmAXP(11/26) AAS
>>429
>「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」は無茶苦茶
と言いがかり付けてる方が無茶苦茶w
時枝記事は時枝解法しか述べていない
時枝解法では無限列の各項は確率変数ではない、列indexが確率変数だ
455: 2019/08/31(土)21:00:01.35 ID:643MmAXP(14/26) AAS
>>452
>おサルはおサルだった(^^;
まったくその通り
商集合は選択公理が無いと作れないとか言っちゃうアホザルはアホザルだった(^^;
選択公理も同値類もまったく分かってない(^^;
619(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/02(月)17:12:42.35 ID:7XXWjS4V(5/8) AAS
>>618
つづき
1世紀頃、無名のインド人によって、初めて 0 を使った完全な位取り記数法が発明された。彼はソロバンとよく似たビーズ玉計算機で計算していたとき、数のない桁を 0 で書いて、ビーズ玉計算機上の各桁の数をそのまま並べて書き表すと、計算結果を素早く書き残せることに気づいた。
こうしてできた記数法は、数の記録と計算に一大革命をもたらす大発明となった。しかし、ここでの 0 は数としての 0 ではなく、空の桁を表す目印に過ぎないものであった。
数としての 0 の概念は628年のインド人数学者ブラーマグプタによって見出され、現代の 0 の概念と近い計算法が考え出された。
19世紀、自然数の集合論的な定義がなされた。この定義によれば零を自然数に含める方がより便利である。集合論、論理学などの分野ではこの流儀に従うことが多い一方、数論などの分野では 0 を自然数には含めない流儀が好まれることが多い。
どちらの流儀をとるにしろ、通常は著作あるいは論文毎に定義や注釈で明示される。とくに混乱を避けたい場合には、0 から始まる自然数を指すために非負整数、1 から始まる自然数を指すために正整数という用語を用いることもよくある。
省1
633(1): 2019/09/02(月)23:50:26.35 ID:JXpq+Nci(6/7) AAS
バカ丸出し
636(2): 2019/09/03(火)06:26:50.35 ID:YOV7FODe(1/9) AAS
>>631
>おれの発言には、全部、裏付けがある
>基本は、根拠文典からのコピペ
{}からX∪{X} という操作を続けて
最後にωに到達できる、と書かれた
文典はどれですか?
677(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/03(火)23:06:38.35 ID:TckWkbgX(11/12) AAS
下記Denis "I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}"
に対して
厳密な数学の証明がないというのが、Pruss氏、確率論の専門家さんと、私ね(^^
(そもそも、Denis氏に対する批判” but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.”もあるよ)
(>>241)
そこを(数学的に厳密でないと)批判しているのが、Alexander Pruss氏だよ
外部リンク:mathoverflow.net
省10
718(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/04(水)23:59:42.35 ID:5W6wekr5(13/13) AAS
>>717 補足
いや、それでね
3年くらい前に
時枝をこのスレで取り上げたとき
(初期のころ)
多分数学科の人だと思うけど
「超限順序数ωを考えると
省8
754: 2019/09/06(金)07:33:13.35 ID:j8Bzvcu+(6/12) AAS
>>753
馬鹿の妄想 つまらんわwwwwwww
わけもわからず言い張るつ性格 完全にパラノイアwwwwwww
馬鹿というか完全にキチガイ
さあ、狂え狂え、妄想ヘドバンwww by 地獄のメタラー( ̄ー ̄)
770(1): 2019/09/06(金)19:43:18.35 ID:j8Bzvcu+(12/12) AAS
>>760
無限公理を前提とした主張(T大のA田氏のテキスト)
は根拠にならないよ
キミは自分が何をいったかわかってないようだね
キミは「数学的帰納法によって無限公理が「定理」として証明できる」といったんだよw
で、ボクは以前>>623で、全く反対のこと、つまり
「数学的帰納法によって、{}および{}から1つずつ要素を追加した集合が
省3
915: 2019/09/09(月)14:18:37.35 ID:uwfnXwUu(19/60) AAS
ついでにいうと、昭和とか平成とか令和とかいうのも
日本とかいう島国の土民が使う下らぬ風習
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s