[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/04(水)22:23 ID:5W6wekr5(11/13) AAS
>>707 補足
(引用開始)
下記のトランプ52枚中の1枚を的中させても、驚きのマジックです
普通なら当たらない。ところが、時枝記事、全実数中のピンポイント1点を的中させる、それが時枝マジックでしょ?
本来、その1つの箱も、従来の確率理論通りなんですよ!! だからのマジックでしょ!ww(^^
(引用終り)
・任意の実数R(-∞, +∞)の1点を、ピンポイント1点を的中させる(下記時枝記事ご参照)
それがどれだけ凄いことか!!
それを、以下に説明します
・普通、実数区間[0,1]の的中でも、範囲を持たせます
例えば、[m-0.05,m+0.05] ここに、mは、0.05〜0.95の間にある
これで、的中確率は、1/10になる
・ところが、実数R(-∞, +∞)では、[m-L,m+L]
ここに、L >0 の実数として、範囲の長さ2L
ところが、Lをいくら大きな数にとっても、全体が無限大ですから
[m-L,m+L] の範囲に入る確率は、2L/∞(=1/可算無限)=0
つまり、測度論的な確率は0
・さらに、もし範囲[m-L,m+L]が的中できたとしても
ピンポイント 1点的中は、1/非可算無限=0です
・つまりは、「任意の実数R(-∞, +∞)の1点を、ピンポイント的中させる」ことは
ある範囲の的中 1/可算無限の上に、さらにその範囲中のピンポイント的中 1/非可算無限、この2つの的中が必要なのです
・時枝先生は、あっさり確率99/100と言いますが、大学の確率論を知る人からみれば
「時枝先生、ご冗談でしょう」ですね
・大学の確率論を知らない、大学1〜2年の同値類を学んだレベルの人だけが引っかかるのです
しかし、大学3〜4年で確率論・確率過程論を学べば、もう引っかかりませんw(^^
QED
(>>350より)
スレ47 2chスレ:math
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「どんな実数を入れるかはまったく自由,
もちろんでたらめだって構わない.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 287 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s