[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
3: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/22(土) 22:12:23.41 ID:cA6sFXL+ つづき 2) あと、特徴的なのが、High level peopleと名付けた人が二人。これもスルーだ (但し、最近、時枝不成立が理解できたらしい(スレ67〜68辺り) スレ28 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/ (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ) High level peopleの一人が、時枝記事(数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』)を紹介してくれたなのだが(下記見るとこの人が、スレ28を立てたみたい。この人は、昔Tさんと私が呼んでいた人だと思う) High level peopleのもう一人が、「俺は測度論的確率論で正当化できて、パラドクスも説明できる」と言い出して、二人で、スレ28で議論した が、「非可測集合Sに対し、(Sの内測度)<(Sの外測度) の条件下でSを扱いつつ確率を考える」などと迷走 確率変数の定義(>>517)も無理解で、”変数”と勘違いして”固定”なるトンデモを思いついたらしい 3) あと、”High level people”を言い出した、英語おじさん(このスレで英語でのみカキコした人)がいたんだ この人が、”High level people”を連発したので、借用させてもらったのだ(^^ 4) あと、”これは酷い”おじさん。これしか言わない、一言居士。英語おじさんと同一かも さらに、キチガイサイコパスと同じ趣旨を書くのが一人いる。サイコパスピエロに、チョウチンをつけることが多い。サイコパスの成りすましの可能性もありかも あるいは、(文系)High level peopleさんが、”これは酷い”を使うのかもなー 5)最近、時枝記事不成立派の人が数人と、キチガイサイコパス取締りパトロール隊の方がいる(^^ 6) 哀れな素人さん:古代ギリシャの数理哲学を語る人 7)時枝解法関連で例の問題提出をした方:不成立の観点から、(下記)の問題提出をした方。この人は、ちょっとレベルが高そう(^^ スレ64 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/211 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/3
94: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/23(日) 16:01:31.41 ID:5HVdiuhl おっちゃんです。 前スレの >696132人目の素数さん2019/06/20(木) 21:00:32.81ID:8EQazzcj > >ピエロかhigh level peopleか知らんが、ずいぶんマシになったもんだ。 >>ID:VkC+KXYR > >おっちゃんには耳が痛いかもしれんが、 >彼が言っていることは正しいよ。ここ>585 >おっちゃんも、数理論理学を身につけるべき。 >別に難しいものではない。 >逆に、"頭を使わずに"論理を扱えるようになって便利だよ。ww は多分ネタだろう。 はじめは前スレの>696は「論理学をつくる」や東京大学出版会の「数理論理学」といった 数理論理学の本を読むべきといっているのかとは思ったが、専門的な話になっている。 数理論理学をガチで身に付けるとしたら、複数の分野に分かれて専門的なことになる。 彼がいう適切な本がよく分からん。 大学のカリキュラムやシラバスを見ると、1年で述語論理を教えているところは幾つか見つかる。 多分、彼がいう「数理論理学」とは今の大学1年で習う述語論理のことだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/94
98: ☆(・ω<) [sage] 2019/06/23(日) 16:37:56.41 ID:+5MdSnXm >>96 スレ主さま >私も、同意見です あー、でもボクは自分の誤りをみとめずに 何年もつっぱりつづける無駄なことはしないですね 時間がもったいないじゃないですか その間にもっといろいろ学べたかもしれんし >学会じゃないんだし、新規な数学のハイレベルの議論は不要&無用 時枝記事なんて正直ローレベルな話だと思いますよ ええ それでも、それなりに面白いネタはありますけどね >確実に、「ちゃんと教科書勉強している」とアピールできる模範答案で十分でしょ つまんない考えですね(ボソッ) 入試しか頭にないんですねぇ・・・残念だなぁ >こんな5chのバカ板で、それ以上のことを求めてはいけません バカ板だからこそいろいろやればいいじゃないですか 巨大数とか大ヒットですよ ボク、一時期巨大数スレにも書いてたけどね まあ、そこでもいろいろ間違えましたよ バカだから でも、いろいろ学べてよかったですよ 教科書とか大学院の入試とか学会とか関係ないですよ 別にいまさら入試なんか受けないし、学会に発表なんかしないし 教科書書こうってわけでもない 自分が面白いと思ったこと学習して 自分で理解したことを書けばいいじゃないですか ま 自費出版くらいしたけりゃしてもいいけど それが目的とかいうことじゃなくてもいいと思いますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/98
103: ☆(・ω<) [sage] 2019/06/23(日) 16:54:22.41 ID:+5MdSnXm >>100 >1)∞を加えないガウス平面の場合 >2)∞を加えないガウス平面の場合で、n→∞の極限 >3)∞を加えたリーマン球面 >この3通りを、きちんと考えておく 2)の意味はわかんないなぁ 複素数平面では解析関数だけど リーマン球面ではそうではないもの ってあるよね Exp(z)とか そういう関数は∞で一つの値に収束しないわけですが ついでにいうと、複素数平面全体じゃなくて その中の領域でのみ解析関数となるものもあるよね モジュラー関数とか まあ、大学の関数論ではモジュラー関数なんて 難しいものは習わなかったですけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/103
113: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/23(日) 17:13:05.41 ID:3p7zI9rE >>104 >ええ、誤っていればね はい、あなたは誤ってますよ? 「プレーヤー2が箱の中身を言い当てられると何と矛盾するのか」を示せないのに何で 誤ってないと言い張るんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/113
299: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/26(水) 10:12:09.41 ID:XqfquCJJ メモ http://tsujimotter.hatenablog.com/entry/2014/06/29/002109 tsujimotterのノートブック 2014-06-29 リーマンの素数公式を可視化する (抜粋) 《リーマンの素数公式》 を可視化するブラウザアプリを作りました。 面白いから使ってみてね。 解説もあるよ(以下ずっと続きます)。 略 解説のまとめ 長くなってきたので、解説編の部分だけいったんまとめます。 《リーマンの素数公式》 は、《主要項》 と無限個の 《振動項》 の和で構成されています。 まず 《主要項》 は、素数階段の上を通過するように個数関数を精度よく近似します。次に 《振動項》 を加えていくことで、ギザギザした階段の形状に少しずつ近づきます。最終的には収束して、個数関数に厳密に一致するのです。 振動項は、ゼータ関数の 《非自明な零点》 の実軸対称な組にそれぞれ対応してるのでした。 《非自明な零点》 の 《クリティカルストリップ》 上の配置のパターンが、個数関数のギザギザな階段パターンを決めているのです。 要するに、《リーマンの素数公式》 は「素数の分布」を「ゼータ関数の 《非自明な零点》 の分布」という、まったく別の概念に対応づける「魔法の公式」だったわけです。 零点の性質がわかれば、素数のことがわかる。 素数の分布は未だわからないことだらけですが、ゼータ関数の零点にはよく知られた際立った性質があります。 「 《非自明な零点》 は 《クリティカルストリップ》 上にのみ存在する」というものです。残念ながら、この性質は未証明ですが、もし正しければ素数公式を通して「素数の分布は偏っていない」ことが保証される訳です。 http://tsujimotter.hatenablog.com/entry/2014/04/08/120132 tsujimotterのノートブック 2014-04-08 ガウスの素数定理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/299
555: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 11:46:08.41 ID:w2XtCweN キチガイサイコパスのスレ主>>467に反論できず撃沈(^^ さあ約束守ってスレ閉じましょうね(^^ いつまでも見苦しいですよ?(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/555
583: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 14:20:28.41 ID:zea4zFk/ >>572 >決定番号は、本当は一様分布ではなく、さらに性質の悪い分布なのです。 >ですから、もともとの設定が、通常の確率の扱いが出来ないのです。 だから、この問題は答えが出ない、ということですね 「確率0」という答えも出ない、と http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/583
598: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 15:08:26.41 ID:w2XtCweN スレ主またも大惨敗(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/598
654: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/30(日) 22:21:47.41 ID:jy/q4att >>648 哀れな素人さん どうも。スレ主です。 ID:zea4zFk/さんは、サル石よりもレベル高いですよ(^^; そう思います http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/654
966: 哀れな素人 [] 2019/07/05(金) 07:54:23.41 ID:HbdjWzd8 >>963 バカ(笑 有限主義など関係ない(笑 0.99999……は1ではない(笑 嘘や虚構の上に公理や定義を立てても何の意味もない(笑 お前はこういう基本的なことが分っていないアホである(笑 ついでにいうとサル石もまったくお前と同じ考えのアホだ(笑 どんな公理や定義を採用してもかまわないと思っているのだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/966
981: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/05(金) 11:31:47.41 ID:DywZMhJW >>979 哀れな素人さん、どうもスレ主です。 >>私は国立じゃなく私立のN大卒ってことにしといてくださいw >↑サル石が、名大卒であることがばれたから、 いや、N大=名大は、てへぺろ☆(・ω<)さんが来て最近言い出したことです T(海)大って匂わせていることから、名古屋方面だろうということでした 一方、何年も前から、サル石は市川サイト時代から、自分は超学歴で、日本ならT大、海外ならフランスの高等教育機関のような、オオボラ吹きでしょ 私立のN大卒って話は、サル石の口からはでないでしょう ですが、私はサル石は、関東の私立大学のどこかの数学科だと見ています http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/981
985: 132人目の素数さん [] 2019/07/05(金) 13:19:33.41 ID:GMJ0SLow すこし訂正 ✕ ∞≦a/b≦+∞ の確率変数 ○ 0≦a/b≦+∞ の確率変数 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/985
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s