[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
67: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/08(金) 13:57:53.65 ID:HVq5OYm0 (>>59より) 正則性公理なしでも、自然数が整列集合 or 数学的帰納法成立 (公理として同値) が導けるだろうね ピエロちゃん、やれよ、その証明を、具体的にさ w(^^ ところでさ、下記にご注目w(^^ ”Axiom of infinity that these members are all different, because if two elements are the same, the sequence will loop around in a finite cycle of sets. The axiom of regularity prevents this from happening.” とあるので、 The axiom of regularityがないと、 できた無限集合が、どんな集合かわけわからんみたい それで、自然数が出来たということを確認するのが、大変になりそうだよw(^^ (The minimal set X の確認) おれ? おれは、そんな面倒なことはしないよ〜(^^ 正則性公理採用派だからね 早く、正則性公理無しのZFから、自然数Nを構築してさ、整列集合 or 数学的帰納法成立 (公理として同値) の証明頼むよ〜w みんな、やれるかどうか、あんたの能力を見極めようと、期待して待っているよ〜w(^^ どうせ、できないから、ぐだぐだ言い訳しているんだろうがね https://en.wikipedia.org/wiki/Zermelo%E2%80%93Fraenkel_set_theory Zermelo?Fraenkel set theory (抜粋) 7. Axiom of infinity Let S(w) abbreviate w∪{w}, where w is some set. (We can see that {w}is a valid set by applying the Axiom of Pairing with x=y=w so that the set z is {w}. Then there exists a set X such that the empty set Φ is a member of X and, whenever a set y is a member of X, then S(y) is also a member of X. ∃ X [Φ ∈ X Λ ∀ y(y∈ X → S(y)∈ X)]. More colloquially, there exists a set X having infinitely many members. (It must be established, however, that these members are all different, because if two elements are the same, the sequence will loop around in a finite cycle of sets. The axiom of regularity prevents this from happening.) The minimal set X satisfying the axiom of infinity is the von Neumann ordinal ω, which can also be thought of as the set of natural numbers N . (引用終わり) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/67
68: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/08(金) 14:42:06.81 ID:HVq5OYm0 >>67 補足 (引用開始) スレ61 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1550409146/870 (抜粋) 870 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/03/05(火) 11:51:49.63 ID:xYDWPnCx [6/15] (参考) https://togetter.com/li/949306 数学と公理的集合論ZFC togettet 2016年3月13日 「ZFCの中で普通の数学をどのように表現するか」 「数学は形式化されなければならないのか」 という感じの話です。 (抜粋) 発端 立命館大学大学院理工学研究科基礎理工学専攻数理科学コース新M2マン @Rits_math_M2 新歓でちょっとした数学の記事を書くんだけど、「数学がZFCから作られていることを実感してもらうためにZFからペアノの公理のモデルでも構成するか」とか思ってたの、難しすぎ感あるな。 2016-03-12 23:00:39 (引用終わり) これ多分、立命の研究室に4年が来ての、新歓だと思うが ”ZFからペアノの公理のモデルでも構成するか”で 二つのコースがあって 1)一つは、前スレ61で下記に示すように、ZF中で正則性公理を使うコース スレ61 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1550409146/901-902 スレ61 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1550409146/936 2)も一つは、ピエロちゃんの、ZF中で正則性公理を使わないコース ”両方できるぜ〜!”と、新歓で紹介すれば、恰好いいよね(^^ ピエロちゃん、”正則性公理を使わないコース”の証明がんばれぇ〜!(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/68
69: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/08(金) 15:24:29.11 ID:ULwq4qbD >>67-68 なにこのバカ粋がってんだ 数学が分からないサルは書き込むな 死ね ゴキブリ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/69
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s