[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
59
(3): 2019/03/08(金)11:29 ID:HVq5OYm0(5/21) AAS
>>57 追加

(引用開始)
スレ61 2chスレ:math
(抜粋)
920 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/03/06(水) 21:00:28.46 ID:NUjaXEYj [2/5]
>>914
別に難しいことは言っていない
省21
62: 2019/03/08(金)12:07 ID:HVq5OYm0(7/21) AAS
>>60
言い訳はいいから、>>59>>61
証明やってくれw(^^
67
(2): 2019/03/08(金)13:57 ID:HVq5OYm0(9/21) AAS
(>>59より)
正則性公理なしでも、自然数が整列集合 or 数学的帰納法成立 (公理として同値) が導けるだろうね
ピエロちゃん、やれよ、その証明を、具体的にさ w(^^

ところでさ、下記にご注目w(^^
”Axiom of infinity
that these members are all different, because if two elements are the same, the sequence will loop around in a finite cycle of sets. The axiom of regularity prevents this from happening.”
とあるので、
省22
170
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/10(日)19:35 ID:rk/29Zdt(25/28) AAS
>>68
>新歓でちょっとした数学の記事を書くんだけど、「数学がZFCから作られていることを実感してもらうためにZFからペアノの公理のモデルでも構成するか」とか思ってたの、難しすぎ感あるな。
二つのコースがあって
1)一つは、前スレ61で下記に示すように、ZF中で正則性公理を使うコース
2)も一つは、ピエロちゃんの、ZF中で正則性公理を使わないコース
(引用終り)

ここ、いままでを纏めると、下記
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s