[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
751
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/23(土)11:33 ID:ZJxlATSv(14/34) AAS
>>749
かの有名なフェルマーの最終定理のワイルズ先生
”発表したのに、自分では見つからなかった致命的なミスが見つかってしまうのは避けたかった。
「誰かのチェックを受けるとき来た」ワイルズは決意した”
そして、同僚であるプリンストン大学の教授、ニック・カッツに頼んだのだった
おっちゃんも、同じだよ
”「誰かのチェックを受けるとき来た」”
省21
752: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/23(土)11:34 ID:ZJxlATSv(15/34) AAS
>>751
つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
フェルマーの最終定理
(抜粋)
プリンストン大学にいたイギリス生まれの数学者アンドリュー・ワイルズは岩澤主予想 (Iwasawa main conjecture) を解決するなどして、元々数論の研究者として有名な人物であった。

フェルマー予想のような孤立した骨董品ではなく主流数学の研究に勤しんでいた。
省6
757
(1): 2019/03/23(土)11:48 ID:VZ0geX5W(12/19) AAS
>>751
見せるのに適した人物は、全員見ず知らずの人というのが現状だが。
760
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/23(土)12:05 ID:ZJxlATSv(18/34) AAS
>>751 補足

2016年 アーベル賞か、賞金1億円らしい
おっちゃん、がんばれ(^^
外部リンク:ja.wikipedia.org
アンドリュー・ワイルズ(Andrew John Wiles, 1953年4月11日 - )
論文は1995年のAnnals of Mathematicsに掲載された。再度の審査の結果、証明は確認され、ワイルズのフェルマー予想解決が認められた。
1998年 フィールズ賞特別賞
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s