[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
913
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/27(水)10:37 ID:sC+mM8jf(1/12) AAS
>>31-32を見れば分かるように、時枝記事が成立しないことは、大学のプロ教員に聞けば、分かる
・あるいは、大学の教程で確率過程論まで学べば分かる

・一方、キチガイサイコパスが、これら大学の教程で確率過程論の素養が欠落していることは、明白
・例えば、確率変数の定義が分かっていない(例えば>>34-42ご参照)
 なお、正しい確率変数の定義は、>>892 確率論入門 渡辺澄夫 東工大 2018 ご参照
 外部リンク[pdf]:watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp

・あと、確率変数の族も、分からなかったみたいだね
省11
914
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/27(水)10:38 ID:sC+mM8jf(2/12) AAS
>>913

つづき
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
独立同分布
(抜粋)
独立同分布(どくりつどうぶんぷ、英: independent and identically distributed; IID, i.i.d., iid)
省5
915
(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/27(水)11:31 ID:sC+mM8jf(3/12) AAS
>>914
>>868より)
Sergiu Hart氏のPDF 外部リンク[pdf]:www.ma.huji.ac.il
このP2に
Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing
the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.
省16
918
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/27(水)11:47 ID:sC+mM8jf(4/12) AAS
>>915
>boxes is finite (有限の場合は通常確率論通り)→しかしgame2(通常確率論外し(選択公理を使わない))→game1(通常確率論外し(選択公理を使う)

game2(通常確率論外し(選択公理を使わない))をまず論じれば
選択公理を使わないので、非可測集合は登場しない

だから、非可測集合経由で”お手つき”うんぬんの時枝記事は、おお外しです
それに乗せられて、非可測集合による確率論を論じたスレ28 は、お笑いですね

ここで、「固定」とか外測度の「外側の積分」とかを論じた(下記ご参照。なお、これ全く無駄な議論ですね)
省10
919
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/27(水)13:40 ID:sC+mM8jf(5/12) AAS
>>918 補足

私スレ主のいうことを疑問に思う人もいるだろう
そういう人は、>>31-32をご参照下さい
大学のプロ教員に聞けば、私のいうことが正しいと分かるよ(^^
920
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/27(水)15:40 ID:sC+mM8jf(6/12) AAS
メモ貼る 「スワンプランド問題」
外部リンク[html]:www.nikkei-science.com
日経サイエンス  2019年5月号 特集:宇宙の暗黒問題
変容する暗黒エネルギー 超弦理論が示す新たな予想
中島林彦(日本経済新聞) 協力:大栗博司(東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構/カリフォルニア工科大学) 村山 斉(東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構/カリフォルニア大学バークレー校)
超弦理論の研究から,暗黒エネルギーの密度は時間変化するとの予想が得られ,賛否両論を巻き起こしている。

外部リンク:planck.exblog.jp
省15
921
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/27(水)15:54 ID:sC+mM8jf(7/12) AAS
>>920
関連
外部リンク:planck.exblog.jp
大栗博司のブログ 2018年 08月 06日
Strings 2018
(抜粋)
6月の最後の2週間の国際会議、2つ目は、沖縄科学技術大学院大学(OIST)で開催した Strings 2018 です。
省12
922
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/27(水)16:18 ID:sC+mM8jf(8/12) AAS
>>921
>共形場の量子論で活躍している「菅原形式」発見の50周年で、また発見者の菅原寛孝さん

共形場理論 岩波 「3.4 菅原構成法」のことかな
”菅原 祐二 著”が気になるけど、菅原寛孝さんの方でしょうね

外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
共形場理論 岩波
超弦理論に数学的な基礎づけを与える2次元共形場理論の基礎から超対称性を持つ場合まで詳説する本格的な教科書.
省7
923
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/27(水)16:38 ID:sC+mM8jf(9/12) AAS
>>922

菅原寛孝さん
外部リンク[pdf]:www.soken.ac.jp
総研大ジャーナル特別号 Sokendai Journal 発行日    2008 年 12 月 10 日 発 行    総合研究大学院大学
(抜粋)
小林さんのすごさと
本物を見抜く目
省42
924: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/27(水)16:38 ID:sC+mM8jf(10/12) AAS
>>923 追加

菅原寛孝さん
外部リンク:www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp
文部科学省科学研究費補助金
特定領域研究
超弦理論と場の理論のダイナミクス

外部リンク[pdf]:www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp
省5
925: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/27(水)16:47 ID:sC+mM8jf(11/12) AAS
>>920
>スワンプランド問題

swamp "主な意味 (通例水に浸っていて改良工事のない限り農耕に適さない)低湿地、沼地"かな
外部リンク:ejje.weblio.jp
swampとは weblio

主な意味
(通例水に浸っていて改良工事のない限り農耕に適さない)低湿地、沼地
928
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/27(水)18:26 ID:sC+mM8jf(12/12) AAS
>>31-32
4.そうか、ピエロというのがいるのか?
  そいつは、完全に数学科落ちこぼれだな
  彼は、選択公理を濫用している。選択公理で何でも簡単に証明できるなら、ツォルンの補題は不要だ
  彼は、サイコパスで、誇大妄想・自己肥大だね
  数学科出て不遇なのか。だが、性格が悪いし、能力が低いから、仕方ないね

ということでした
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s