[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
64: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/25(日)23:30:33.17 ID:5ZvpTN/e(16/21) AAS
メモはる
超弦理論の魅力 杉本茂樹先生、面白いわ
久し振りに、超弦理論のPDF読んだ(^^
外部リンク:www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp
杉本茂樹
外部リンク[pdf]:www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp
超弦理論の魅力 (2003かな)
省5
68(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)23:37:53.17 ID:iE3NJadY(25/31) AAS
で、依然として前スレの>>843>>877には答えず逃亡中(笑
無限数列の代表元は一つしかない
などとアホ丸出しのことを書くニワトリ(笑
未知の数列の代表元を用意できると書くエテ公(笑
90(1): 2019/08/26(月)06:11:22.17 ID:zjV4p8oR(1/7) AAS
>>35
>時枝戦略が成立しない理由
>1 無限にある箱の中に実数を入れ終わること自体が不可能。
>2 無限にある箱を開けて中の実数を確認し終わること自体が不可能。
>3 数列sの代表元をあらかじめ用意すること自体が不可能。
>4 100本の数列のどの列にも唯一のdも最大のdも存在しないから不可能。
4 が
省4
99(9): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/26(月)07:45:26.17 ID:vy06dtEh(2/9) AAS
>>92
>だって箱の中身は確率変数ではなく定数だから
>定数どうしに独立もクソもないw
おサルさん、根本的に確率変数と、そもそも確率が分ってないね
1)確率変数は、下記の渡辺澄夫ご参照
2)サイコロを振るときの例は、下記wikipediaご参照
3)それで、数学としては、
省25
339(1): 2019/08/30(金)06:29:39.17 ID:EvACihHh(3/21) AAS
>>330
>厳密な数学の証明がないというのが、Pruss氏、確率論の専門家さんと、私ね
R^Nから数列を選ぶ確率を考えるのは、厳密なのではなく
単に問題を読み間違ってる
要するにPrussと確率論の専門家は、問題を読み間違ってる
ついでにいうとR^Nから数列を選ぶという前提の場合
非可測性により確率は不定となるから、ニワトリ君のいう
省2
369(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/30(金)16:30:58.17 ID:yTBVukD3(11/11) AAS
>>355 追加
(引用開始)
>>351
>箱の中身は定数だからw
>「自然に決まる」というのは数学を知らない素人の誤解ね
それ(箱の中身は定数)って、箱が有限個のときに、確率計算できなくなるぜw(下記)
確率計算するなら、「自然に決まる」について、確率空間の定義に直さないとねw(^^
省16
784(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/07(土)08:10:36.17 ID:8WzaZQff(3/27) AAS
>>781
ほいよ >>782-783w(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s