[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
12: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/22(土) 22:15:41.21 ID:cA6sFXL+ 過去スレより http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484442695/338 338 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 23:46:26.46 ID:Rh9CzQs6 スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします 大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこからの(抜粋)コピペです まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます が、それも基本、信用しないように 数学という学問は特に、自分以外は信用しないというのが基本ですし ”証明”とかいうらしいですね、数学では その”証明”がしばしば、間違っていることがあるとか、うんぬんとか 有名な話で、有限単純群の分類 ”出来た!”と宣言した大先生が居て、みんな信用していたら、何年も後になって、”実は証明に大穴が空いていた”とか おいおい、競馬じゃないんだよ(^^; https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B4%94%E7%BE%A4 単純群 1981年にモンスター群が構成されてからすぐに、群論の研究者たちがすべての有限単純群を分類したという、合計10,000ページにも及ぶ証明が作られ、1983年にダニエル・ゴレンスタインが勝利を宣言した。 これは時期尚早だった、というのはいくつかのギャップが、特に準薄群(英語版)の分類野中で発見されたからである。このギャップは2004年に1300ページに及ぶ準薄群の分類によって埋められており、これは現在は完璧であると一般に受け入れられている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/12
105: ☆(・ω<) [sage] 2019/06/23(日) 16:57:43.21 ID:+5MdSnXm >>102 あっ、そんな感じですね 結局コトバの使い方なんですが・・・ ∀と∃って、結局∧と∨の拡張だと思ってるんですよ 無限個の場合、全部の要素について∧と∨で表すわけにいかないじゃないですか だから∀と∃を使うみたいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/105
265: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/25(火) 21:00:14.21 ID:Z88Lzyyd >>263 どうも。スレ主です。 レスありがとう >ガロアの論文を見ていると、ガロアが机に向かって勉強しているイメージが湧かないw ガロアの遺稿集というのがあったね それによれば、いろいろトライアンドエラーはあったみたい(5次方程式は解けると思ったりした) あと、論文の前書きに、ちゃんとした論文を提出したが、紛失されてしまったので、短く書き直すとあるよ なので、本格的なのを書いた後だから、そう思えるのでは >群論の技法と、ガウスが示したべき根解法のメソッド >そして勿論ガロア理論(方程式と群の対応関係)は使っている。 Cox本では、ラグランジュの功績とガロアへの影響を認めている それを明確に書いてあるよ まあ、ここは、いろいろ議論があるみたいだがね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/265
475: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/29(土) 20:04:01.21 ID:q1NcgCcs >>474 森重文先生の”学力コン”は有名 ”学力コン”150点なんて、たとえ1回にしても、雲の上だわ 無条件に尊敬しますよ(^^; https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E9%87%8D%E6%96%87 森重文 森 重文(もり しげふみ、1951年(昭和26年) 2月23日[1] - ) 代数幾何学での業績により1990年にフィールズ賞を受賞。 人物・逸話 1969年に東京大学の入試が中止されたため、京都大学に進んだ[1]。このためフィールズ賞受賞時は「あのとき東大に進んでいたらフィールズ賞受賞はなかっただろう」と『科学朝日』で報じられた。 大学時代は全問正解しても80点しかくれない教授の試験で120点を取り続けた[20][信頼性要検証]。 『大学への数学』という受験雑誌の学力コンテストで1年間ほぼ連続満点[21]を続けた伝説の人となり、編集部が森君の答案を楽しみにしていた[要出典]。 広中平祐は「自分は鈍才だが、森君は天才」という[23]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/475
536: 哀れな素人 [] 2019/06/30(日) 11:25:26.21 ID:CEzT5MrR >>532-533 見ろ、結局こうして他人に噛みついている(笑 何にもやることがない、何にもやる能力がないアホだから、 結局ネットジャンキーに逆戻り(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/536
635: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/30(日) 19:52:48.21 ID:w2XtCweN スレ主、高校数学の美しい物語を持ち出して自爆(^^; スレ主のレベルでは大学数学は無理なので諦めて下さい(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/635
802: 哀れな素人 [] 2019/07/02(火) 16:31:13.21 ID:Ri9bomuD 新しい問題を思い付いた(笑 0から1の間で 1 有理数は何個あるでせうか(笑 2 無理数は何個あるでせうか(笑 3 超越数は何個あるでせうか(笑 4 実数は何個あるでせうか(笑 5 有理数と無理数と超越数は、どれが一番多いでせうか(笑 答えられる者は答えてみよ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/802
992: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/06(土) 05:37:45.21 ID:VIlX14tJ >>991 君も、邪魔だから消えてくれる? 時枝は、もう終わったのでね まだ、古代ギリシャの方がまし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/992
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s