[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
101: 132人目の素数さん [] 2019/03/09(土) 06:48:28.69 ID:0l/16VXN >>99 >Nのモデルを >…∈ 10 ∈9 ∈8 ∈7 ∈6 ∈5 ∈4 ∈3 ∈2 ∈1 ∈0 >となるように作ろう! 具体的にやってみせてくれw ついでにいうと >渕野昌先生が、同じことを書いている はまったくの誤り 方向が逆だから >順序数α,βに対し, α∈βをα<βと表わし, とあるから、スレ主とは全く逆になる 0∈1∈2∈3∈4∈5∈6∈7∈8∈9∈10・・・ この場合、自然数はみな正則 上記を満たす集合の例 0={} 1={0}={{}} 2={0,1}={{},{{}}} 3={0,1,2}={{},{{}},{{},{{}}}} ・・・ 上記を構成するのにs「正則性公理」は必要ない 正則な集合をつくるのに正則性公理が必要とほざく スレ主は正真正銘の白痴である! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/101
106: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/03/09(土) 10:25:47.62 ID:9Sqq12HI >>104 (引用開始) >順序も定義せずに、”正則”と叫ぶバカがいる お前真性のバカだろ >正則性公理(基礎の公理) 空でない集合は必ず自分自身と交わらない要素を持つ: >∀A(A≠{}→∃x∈A∀t∈A(t∈/x)) どこに順序の定義が要るの? (引用終り) ほんとサイコパスだね〜(^^ おまえ、「正則性公理使わない」(不要)とか叫んでいたろ? (例えば>>101 から「上記を構成するのにs「正則性公理」は必要ない」とかさw(^^; ) しらーと、誤魔化すんだねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/106
108: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/03/09(土) 10:29:21.80 ID:9Sqq12HI >>101 >>…∈ 10 ∈9 ∈8 ∈7 ∈6 ∈5 ∈4 ∈3 ∈2 ∈1 ∈0 >0∈1∈2∈3∈4∈5∈6∈7∈8∈9∈10・・・ ご指摘の通りで タイポがあるね。まあ、そのまま引用しただけだがね(^^ ピエロの書いた程度なら 下記「かがみのホームページ」にあるよ かなり少ししっかり書いてあるぜ 膨大な記述でね。関係しそうなところを抜粋する。 なお、リンク先を直接読む方が良いだろう(但し、この引用コピペは、主にここでの検索の便宜のため) さらに、文字化けと一部画像の部分があり、欠落部分あり。欠落部分などに、(略)と入れたが見落としている部分があればご容赦 繰返すが、リンク先を直接読む方が良いだろう http://evariste.jp/kagami/index.html かがみのホームページ プロフィール 学生時代の専攻は数学。今の趣味も数学。 http://evariste.jp/kagami/diary/0000/settheory.html 集合論雑記 [目次] http://evariste.jp/kagami/diary/0000/200401.html#20040103-1 2004年1月3日 自然数の構成と ω http://evariste.jp/kagami/diary/0000/200401.html#20040122-1 2004年1月22日 無限公理と自然数 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/108
129: 132人目の素数さん [] 2019/03/09(土) 11:20:26.57 ID:RtAkoZaQ >>106 >ほんとサイコパスだね〜(^^ サイコパスはお前w >おまえ、「正則性公理使わない」(不要)とか叫んでいたろ? 人違いだろw >(例えば>>101 から「上記を構成するのにs「正則性公理」は必要ない」とかさw(^^; ) >しらーと、誤魔化すんだねw 誤魔化してるのはお前w 下記のどこに順序の定義が要るのか誤魔化さずに答えなさいw >正則性公理(基礎の公理) 空でない集合は必ず自分自身と交わらない要素を持つ: >∀A(A≠{}→∃x∈A∀t∈A(t∈/x)) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/129
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s