[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
9: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/22(土) 22:14:42.46 ID:cA6sFXL+ つづき http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/papers.html 星裕一の論文 (抜粋) 宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (November 2015) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/intro_iut.pdf 続・宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (April 2016) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/intro_iut_continued.pdf (引用終り) https://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 宇宙際タイヒミュラー理論 Yourpedia (抜粋) グロタンディーク宇宙 集合論は無限の階層を持つ。 公理から論理的演繹のみであらゆる数学を展開できるとされる公理的集合論ZFCのモデルとなる集合は、宇宙などと称されることが多い。 圏の一般理論はZFCだけでは展開できないが、ZFCに新たに別の公理を加えたZFCGにおいては展開できるようになる。 このモデルとなるのがグロタンディーク宇宙である。 (引用終り) https://en.wikipedia.org/wiki/Inter-universal_Teichm%C3%BCller_theory Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (抜粋) Contents 1 History 2 Mathematical significance 2.1 Scope of the theory 2.2 Consequences in number theory 3 References 4 External links (引用終り) 関連(TARO-NISHINOの日記) https://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post070.html 望月新一 新論文 宇宙際Teichmuller理論関連 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Alien%20Copies,%20Gaussians,%20and%20Inter-universal%20Teichmuller%20Theory.pdf [7] The Mathematics of Mutually Alien Copies: from Gaussian Integrals to Inter-universal Teichmuller Theory. PDF NEW !! (2019-05-18) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/9
46: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/23(日) 00:39:01.46 ID:3p7zI9rE >>45 時枝は確率の問題じゃないってまだ分からないのですか?バカですねえ 実際 The riddle には確率が一切出てきません。分かってないのはあなただけです。(某素人は除く) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/46
177: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/23(日) 23:10:05.46 ID:b6tMmhJ/ >>176 タイポ訂正 数学力の知識レベルは高いが、ロジックは屁理屈優先で、厳密は思考には向かないサイコパス性格ですね(^^ ↓ 数学力の知識レベルは高いが、ロジックは屁理屈優先で、厳密な思考には向かないサイコパス性格ですね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/177
453: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/29(土) 09:53:21.46 ID:QRIpaSi0 >>444 >”数学科修士の2年生で、確率過程論を学んだ人に聞いたら、ほぼ全員正しくないと答えるだろう”でしょうね まだ分かってないのか、アホだね〜(^^ 何を確率変数とするかはプレーヤー2の自由。 数列をn列に分け、その列番号を確率変数とする時枝戦略では勝率1-εで勝てる。 一方お前が確率過程論と言ってるのは、箱の中身を確率変数とする戦略と同義であり、時枝戦略とは別の戦略である。 確率過程論を持ち出すことが如何にナンセンスであるか、もうそろそろ学習して下さいね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/453
609: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/30(日) 17:22:43.46 ID:jy/q4att >>608 >>時枝だと、あるDなる確率変数XDの確率が1−εになるから >Dは固定値ではありませんよ それ、当然でしょ(^^ あるDなる確率変数XDの確率が1−εになるから ↓ 記号で書けば ∃D P(XD=rD)=1−ε ここに、rDはある数列の同値類の代表のD番目の数で、εは例えば2列なら1/2、100列なら1/100など列数に依存し、いくらでも小さくできる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/609
610: 132人目の素数さん [] 2019/06/30(日) 17:30:06.46 ID:jjOm88tk ヘンな電波感じちゃったから書込む 乃木坂46の「世界はiしかない」 の歌詞は、Ω星の公理と同値だ。 その公理とは、 「複雑に見えるこの世界は 単純な感情で動いている」 その公理より次のなる事が導ける 「ランダムに見えるこの世界は 単純な関数hで動いている」 これが、Ω星人のアイディンテイ 以上 Ω星からの哲学でした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/610
668: 哀れな素人 [] 2019/06/30(日) 23:00:46.46 ID:CEzT5MrR >>666 お前のようなアホを相手にするのは本当にうんざりする(笑 定年退職者をニートとは言わないのだアホ鮮人(笑 お前は数学用語の意味さえ理解していない(笑 アホすぎて付き合いきれない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/668
869: 哀れな素人 [] 2019/07/03(水) 22:41:15.46 ID:WZDLmHit 市川のおっさんもものすごく頑迷なところがあって、 終いには辟易した。 スレ主も同じだ。 現代数学に完全に洗脳されている(呆 もしかしたらサル石の方がましかもしれない。 頑迷であること、それがアホの一つの特徴だ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/869
876: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/04(木) 06:28:05.46 ID:IaiQk4eU >>875の追伸 スレ主は「有理数の小数展開」の尻尾の同値類を どう理解しているのであろうか? 尻尾の同値関係を正しく理解してるなら 同じ循環節をもつ小数のみが同値である 注)1/7=0.142857…と2/7=0.285714…は 位置がずれるから循環節としては異なる 1/7と、9/14=0.642857142857…は 位置が合うので循環節としては同じ しかし、スレ主の「n→∞の極限」思考に従うなら 循環節が全然異なっていようが、 「m<∞の範囲内でだけ異なっている」 とかいうおかしな考えで同値になってしまう! さらに 0.000… という列について、 後から勝手に追加した∞番目の箱が 0〜9のいずれかというだけで ほぼ同じ列を、10個に分ける 無意味な行為を行うことになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/876
964: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 07:48:47.46 ID:HbdjWzd8 ID:Ci3deNDNはいうまでもなくサル石である。 アホさが歴然としている(笑 依然として何にも理解していない(笑 まともな人なら誰でも0.99999…は1の近似値だと答える(笑 実数には連続性などないし、 無限小数は非可算無限ではない(笑 無限個の箱なんか存在しない(笑 0.999… と 0.199… が 以降の桁ですべて一致するという状況を仮定する ということには何の不満もなければ疑問もない(笑 だから時枝問題の解説をすればいいのだ(笑 解説をするな聞いてやる(笑 さあ、やってみろ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/964
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s