[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
92: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/07(金) 21:22:33.41 ID:djNK2HP8 γ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/92
222: 狢 [sage] 2019/06/08(土) 14:12:30.41 ID:tpvRpsRT 有限試行の世界 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/222
346: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/08(土) 22:58:50.41 ID:zc5Lz6Dr 「任意」と「無作為」の違いが分からないアホバカに数学は無理 諦めてスレ閉じなさい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/346
400: 哀れな素人 [] 2019/06/09(日) 11:00:29.41 ID:aZlbdWWR まったく恐ろしいほどのアホどもだ(笑 >ケーキを食べ尽くせることに疑問を抱くものはいない。 ケーキを食べ尽くすことはできないことくらい、 そのへんの女子供でも分る(笑 >肝心の体積2の正立方体が存在する証拠は? そんな立方体が存在しないと考える者がいたら教えてほしい(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/400
525: 132人目の素数さん [] 2019/06/09(日) 20:37:06.41 ID:04mkovbh >>520 >3)ある有限の数Dを何らかの方法で決める(ここを抽象化している(^^ ) そうやって理解できないところをごまかすからスレ主は馬鹿のまま 他の列の決定番号の最大値としてDを定める (これ忘れるな 脳に焼き印しろw) だからn列の中で決定番号d>Dとなる列は高々一つ (これ忘れるな 脳に焼き印しろw) したがって 5)問題の数列の決定番号dがD以下の確率1-1/n これでスレ主 脳味噌ブチ抜かれて死んだ!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/525
619: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/11(火) 07:33:59.41 ID:qGy+Mtwk >>611 サイコパスピエロちゃん、夜遅くまでご苦労w(^^ (>>583より) (引用開始) 定理定理ね、教えてはやらん(^^ ID:JLEbmgN7さん(>>514)、見てお分かりと思うが (>>520に)示した判例が、 ”どの定理と矛盾するのか具体的に言って”(>>527) だってさ これでは理系とはいえんよね(^^ 関数関係で、藤田博司先生PDFを>>357で引用して示しているのにね まあ、PDFなんか見ないでも、わからんといかんよね すうがくの”す”が分ってないレベルだわw(^^ (引用終わり) 教えてはやらんが、ヒント ヒント1)藤田博司先生PDF >>357 ”ディリクレ:対応としての関数” ヒント2)定理以前の話 すうがくの”す”が分ってないレベルだわw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/619
645: 哀れな素人 [] 2019/06/11(火) 10:52:48.41 ID:ylfB6H+T >>644 典型的なマチガッテル系がお前(笑 こんな時間に投稿しているとは、お前は一石か(笑 さて>>644のようなおバカはほっとくとして https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9055107.html No5で、加算無限は誤字です。可算無限として、読んでください。 No.5 有限の操作でえられるものの集まりが、可能無限。加算無限にあたりますから 可能無限は加算無限集合ですから ↑そら見ろ、可能無限は可算無限だと書かれているぞ(笑 >>615の男もスレ主も、可能無限と可算無限は違うと書いているが(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/645
729: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 10:08:03.41 ID:9t4CnBSt >>727 >ではどこがどう違うのか説明してくれ(笑 広辞苑で調べては如何でしょう? 数学書より正しいんでしょ? 極限のときそう言ってませんでした? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/729
877: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 20:48:09.41 ID:vvOxzZNG >>875 >フビニの定理などを議論してた頃はまだマトモだったようだが 統合失調症患者にフビニの定理は理解できないでしょうw もちろん時枝記事の成立にフビニの定理は必要ありません なぜなら数列は定数であって確率変数ではないからです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/877
904: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 22:11:17.41 ID:xx1WPYaa お前らから見て、たとえスレ主の言っていることの一部に数学的な瑕疵があったとして、 それが汚い言葉で罵倒を繰り返す理由にはならない。 むしろ、時枝成立だとか、ましてや定数だからとか言っている方がよっぽどなんだよ。 そんなことも分らんから、いつまでも壊れた機械のように同じ言葉を繰り返すんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/904
929: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 22:59:52.41 ID:vvOxzZNG Arch Enemyは素晴らしいw ちなみにArch Enemyとはサタンのことw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/929
947: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:19:22.41 ID:vvOxzZNG >>943 有限集合の全体は有限集合ではないからね そういう意味で無限をまったく切り捨てることはできなかったわけだ 哀れな素人が可算無限に固執するのは 有限集合の全体が「可算無限集合」になることを 認めざるを得ないせいかもしれん つくづく憐れな奴 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/947
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s