[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
162: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/03/10(日) 13:07:29.46 ID:rk/29Zdt >>159 >^ 坪井明人 数学基礎論サマースクール モデル理論入門 パワーポイントなので、ちょっと読みにくいが、貼る(^^ http://www2.kobe-u.ac.jp/~kikyo/LogicSummerSchool2011/ 数学基礎論サマースクール 2011 http://www2.kobe-u.ac.jp/~kikyo/LogicSummerSchool2011/lectures/2011kobe_tsuboi.pdf チュートリアル2 モデル理論入門1 坪井明人(筑波大) http://www2.kobe-u.ac.jp/~kikyo/LogicSummerSchool2011/lectures/2011kobe_tsuboi.pdf チュートリアル2 モデル理論入門1 坪井明人(筑波大) (抜粋) 自然数の超準モデル 自然数の真の拡大 N* > N の存在は示した. 実数の真の拡大も同様に存在する. (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/162
164: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/03/10(日) 13:40:49.47 ID:rk/29Zdt >>162 まだ、下記の嘉田 勝先生の「超冪による自然数論の超準モデルの構成」の方が読める・・(^^; https://researchmap.jp/kada/ 嘉田勝 https://researchmap.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=multidatabase_view_main_init&multidatabase_id=7667&block_id=1782995#_1782995 資料公開 https://researchmap.jp/muo3gsp7z-1782995/?action=multidatabase_action_main_filedownload&download_flag=1&upload_id=65968&metadata_id=47029 超冪による自然数論の超準モデルの構成 嘉田 勝 2013 年 1 月 16 日 / 2014 年 6 月 11 日改訂 (抜粋) 4. N の超冪は自然数論の超準モデルである ストラクチャー N には,0N < x, 1N < x, . . . をすべて同時にみたす要素 x は存在しない. したがって,ストラクチャー M はストラクチャー N と同型ではない. なぜこのようなことが起こるのか? それは,「x は無限大の自然数である」という性質が言語 L の論理式で記述できないからである. 1 階述語論理の論理式構成規則では,L の個々の定数記号 0, 1, . . . について 0 < x, 1 < x, . . . と いう論理式は作れるが,「それらすべての AND」を意味する論理式は構成できない. つまり,1 階述語論理では「無限大の自然数」というコンセプトを表現できないために, ストラクチャーに「無限大の自然数」が存在したとしても,1 階述語論理の記述能力の範囲ではその存在を認識できない (あるかないかを論理式の真偽で判定できない)のである.*4 *4 「x は無限大の自然数である」は論理式で ∀n ∈ N (n < x) と書けばよい,と思うかもしれない. しかし,それは早計である. 1 階述語論理の論理式では “∈ N” の部分を記述する方法がないからである. ∀n (n < x) だと,(もし「無限大の自然数」が存在すれば)n の変域が「無限大の自然数」にも及ぶので,意図通りの主張の表現にはならない. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/164
166: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/03/10(日) 14:04:52.60 ID:rk/29Zdt >>162 関連 http://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/ 坪井明人(筑波大) http://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/gra/logic10.pdf 数理論理学I 坪井明人(筑波大) Mathematical Logic I 09 年 講義ノート 3 ウルトラプロダクトとコンパクト性 11 3.1 ウルトラフィルター . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11 3.2 ウルトラプロダクト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 3.3 コンパクト性定理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16 3.4 L¨owenheim-Skolem の定理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 5 超準解析の基礎 28 5.1 R の拡大 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28 5.2 連続関数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29 5.3 コンパクト集合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31 5.4 微分可能性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32 5.5 積分 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33 5.6 重積分 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34 P17 例47 (自然数の超準モデルの存在) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/166
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s