[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
250
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/14(木)21:11 ID:esLkZSQi(2/2) AAS
>>248
どうも。スレ主です。
冬に逆戻りでなく、一気に春になるだろうね
楽しいじゃないかい(^^
251
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/15(金)07:16 ID:wvBN32BE(1/6) AAS
>>250

ワイエルシュトラスは、晩成だったらしい(下記)
おっちゃんも、がんばって10年前につき合いのあった人に連絡とってみな
外部リンク:ja.wikipedia.org
カール・テオドル・ヴィルヘルム・ワイエルシュトラス(Karl Theodor Wilhelm Weierstras, 1815年10月31日 ? 1897年2月19日)

卒業後、26歳で教員として田舎の高校に就職する[1]。教員としての仕事(数学に国語に地理、そして体操まで教えた)をしながら、ニールス・アーベルの定理とカール・グスタフ・ヤコブ・ヤコビの二重周期関数の研究の統合を目指した。

1854年、クレレ誌にヤコビ逆問題に関する論文を掲載され[1]、1856年ベルリン大学に招聘される。1864年に正教授に就任[1]、最後までこの地位にあった[1]。晩年は数学界の権威として尊敬され、ベルリン大学でも多くの聴衆を集めた[1]。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.272s*