[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
169: 132人目の素数さん [] 2019/08/27(火) 06:54:14.14 ID:j9tjY5vX >>121 >非可測だから確率計算できないのにw 非可測だから、ニワトリ頭の主張「当たらない」は却下されるw 一方時枝問題は「100列から1列選ぶだけ」だから 非可測性は全く出てこず、小学生でもわかる 実に初等的な確率計算問題となるw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/169
180: 132人目の素数さん [] 2019/08/27(火) 07:21:06.14 ID:j9tjY5vX 「箱がたくさん、可算無限個ある。 箱それぞれに私が実数をいれる。 どんな実数を入れるかはまったく自由。 例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし、 すべての箱にπをいれてもよい。 もちろんでたらめだって構わない。 」 これだけじゃ分布なんかわかりようがない 独立かどうかも不明 実際は、単に実数無限列100列があればいいだけだから 各項の分布とか各項間の独立性なんて考えなくていい ただの定数だからw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/180
235: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/28(水) 07:00:59.14 ID:MajO1X6X >>233 どうも。スレ主です。 1)まず、>>226は、時枝記事を相当改変していることを、指摘しておく 2)その上で、時枝記事の前提は、>>229の前提Bに類似でしょ つまり、前提Aは、全ての箱を調べられるのだが、時枝記事ではそうではない 下記「閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち」なのだから 調べられない箱があるのです 3)そして、この場合、箱を開けない以上、入れた実数をピタリと言い当てる方法はない 確率99/100は、無理ってことですよ (参考) スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/18- 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) (抜粋) 一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう. どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる. 勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け. 勝つ戦略はあるでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/235
247: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/28(水) 13:35:02.14 ID:CB3nbWMv メモ:トランジスタ技術誌を久しぶりに書店で見たけど、結構面白かったな(^^ C++さんの世界かね https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/890/Default.aspx トランジスタ技術 2019年9月号 (抜粋) 特 集 NVIDIA製99ドル・キット誕生! リアルタイムAIから 大規模シミュレーションまで Cで直叩き! 超並列コンピュータGPU イントロダクション 第1話 リアルタイムAIボード Jetson GPU誕生 第2話 GPUは掛け算と足し算のスペシャリスト 第3話 CPUがタクシーならGPUはバス 第4話 GPUの種類と用途 第5話 C言語で直叩き! 全CPUコアをぶん回せの巻 第1章 リアルタイムAIから地球シミュレーションまで 計算のスペシャリスト! 超並列高速プロセッサ GPU入門 圓山 宗智 見本PDF 273Kバイト 第2章 あのスーパーコンピュータの頭脳を動かしてみられる 99ドル・スタータキット Jetson Nano誕生 圓山 宗智 第3章 SDカード/電源の準備からモニタ/Wi-Fi の設定まで Jetsonワークショップ@ 開発環境のセットアップ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/247
297: 132人目の素数さん [] 2019/08/29(木) 07:21:36.14 ID:mjeA9MpD >>294 ニワトリ君! まずi.i.d. 独立同分布という妄想を否定しよう! そして非可測という言い訳も否定しよう >>241を思い出せ! >6コ中の最大値である確率は、1/6 大事なことはこれだけだ!後は忘れよう! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/297
303: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/29(木) 08:54:26.14 ID:BgUyythS >>301 同じ意味 = 数当ての時は決定番号は変更しない です 入れ替えはplayer2が数当ての答えを決定してからplayer1による 数当ての答え合わせのために行います これが基本的な考え方でその後に 100列に分けたとすると数当てをする箱の候補は100個になるので その候補100個全てで代表元と入れ替えた場合の「違ってる数」を求める >>302 > 違いを確認するだけで違ってる数が分かる > 確率以前だよ > 何がいいたいの? 「スレ主の反論(スレ主の確率論)」は「違いを確認できない」 ということです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/303
363: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/30(金) 12:12:38.14 ID:yTBVukD3 >>357 あのー、数学の常道、有限→極限、その上で無限を考える それやらないから、議論が上滑りしていると思うよ >サイコロの出目で無限数列Anを作ったとする >AnとBnの項が全て同じであることをそれぞれの確率変数と分布 バカ板でぐだぐだ書いても仕方ないので、簡単に書くよ 1)まず、有限Anで、n個の箱にサイコロの出目を入れる で、手品師が居て、先頭の箱から、中の数を当てていきます 2)A1の箱が的中できる確率1/6 A2の箱が的中できる確率1/6 連続して当たる確率は、(1/6)^2 3)n個の箱が連続して当たる確率は、(1/6)^n 4)n→∞個の箱が連続して当たる確率は lim n→∞ (1/6)^n =0 ( (1/6)^n→0ってこと) 5)Bnの数列を作るには、この手品師の唱えた目を入れれば出来上がる 「AnとBnの項が全て同じである」確率は、4)の通り なお、確率変数と分布は、省略します。 下記のどれか(服部、逆瀬川、重川)、最低1つを読んで下さい (参考) http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hattori/probab.htm 確率論 服部哲弥 慶応 http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hattori/probab.pdf 確率論講義録 (約750KB pdf file・Last update 2011/09/09) 確率論(数学3年後期選択) probab.tex 服部哲弥 スレ74 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/641- http://www.f.waseda.jp/sakas/stochastics/stochastics.pdf/aspText.pdf 「確率過程とその応用」 逆瀬川浩孝 スレ74 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/72- https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート 重川一郎 京都大学大学院理学研究科数学教室 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/363
449: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/31(土) 20:41:47.14 ID:PbGhNKv4 >>446 (引用開始) >>426 >「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」 >が正しい それは否定していない (引用終り) ありゃりゃのりゃ!w(^^; 現代数学の確率変数を否定するんだw 「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」!! ありゃりゃのりゃ! そんなこと、軽々しく言い切って、委員会? こんなことをいうやつが、「数学を全然理解して」いる?(>>336) 全面的に、現代数学の確率変数を否定するんだw これ、どう思っているんだろうね、ID:Zkv8CBzYさん(>>336) w(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/449
964: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/09(月) 19:06:26.14 ID:uwfnXwUu >あなたは数学的には馬鹿ってことです おそらく激怒してるでしょうが はっきり申し上げれば世の中の人の99%は数学的には馬鹿です 要するに数学的には馬鹿が絶対多数です 大学レベル数学が分かってる人というのは、 高額所得者と同程度に少数派なのです そりゃそうでしょう 大学の数学なんて数学科でしか教えてないし 数学科の学生なんて大学生全体のほんのわずかですから こういうことはほかの学問でも同じなので 例えば私は物理学的、化学的、生物学的には馬鹿ってことです 政治学的、経済学的にも馬鹿でしょうけど この場合馬鹿のほうがいいんじゃないかとも思えます 政治は悪、経済も悪、というのが私の認識ですから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/964
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s