[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
922
(2): 2019/06/12(水)22:55 ID:vvOxzZNG(81/104) AAS
>>918
誰彼なく一石呼ばわりしてるがただの妄想だろう

何を怖がってるのか?
眉間に銃を撃たれて屠られるのが怖いか?

安心しろ 貴様の肉はまずそうだから食わないw
923
(1): 哀れな素人 2019/06/12(水)22:55 ID:DAEOeRfc(53/60) AAS
>>919
その書き込みを見ただけでお前がアホだと分る(笑

数学用語の意味さえ理解していない(笑
924: 2019/06/12(水)22:56 ID:vvOxzZNG(82/104) AAS
今日の一曲
動画リンク[YouTube]

盛り上がるぜぇw
925: 2019/06/12(水)22:57 ID:vvOxzZNG(83/104) AAS
>>923
何を恐れているのか?

現代数学を全否定しているんだろう?
可算無限だけ拾ったって意味あるまいw
926: 哀れな素人 2019/06/12(水)22:57 ID:DAEOeRfc(54/60) AAS
>>922
その書き込みの内容でお前が一石であることは歴然(笑
927
(2): 2019/06/12(水)22:57 ID:xx1WPYaa(18/23) AAS
哀れな素人へ

あなたは、哲学にもお詳しいようだからお聞きしてもよろしいか。
"哲学用語"としての「可能無限」と「実無限」の意味(あるいは定義)を
簡単に説明してもらいたいのだが。
928: 哀れな素人 2019/06/12(水)22:59 ID:DAEOeRfc(55/60) AAS
アホガキが聴くような曲を聴いて喜んでいるアホ(笑

アホであること歴然

こうしてしつこく絡んでくる点も一石丸出し(笑
929: 2019/06/12(水)22:59 ID:vvOxzZNG(84/104) AAS
Arch Enemyは素晴らしいw

ちなみにArch Enemyとはサタンのことw
930: 2019/06/12(水)23:03 ID:vvOxzZNG(85/104) AAS
>>927
哀れな素人は「可算無限は有限」とかいう明確な誤りを除けば
ほぼ可能無限の考え方に忠実である

つまり集合といえば有限集合であって、
無限集合は存在し得ないという立場
931
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/12(水)23:04 ID:pwFiGnRN(8/10) AAS
>>905-906
>首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
>これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
>失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
>喉を切り裂いて失血死させる。

はいはい、サイコパスちゃん、本性丸出しにしないでも、
みなさん理解していますよ、あなたをね、ピエロちゃん
省17
932
(1): 2019/06/12(水)23:04 ID:9t4CnBSt(62/67) AAS
>>902
>おれはそんなこと( ∞∈N)は言っていないし
へえ、じゃあ「最後の箱論法」は使えないね、箱の付番は自然数だから
「決定番号=∞論法」も使えないね、決定番号も自然数だから
どうすんの?
933: 2019/06/12(水)23:05 ID:vvOxzZNG(86/104) AAS
率直にいって哀れな素人には憐みしか感じない(^^

スレ主は別 こいつは数学を冒涜する敵 焼き殺すべき存在
934
(1): 哀れな素人 2019/06/12(水)23:06 ID:DAEOeRfc(56/60) AAS
>>927
いや僕は哲学用語として
「可能無限」とか「実無限」という語があることさえ知らない(笑
そんなのは近代になって作られた語だろう。
少なくともギリシャ時代にはなかった。

アリストテレスを読めば、
人々が昔から無限と呼んでいたものは可能無限のことであると分る。
省2
935: 2019/06/12(水)23:07 ID:vvOxzZNG(87/104) AAS
>>931
何、人間ヅラしてんだこのブタw

貴様は俺ら人間に食われる畜生なんだよw
936
(1): 哀れな素人 2019/06/12(水)23:07 ID:DAEOeRfc(57/60) AAS
可算無限は有限である(笑

明確な誤りはお前(笑
937: 2019/06/12(水)23:09 ID:vvOxzZNG(88/104) AAS
ωが可算無限

哀れな素人はωを否定したのだから
その時点で可算無限は有限でないということ

なんで可算無限に固執するんだ?
可算無限にケツの穴でも犯されたか?w
938
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/12(水)23:10 ID:pwFiGnRN(9/10) AAS
>>918
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

(引用開始)
ID:vvOxzZNG
↑これがアホの一石(笑
貴様とかナイーブという語でそれと分る(笑
(引用終り)
省11
939
(1): 2019/06/12(水)23:11 ID:9t4CnBSt(63/67) AAS
>>936
>可算無限は有限である(笑
お前の言う可算無限て無限の一種だろ?
「無限は有限である」ってどういうこと?
ちょと何言ってるかわかりません。
940: 2019/06/12(水)23:12 ID:vvOxzZNG(89/104) AAS
>>938
誤 ID:xx1WPYaaさんに、ぼこぼこにされて
正 ID:xx1WPYaaさんを、ぼこぼこにして

あんな●違い3秒で焼き殺したよw
941
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/12(水)23:14 ID:pwFiGnRN(10/10) AAS
>>932
>へえ、じゃあ「最後の箱論法」は使えないね、箱の付番は自然数だから
>「決定番号=∞論法」も使えないね、決定番号も自然数だから
>どうすんの?

どうもこうもないよw(^^
>>902より)
((>>193)難しいのは、「不成立なのに、”なぜ成立するように見えるのか”という仕組み」の解明(^^ )
省3
942: 2019/06/12(水)23:14 ID:vvOxzZNG(90/104) AAS
>>939
哀れな素人は、新たな可算無限集合を捏造したようだ

そこまでして自分の「宗教」の中に取り入れたがる理由がわからんがね
俺が彼ならそんなバカげたことはしない 一貫性が失われるからね
943
(3): 2019/06/12(水)23:15 ID:xx1WPYaa(19/23) AAS
>>934

ということは、あなたの見解では、
アリストテレスは"有限"しか認めていなかったことになりますね。
なるほど。了解です。

しかし、ではなぜ、無限という言葉そのものを否定しないのか。
可算無限(自然数全体という集合)ですら認めないのに、
可能無限(アリストテレスでは単に無限?)という言葉には、
省1
944: 哀れな素人 2019/06/12(水)23:15 ID:DAEOeRfc(58/60) AAS
一石であることを示す語(笑

サル、畜生、貴様、ナイーブ、肉、サタン、等々(笑

アホガキが聴く曲を好んでいることといい、
精神年齢が中高生のままの幼稚なアホガキ(笑

ケーキを食べ尽くすことはできない、
ということも理解できない自称東大数学科卒(笑

ヤフー掲示板ではパリ高等師範学校卒と自称(笑
省1
945
(2): 2019/06/12(水)23:15 ID:9t4CnBSt(64/67) AAS
>>938
>ID:xx1WPYaaさんに、ぼこぼこにされて
ID:xx1WPYaaさんは精神の方がちょっとぼこぼこみたいだよ?
言ってることがヤバくて怖かった
946
(2): 2019/06/12(水)23:16 ID:vvOxzZNG(91/104) AAS
>>941
ウソ関数論を捏造されても困るねw

大学で複素関数論も学べなかった●●工学科の馬鹿が何言ってんだ?w
947
(2): 2019/06/12(水)23:19 ID:vvOxzZNG(92/104) AAS
>>943
有限集合の全体は有限集合ではないからね
そういう意味で無限をまったく切り捨てることはできなかったわけだ

哀れな素人が可算無限に固執するのは
有限集合の全体が「可算無限集合」になることを
認めざるを得ないせいかもしれん

つくづく憐れな奴
948
(3): 2019/06/12(水)23:19 ID:9t4CnBSt(65/67) AAS
>>941
反例の意味から分かってないw
時枝定理の反例は「数当てできない実数列」だよ?
多分「時枝定理が真であると仮定して矛盾を導いた」って言いたいんだろうけど
(なんで俺が通訳してやらんといかんの?w)
何回も言ってる通り、お前定理の内容読み間違えてるから矛盾になってないよ
どこをどう読み間違えてるかって? それはレス済みだ、自分で探して嫁
949
(4): 哀れな素人 2019/06/12(水)23:20 ID:DAEOeRfc(59/60) AAS
>>943
>可算無限(自然数全体という集合)ですら認めないのに

自然数全体という集合などない(笑
なぜなら自然数はどこまでも増やせるのだから完結しない(笑
完結しなければ全体というものはない(笑

なぜ君らはこんな常識が理解できないのか(笑
950
(1): 2019/06/12(水)23:21 ID:vvOxzZNG(93/104) AAS
>>948
>お前定理の内容読み間違えてる

スレ主は複素関数論の教科書も読めない馬鹿だからなw

生きる価値も資格もない畜生なんだよ
951: 哀れな素人 2019/06/12(水)23:24 ID:DAEOeRfc(60/60) AAS
>>943でまた一石がアホを晒している(笑

ID:xx1WPYaa

この男はかなりまともそうだ(笑
この男なら僕の本を読んでもらってもいい(笑
たった1000円+税だ(笑
安い物だ(笑

今度こそ本当に就寝(笑
952
(1): 2019/06/12(水)23:24 ID:xx1WPYaa(20/23) AAS
>>947

>そういう意味で無限をまったく切り捨てることはできなかったわけだ

そうやって、一々安直に決めつけるな。
哲学の話なら、哲学者同士でも見解が異なりうる。
953: 2019/06/12(水)23:24 ID:vvOxzZNG(94/104) AAS
>>949
>自然数全体という集合などない

分かってるよ 君がそう考えてるのは

君がそう考えたいならそうすればいい、と言っている

で、自然数全体を否定した時点で
「可算無限集合」も否定された、といっている

しかしなぜか君は可算無限という言葉だけは
省2
954: 2019/06/12(水)23:25 ID:vvOxzZNG(95/104) AAS
>>952
何発狂してるんだ?
統合失調症の発作か?薬のめw
955
(2): 2019/06/12(水)23:25 ID:9t4CnBSt(66/67) AAS
>ウソ関数論を捏造されても困るねw
そう、それもある。その証拠にアホ主は関数論のどの定理と矛盾するかを示せていない。(捏造だから示せない)
つまりアホ主は二重に間違えている。
(反例という言葉を間違って使ってるのも含めれば三重ね)
956: 2019/06/12(水)23:27 ID:vvOxzZNG(96/104) AAS
>>955
>アホ主は関数論のどの定理と矛盾するかを示せていない。
妄想の定理だからな 書いたら即炎上するw

複素関数論もわからん馬鹿に生きる価値なんかないだろ
こんなもん電気工学科のヤツでも分かるぞw
957: 2019/06/12(水)23:28 ID:vvOxzZNG(97/104) AAS
ID:xx1WPYaa
>この男はかなりまともそうだ

精神病(統合失調症)だけどなw
958
(2): 2019/06/12(水)23:31 ID:xx1WPYaa(21/23) AAS
>>949
ここは数学板なので、
我々が"集合"という時は、数学として定義された集合であることを了承してもらえんかね?
中学校で習ったでしょ?

あなたはおそらく、物理・数学・哲学を混同しているのだろう。

数学において"存在する"という意味は、
平たく言うと"定義できる"ということなんだよ。
省3
959
(1): 2019/06/12(水)23:35 ID:vvOxzZNG(98/104) AAS
>>958
哀れな素人は、集合論の無限公理を認めてない

可能無限の立場からいえば当然だろう

したがって彼の考える集合はみな有限集合である

可能無限の立場では、自然数全体の集合は存在しない

無限公理を否定してるんだから当然だろう
960: 2019/06/12(水)23:38 ID:vvOxzZNG(99/104) AAS
私は哀れな素人の可能無限の立場を否定するつもりはない
有限集合論から矛盾が導かれないのだから当然だろう

しかし彼の実無限排撃を受け入れるつもりもない
無限集合論から矛盾が導かれないのだから当然だろう

「可能無限か実無限か?」という問いには意味がない
961
(2): 2019/06/12(水)23:40 ID:9t4CnBSt(67/67) AAS
>>949
>なぜなら自然数はどこまでも増やせるのだから完結しない(笑
「増やす」とか「完結する」とかは君の流儀であって、誰もが君の流儀に従わなきゃならないというのはオカシナ話である。
実際、現代数学では「増やす」必要が無く、従って「完結」を気にする必要も無く、最初から全ての自然数を持つ集合とする流儀である。
君が現代数学の流儀を好まないのなら君独自の数学を構築すればいいだけである。がんばれよ。
962: 2019/06/12(水)23:41 ID:vvOxzZNG(100/104) AAS
「可能無限か実無限か?」という問いには意味がない

ユークリッド幾何か非ユークリッド幾何か?という問いにも意味がない

数学理論の無矛盾性という観点でいえば
ニュートン力学か相対性理論か?という問いにも意味がない
(ニュートン力学は物理現象と整合しないという意味では物理的に誤りだが
 数学的に矛盾が導かれないという意味では数学的には正しい)
963: 2019/06/12(水)23:43 ID:vvOxzZNG(101/104) AAS
>>961
哀れな素人に現代数学を受け入れろというつもりはない
彼には無限集合の理解は無理だろう

スレ主のように理解できないのに理解したような嘘をつく
卑怯卑劣な畜生でなければ馬鹿でも生存を許す
無害だからw
964
(1): 2019/06/12(水)23:45 ID:vvOxzZNG(102/104) AAS
哀れな素人は馬鹿かもしれんが正直なので許せる

スレ主は馬鹿の上に卑怯な嘘つきなので許せない

嘘つきは殺人・窃盗・強姦と同罪 生かす価値もない
965
(1): 2019/06/12(水)23:48 ID:xx1WPYaa(22/23) AAS
>>964
君がスレ主を許せないのは分かる。
解決方法は一つ、時枝不成立派になることだけ。ww
966: 2019/06/12(水)23:49 ID:vvOxzZNG(103/104) AAS
哀れな素人に関してはただ一点
「可算無限集合は実無限の考え方であって
 可能無限の考え方ではない」
ということさえ理解してもらえば
後は何もいうことはない

彼の可能無限主義を否定するつもりもない
ただ自分の実無限主義を捨てるつもりもないというだけ
省4
967
(1): 2019/06/12(水)23:52 ID:vvOxzZNG(104/104) AAS
>>965
君 やっぱり狂ってるなw

時枝記事の何がどう間違ってるのかね?
あのやり方で100列のうち99列について
選んだ箱の中身は代表元と一致せざるを得ない
そこはどうしたって否定しようがない

それ以上のことはあの記事では述べてない
省5
968: 2019/06/12(水)23:54 ID:buXjJKy5(3/3) AAS
Ω星からの謎の電波を受信

命題「自分は正常です。」の真偽
について、照明する方法はない。
しかし、
矛盾に気がつけば、ワリと正常
矛盾を発見しなければ正常か異常
969
(3): 2019/06/12(水)23:55 ID:xx1WPYaa(23/23) AAS
>>967
毎度、同じ論法の繰り返し。乙。

>時枝記事の何がどう間違ってるのかね?
>あのやり方で100列のうち99列について
>選んだ箱の中身は代表元と一致せざるを得ない

そこは、誰も否定していないのだから、
後は何も言うことはないのでは?
970: 2019/06/13(木)00:06 ID:DhrTdtd0(1/12) AAS
>>969
>そこは、誰も否定していないのだから、
じゃあ君はどこを否定してるの?
971: 2019/06/13(木)06:56 ID:BpkQxrls(1) AAS
>>969
>そこは、誰も否定していない

ID:xx1WPYaa 敗北
972: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)07:10 ID:tNmlg93R(1/3) AAS
次スレ(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む68
2chスレ:math
973
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)07:25 ID:tNmlg93R(2/3) AAS
>>969
(引用開始)
>時枝記事の何がどう間違ってるのかね?
>あのやり方で100列のうち99列について
>選んだ箱の中身は代表元と一致せざるを得ない
そこは、誰も否定していないのだから、
後は何も言うことはないのでは?
省18
974
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)07:59 ID:tNmlg93R(3/3) AAS
>>973 補足
(引用開始)
 一つの考えは、有限n→∞の極限で扱う
 x,y∈n(n有限の自然数)
 lim n→∞ P(y>x)=1/2
(引用終り)

極限を考えずに
省9
975
(1): 哀れな素人 2019/06/13(木)08:45 ID:mV5PQHsv(1/4) AAS
一石ともう一匹のサルは相手にする必要なし(笑
この二人は数学用語の意味さえ分っていないアホである(笑

>>958
この男は少しましだから説明しておくと、
集合とはまとまりのあるものである。
まとまりがなければ集合とは言えない。
一つの全体としてまとまっていなければ集合ではない。
省14
976
(1): 哀れな素人 2019/06/13(木)08:49 ID:mV5PQHsv(2/4) AAS
時枝問題についてコメントしておくと、
僕が理解できるのは>>76だけである(笑

しかし>>76だけを見るなら、
当てることができないのは明白だ(笑

>>77以降にいろいろ小難しいことが書いてあるが、
たぶんたくさんの間違いがあるだろう(笑

要するにたぶんスレ主ともうひとりの男の、
省1
977
(1): 哀れな素人 2019/06/13(木)08:56 ID:mV5PQHsv(3/4) AAS
とにかくID:xx1WPYaaという
かなり強力な不成立派が現れたようで、
これで形勢は一気に逆転し、スレ主が優勢になりそうだ(笑

良かったな、スレ主(笑
長い間、孤軍奮闘してきた甲斐があった(笑
978: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)09:55 ID:fIom6At7(1/11) AAS
>>977
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

>とにかくID:xx1WPYaaという
>かなり強力な不成立派が現れたようで、
>これで形勢は一気に逆転し、スレ主が優勢になりそうだ(笑

はい、仰る通りです
ID:xx1WPYaaさん
省8
979: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)10:16 ID:fIom6At7(2/11) AAS
>>976
哀れな素人さん
どうもスレ主です。

(引用開始)
しかし>>76だけを見るなら、
当てることができないのは明白だ(笑
要するにたぶんスレ主ともうひとりの男の、
省9
980
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)10:33 ID:fIom6At7(3/11) AAS
>>974 補足の補足

(引用開始)
 一つの考えは、有限n→∞の極限で扱う
 x,y∈n(n有限の自然数)
 lim n→∞ P(y>x)=1/2

極限を考えずに
x,y∈N(自然数)において
省20
981: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)10:37 ID:fIom6At7(4/11) AAS
>>980 タイポ訂正

これ、混同する人がいます。証明を説明を混同する人がいます
 ↓
これ、混同する人がいます。説明と証明を混同する人がいます
982
(1): 2019/06/13(木)11:17 ID:DhrTdtd0(2/12) AAS
>>973
これは酷い。

時枝記事は「S^1〜S^(k-l),S^(k+l)〜S100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す. 」
なので言うまでもなく dk を除く99個の決定番号 d1,,・・・,d100 たちが全てD以下となる確率は1ですwww

dk がDより大きくなる確率は、dkが100個の決定番号 d1,,・・・,d100 たちの単独最大である場合の確率なので、たかだか1/100。
(単独最大は0個または1個である。(2個以上となることは「単独」に反する。))
そしてその場合だけ「代表と一致:数当て成功」となる保証が無いので、勝率99/100以上が得られる。
省4
983: 2019/06/13(木)11:40 ID:DhrTdtd0(3/12) AAS
>>975
>どこまでも増やすことができ、完結しないのだから、
>>961
984
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)11:43 ID:fIom6At7(5/11) AAS
>>982
ありがとう

やっぱりサイコパス流の屁理屈だな

サヨウナラ〜w(^^

>なので言うまでもなく dk を除く99個の決定番号 d1,,・・・,d100 たちが全てD以下となる確率は1ですwww

ある一つの列i で、
有限値Dを与えて、決定番号di<Dとなる確率P(di<D)は?
省2
985
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)12:03 ID:fIom6At7(6/11) AAS
>>984 補足
(引用開始)
>なので言うまでもなく dk を除く99個の決定番号 d1,,・・・,d100 たちが全てD以下となる確率は1ですwww
ある一つの列i で、
有限値Dを与えて、決定番号di<Dとなる確率P(di<D)は?
P(di<D)=1だと仰るのですね(^^
ある有限値Dをうまく与えれば、それが可能だとw
省4
986
(2): 2019/06/13(木)12:20 ID:DhrTdtd0(4/12) AAS
>>980
これは酷い。

>これをベースに、n→∞の極限を考えれば、時枝の的中確率0で、99/100にはなりません
間違ってます。
「すべての an について言えることは、lim[n→∞]an についても言える」は間違いです。
実際、∀n∈N に対し[π×10^n]/10^n∈Q 且つ lim[n→∞][π×10^n]/10^n∈/Q が反例。

>なお、証明は別に、反例構成で、与えています。>>902ご参照
省6
987
(1): 2019/06/13(木)12:26 ID:DhrTdtd0(5/12) AAS
>>984 >>985
脊椎反射せずによく読んで理解してから反論があるなら反論して下さい。
988: 哀れな素人 2019/06/13(木)12:46 ID:mV5PQHsv(4/4) AAS
今朝は僕の本が「残り6点」となっていたが、
今は「残り5点」となっている。

一冊売れたわけだ(笑
ID:xx1WPYaaが買ってくれたのだろうか(笑

スレ主よ、そろそろお前も買う番だ(笑

お前と互除法男なら買ってくれるかもしれないと思い、
僕はこのスレに来たのだ(笑
989
(1): 2019/06/13(木)12:51 ID:DhrTdtd0(6/12) AAS
>>984 >>985
つまりあなたは
『決定番号が「ある有限値」以下でなければ時枝解法は不成立である』
と主張したのでしょうか?
では証明をどうぞ。
990
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)12:52 ID:fIom6At7(7/11) AAS
>>986-987
>「すべての an について言えることは、lim[n→∞]an についても言える」は間違いです。
>実際、∀n∈N に対し[π×10^n]/10^n∈Q 且つ lim[n→∞][π×10^n]/10^n∈/Q が反例。

n有限からの極限 lim[n→∞]an が、
そのまま成り立つ場合と、
そのまま成り立たない場合と、
二つの場合があるってだけでしょ(^^
省19
991
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)13:11 ID:fIom6At7(8/11) AAS
>>989
(引用開始)
つまりあなたは
『決定番号が「ある有限値」以下でなければ時枝解法は不成立である』
と主張したのでしょうか?
(引用終わり)

いいえ
省8
992
(1): 2019/06/13(木)13:16 ID:DhrTdtd0(7/12) AAS
>>990
>例えば、連続関数f(x)を仮定するなら
>ある値aに収束する無限列
>lim[n→∞]an =a
>があれば
>lim[n→∞]f(an) =f(a)
>が成り立ちますよ
省13
993
(3): 2019/06/13(木)13:26 ID:DhrTdtd0(8/12) AAS
>>991
つまりあなたの主張は
『”ある有限値D を与えて、可算無限数列の決定番号がD以下になるようにできる”が時枝解法成立のための必要条件である』
ということでよいですね?
では上記条件が必要である理由を示して下さい。
994
(1): 2019/06/13(木)13:33 ID:DhrTdtd0(9/12) AAS
>>991
>おれの(時枝不成立の)証明は、>>641>>520に示した反例構成(関数論および形式的冪級数)で終わっている
勝手に勝利宣言されても困りますね。

あなたがやってることは
「俺には証明はできないので、俺の言いたいことを汲み取ってくれ」
と懇願しているだけですよ?
そのような懇願は、あなたの盟友 ID:xx1WPYaa さんへ頼んではいかがでしょう?
995: 2019/06/13(木)13:49 ID:DhrTdtd0(10/12) AAS
スレ主の不成立証明の欠陥まとめ

>>986
>時枝定理が関数論の定理と矛盾すると主張したいなら、どの定理と矛盾するのか具体的に述べて下さい。

>>992
>不十分です。
>あなたが持ち出したケースが
>>n有限からの極限 lim[n→∞]an が、
省7
996
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)13:49 ID:fIom6At7(9/11) AAS
>>994
>と懇願しているだけですよ?

懇願などしていない
そのことは、大学レベルの関数論、あるいは形式的冪級数論を、かじった程度で、自明に分かる
(まあ、時間が経てば、そのうちそれが分かるだろう)

本来ヒントなど不要
ヒントを出して分からんレベルの人に、ご丁寧に説明する気は無い
省1
997
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)14:01 ID:fIom6At7(10/11) AAS
>>993
ほいよ(^^

スレ47 2chスレ:math
<時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)より>
 第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける.
第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.
開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, s^1〜s^(k-l),s^(k+l)〜s^100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す.
省13
998: 2019/06/13(木)14:22 ID:DhrTdtd0(11/12) AAS
>>996
>そのことは、大学レベルの関数論、あるいは形式的冪級数論を、かじった程度で、自明に分かる
証明を放棄したいと? それならそれで構いませんが
999: 2019/06/13(木)14:29 ID:DhrTdtd0(12/12) AAS
>>997
だからその意味のDでしょ?
その意味のDは決定番号たちから決まる値ですよ?

あなたの
>ある有限値D を与えて、可算無限数列の決定番号がD以下になるようにできる
はDが先にあり、決定番号をD以下になるようにできることが必要
と言ってますが違います。Dが決定番号たちから決まるのです。
省1
1000: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)14:49 ID:fIom6At7(11/11) AAS
新スレで
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 15時間 38分 14秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s