[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 40 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 40 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
32: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/08(月) 00:54:41.20 ID:DyCucefI 山下剛のことだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/32
60: 132人目の素数さん [] 2019/07/10(水) 02:24:27.20 ID:X/+rtEHl IUTは数学として死んでいる。 数学のゾンビにすぎない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/60
75: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/11(木) 16:41:42.20 ID:xF2apFDw ごめん、無限を使用する拝中律ってことで落ち着いてきたってどういう意味? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/75
182: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/17(水) 17:18:58.20 ID:VHorRQm/ >>179 頭悪いカキコだなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/182
248: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/20(土) 20:54:41.20 ID:bTYJQc1a >>233とかどうみてもブーメランだしな あの犯人とか全く関係ないし軽々しく比較するもんじゃない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/248
268: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/21(日) 13:25:27.20 ID:bPTEHSho 古市みたいにテレビでしゃべったり小説書いたりしてのうのうと生きるのが賢い。 二流がABCだのBSDだの言っていったい何になるというのだ。 今の日本に一流はいない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/268
310: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/22(月) 22:49:48.20 ID:a2lrrt2J 愛友亭BL本で書かれていることは、 1.ABC予想の証明はIUTの応用例にすぎない 2.ABC予想の証明に失敗していたとしても、IUTは後世に残すべき重要な理論 3.IUTを理解したければ望月の下で修行することが不可欠 何の根拠も説得力もない文章でこういうことが書かれている IUT主論文や関連論文、複数のサーベイ、SSレポートなどを読んでない人でも、望月の複数の検証報告書を読んで見ればいい それと比べてBL本を読み返せば明らかにトーンダウン、或いは逃げ腰であることが分かる IUTについて全く知らず、かつ騙されやすい人たちはどうでもいいが、少しでも関心を持って読んだことのある者なら 望月自身が監修した愛友亭BL本は、彼らの意図に反して白旗を上げた敗北宣言のように見える http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/310
477: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/29(月) 09:56:22.20 ID:SVSV1anm >>462 その物理学者のコメントは皮肉にも見えなくはない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/477
705: 132人目の素数さん [] 2019/08/13(火) 14:01:36.20 ID:MeLXNED0 つまり、足し算的な量子情報30と掛け算的な量子情報30を比較した時 充満多重的に30[a][b][c][d]は30[a][e][f][g][h][i][j][k]の情報を内包していて 同時に、30[a][e][f][g][h][i][j][k]は30[a][b][c][d]の情報を内包していると言える これは一定の枠組みにおけるAAやドット絵を見た時と同じ状態だ 黒いドットで埋め尽くして、浮かび上がる白ドットで絵を認知するのと 白ドットで絵を書いて、黒いドットの背景の形を認知するのは同じであるって言える で、真面目に読んでくれた人なら分かるけど この幾何学的不変量1だけはすべての多次元空間で共通した幾何学的不変量になる だからこの幾何学的不変量1だけを通して全ての多次元空間は繋がっていて 情報のやり取りが可能であると言える まぁ全体通して数十分で書いたからいつも通り細部が間違っていそうだから その辺りは察してくれ、俺はただの素人のオカルトマニアだからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/705
825: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/16(金) 16:38:09.20 ID:iO/iLXS4 >>824 こういう非アカデミック丸出しの反応はいただけないなあ。 「このジャーナルに相応しい内容だ」と数学者が厳密に査読するのはあたりまえだろう?適当にしたら、てか数学者は適当に査読なぞできない。 掲載したけどあとでギャップがみつかったなんてことは、いくらだってある。査読とはそういうもの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/825
871: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/17(土) 21:39:03.20 ID:FQbxP6qv >>869 そういうとこからヒステリック教育ママとかになるんだろうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/871
928: 132人目の素数さん [] 2019/08/20(火) 21:53:57.20 ID:mzNn3jkJ 刃牙で例えるとどんな感じ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/928
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s