[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/09(土)23:07 ID:9Sqq12HI(25/26) AAS
>>134 補足
「数理論理学II 坪井明人 University of Tsukuba」
補題 23 証明 「基礎の公理を用いると,
Aの中で ∈ に関して極小な元が存在する(x の元なのでそれは順序数)」
”この形で表現した補題 23 を超限帰納法とよぶ.
”
ここで、「 ∈ に関して極小な元が存在する」にご注目(^^
省27
138(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/09(土)23:25 ID:9Sqq12HI(26/26) AAS
>>137
この説明分り易いね(^^
外部リンク:tech-blog.rei-frontier.jp
Rei Frontier Tech Blog レイ・フロンティア株式会社のデータアナリストの齋藤です。
ZFC公理系について:その3 2017-11-16
(抜粋)
正則性公理
省21
425(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/17(日)11:43 ID:gAStfvWk(10/16) AAS
>>422 補足追加
(>>137)
外部リンク:www.math.tsukuba.ac.jp
坪井明人ロジックの部屋 University of Tsukuba
外部リンク:www.math.tsukuba.ac.jp
学部(数学類)関連
外部リンク[pdf]:www.math.tsukuba.ac.jp
省22
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s