[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
220: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/13(水) 16:18:38.34 ID:01U218nT >>219 岡潔や伊藤清という例外があった。 海外だと、そのようなことはよくあるみたいだ。 年齢的には、年寄りとはいえないな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/220
224: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/13(水) 18:55:24.48 ID:h+8LeS0D >>210 >私の論文のインパクトファクターがどの位なのか・・・ >能力を認めてもらうには・・・ >>218 >手っ取り早く能力のアピールが出来る >>220 >岡潔や伊藤清という例外があった。 必死だな 貯金が無くなったか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/224
227: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/03/13(水) 20:54:10.24 ID:QlfKIGCF >>220 おっちゃん、どうも、スレ主です。 >岡潔や伊藤清という例外があった。 >海外だと、そのようなことはよくあるみたいだ。 >年齢的には、年寄りとはいえないな。 岡潔先生には、秋月先生という盟友がいたでしょ? 佐藤幹夫先生には、彌永先生という後ろ盾がいたでしょ? (佐藤幹夫先生がhyperfunctionの論文を、彌永先生のところに持ち込んだという) 伊藤清先生は、1945年:理学博士 東京帝国大学だが、その前に1943年 名古屋帝国大学助教授 例外もくそもない。時代が違うんじゃない? 海外は知らんが、それいうなら、アーベルとかガロアとかもな〜(^^ まあ、とにかく、10年前までつき合いのあった教授に話しをするのが先 だめなら、それから、別の手を考えても遅くない!(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E6%B8%85 伊藤 清(いとう きよし、1915年9月7日[1] - 2008年11月10日) 学歴 1938年:東京帝国大学理学部数学科卒業 1938年:大蔵省入省、銀行局 1939年:内閣統計局配転 1943年:内閣統計局退官 同年:名古屋帝国大学助教授 1945年:理学博士(東京帝国大学、学位請求論文『確率過程について』)[4] 1952年:名古屋帝国大学退官 同年:京都大学教授 1954年 - 1956年:米国プリンストン高等研究所研究員 1961年 - 1964年:米国スタンフォード大学教授 1966年 - 1969年:デンマーク国オーフス大学教授 1969年 - 1975年:米国コーネル大学教授 1976年 - 1979年:京都大学数理解析研究所所長 1979年:京都大学退官。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/227
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s