[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617
(8): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/21(木)09:35 ID:L2G86nzK(8/37) AAS
>>583 補足
”The most well known one is:
Conjecture 1.0.1. Euler’s constant is irrational.”やで(^^
γ有理数予想は、検索しても無かったよ(^^;
γ有理数の証明、絶対間違っていると思うよ

(参考)
スレ58 2chスレ:math
省24
39
(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/07(木)22:26 ID:c0bwFOdp(35/42) AAS
(参考:>>1のサイコパスのピエロ発言例)
 特に「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」にご注目ください(^^;
過去スレ58 2chスレ:math
768 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/01/25(金) 06:35:26.99 ID:sw2GMLb3 [1/29]
それさ、時枝記事の話じゃなく
例えば下記の彼の発言引用みたいに

誰彼かまわず些末な揚げ足を取って
省36
618: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/21(木)09:36 ID:L2G86nzK(9/37) AAS
>>617

つづき
 In particular, Euler’s constant is transcendental.
A period is defined by Kontsevich and Zagier [186] to be a complex constant
whose real and imaginary parts separately are given as a finite sum of absolutely
convergent integrals of rational functions in any number of variables with rational
coefficients, integrated over a domain cut out by a finite set of polynomial equalities
省3
678
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/22(金)07:21 ID:svnlwBS6(3/9) AAS
>>667
おっちゃん、どうも、スレ主です。
あまりネタバレせずに、早く、ドクターに診て貰え!

ところで、√2が無理数であることの証明に背理法が使われるのは
1.無理数の定義が、「有理数でない」実数という形で、有理数の否定で書かれていることが一つ
2.背理法は、論理でA→B、 集合ではA⊂Bだが、A∩¬B=Φ(空集合←矛盾)を導く論法と思えば分り易いだろう
3.背理法の大きな利点は、A→Bを導くのにくらべ、使える条件がA∩¬B→Φで増えていること
省6
709
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/22(金)20:59 ID:svnlwBS6(4/9) AAS
>>708
どうも。スレ主です。

まあ、お説の通りだろうね
別に、ここで書いたことで、オイラーのγが解決するわけもないし

もちろん、思いつきを適当に書いただけのことだ
なお、「γn(αn)は常に有理数にできる」は、おれも>>627に書いたよ(^^;

いま、ここで書いていることは
省6
727
(3): 2019/03/23(土)09:24 ID:VZ0geX5W(1/19) AAS
おっちゃんです。
>>709
オイラーの定数γが超越数と予想されていることの>>617の資料にザっと目を通した。
それによると、γは周期環Pに属さない実数と予想されているのこと。
Pにγが属さないならγは超越数になるが、γ∈P だからといって直ちに γ∈Q とはならない。
γのディオファンタス近似についての結果も得られているとのこと。
周期とディオファンタス近似に関わる結果も得られている。
省5
729: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/23(土)09:36 ID:ZJxlATSv(7/34) AAS
>>727
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>オイラーの定数γが超越数と予想されていることの>>617の資料にザっと目を通した。

それは良いことだ
「オイラーの定数γが超越数と予想されている」ってところ、プロ数学者はそうだろう

>周期の理論を認めるなら、やはり私の証明に間違いはないことになる。

ぜんぜん理屈になってないだろ
省3
795
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/23(土)21:48 ID:ZJxlATSv(31/34) AAS
>>617より)
外部リンク[pdf]:www.ams.org
AMS
Euler's constant: Euler's work and modern developments
Author: Jeffrey C. Lagarias
Journal: Bull. Amer. Math. Soc. 50 (2013), 527-628
(抜粋)
省17
819
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/24(日)12:23 ID:rdeT7ON3(7/18) AAS
反論不要
というより、キチガイ”君子豹変”を相手にする必要がない

テンプレ
>>39より)
誰彼かまわず些末な揚げ足を取って
その実自分が間違えていて、

あるいは、理解不十分な難癖で
省33
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s