[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
292(2): 2019/03/16(土)03:56 ID:gF+LVr8l(1/38) AAS
おっちゃんです。
>>285
最近の専門家は素人を当てにする程暇がないようだ。
むしろ、専門家は引退した人が多く、連絡を取ることが難しい。
日本評論社に送ってみようかとも思ったが、長さの都合上余り送らない方がよいと思う。
ピエロになることを覚悟の上で、Kindle 本にしてみましょう。
>>290
省2
293: 2019/03/16(土)04:02 ID:gF+LVr8l(2/38) AAS
>>282
素人を当てにする → 素人を相手にする
298: 2019/03/16(土)08:31 ID:gF+LVr8l(3/38) AAS
>>294
試してみる。
>>295-296
事前の批判だけなら思う存分してくれ。
300(1): 2019/03/16(土)08:38 ID:gF+LVr8l(4/38) AAS
>>299
これから書く具体的内容は明かしていない。
305(1): 2019/03/16(土)09:02 ID:gF+LVr8l(5/38) AAS
>>302
やはり、専門家ではなかった。
307(1): 2019/03/16(土)09:06 ID:gF+LVr8l(6/38) AAS
現在の局面:素人同士の泥仕合。
309(1): 2019/03/16(土)09:09 ID:gF+LVr8l(7/38) AAS
>>306
お前さんに研究能力はなさそうだ。
313(2): 2019/03/16(土)09:17 ID:gF+LVr8l(8/38) AAS
>>310
一つだけ気になる点は、何故か以前のように「お前は……をしている」というような
文体で何レスにも亘る長文で間違いを鋭く指摘する人からのメッセージがないことな。
この人は、「トンデモ」という言葉を用いたことはないと思う。
315(2): 2019/03/16(土)09:28 ID:gF+LVr8l(9/38) AAS
>>314
中身、文体からして、>>313に書いたその人に該当しないということが分かった。
その人は数学を理解している。
325(3): 2019/03/16(土)15:39 ID:gF+LVr8l(10/38) AAS
>>320
まあ、オイラーの定数γが有理数であることについては飛躍があったが、
人工的な操作を加えてはいなく、自然に導かれるから正しい。
326(2): 2019/03/16(土)15:43 ID:gF+LVr8l(11/38) AAS
γを無理数とすると、自然に自動的に矛盾が導かれる。
人工的な操作は何も施していない。
328(1): 2019/03/16(土)15:52 ID:gF+LVr8l(12/38) AAS
>>327
微分積分レベルのことに気付けないとは……。
331(2): 2019/03/16(土)15:57 ID:gF+LVr8l(13/38) AAS
>>329
一般に、解析の論理は意外に難しいところがある。
333(1): 2019/03/16(土)16:13 ID:gF+LVr8l(14/38) AAS
或る自然数Nが存在して、n≧N のとき
q/p−(1+1/2+…+1/n−log|n|)<q/p−(1+1/2+…+1/(n+1)−log|n+1)|<…<q/p−γ<1/p^2、
ここに、(p,q)=1、p≧2、p>q≧1。
これは暗号解きとして残す。
334(2): 2019/03/16(土)16:16 ID:gF+LVr8l(15/38) AAS
>>332
別に諦めていないんだが。
337(1): 2019/03/16(土)16:26 ID:gF+LVr8l(16/38) AAS
>>335
ま、wiki を挙げれば済むような単純な話ではない。
ここに至る議論は意外に長い。
339(2): 2019/03/16(土)16:29 ID:gF+LVr8l(17/38) AAS
>>336
>大学院進学をあきらめたんだろ?
院に行くつもりはなくて就職を考えていたが、就職出来なくて会社で働くのを諦めた。
341(1): 2019/03/16(土)16:33 ID:gF+LVr8l(18/38) AAS
>>338
この議論は地味な作業だ。
342(2): 2019/03/16(土)16:35 ID:gF+LVr8l(19/38) AAS
>>340
院への進学は視野になかった。
346(1): 2019/03/16(土)16:48 ID:gF+LVr8l(20/38) AAS
>>344
院の情報収集をしてはいなく一留して院の科目の単位を取ったから、院に行くつもりは全くなかった。
348(1): 2019/03/16(土)16:58 ID:gF+LVr8l(21/38) AAS
>>347
あの大学厳しかったぞ。
2000年位の当時、松島多様体入門や解析学の基礎をテキストや参考書に挙げていた大学あるのか?
351(3): 2019/03/16(土)17:05 ID:gF+LVr8l(22/38) AAS
>>349
口だけは達者みたいだな。
基礎論に興味を持つ人間は珍しい。
354(1): 2019/03/16(土)17:10 ID:gF+LVr8l(23/38) AAS
>>352
これは微妙で、生物と化学を履修して物理を履修しないと、
数学科がある大学への進学の範囲は狭まる。
357(1): 2019/03/16(土)17:21 ID:gF+LVr8l(24/38) AAS
>>355
2000年位の当時の高校の理科の履修の様子をいうと、化学を履修して、
他の1科目は物理、生物、地学の中から1科目を選んで合計2科目を履修するカリキュラムになっていた。
そういう事情も知らずに、口だけは達者だ、
361(1): 2019/03/16(土)17:26 ID:gF+LVr8l(25/38) AAS
>>358
公立高校とだけいっておく。
併願校はいわない。
363(2): 2019/03/16(土)17:30 ID:gF+LVr8l(26/38) AAS
>>359
そういうのは結果論に過ぎない。
366(1): 2019/03/16(土)17:35 ID:gF+LVr8l(27/38) AAS
>>362
田舎の高校を卒業した優秀な人もいるから舐めない方がいい。
370(1): 2019/03/16(土)17:38 ID:gF+LVr8l(28/38) AAS
>>367
早稲田は物理と化学で受験する。
373(1): 2019/03/16(土)17:43 ID:gF+LVr8l(29/38) AAS
>>368
昔は数学科には公立高校卒業の人が多かった。
375(1): 2019/03/16(土)17:46 ID:gF+LVr8l(30/38) AAS
>>372
何のために>>359を書いたんだ?
378(1): 2019/03/16(土)17:49 ID:gF+LVr8l(31/38) AAS
>>374
70歳代以上の東大や京大の名誉教授とかについてだよ。
380: 2019/03/16(土)17:57 ID:gF+LVr8l(32/38) AAS
>>379
紙媒体の辞書を引いて見れば分かると思うが、無駄な事物は存在しない。
自然に近くの言葉の意味も目に飛び込むようになっている。
382(1): 2019/03/16(土)18:03 ID:gF+LVr8l(33/38) AAS
>>381
そうであるなら、何故γが無理数どころか超越数と予想されているのか、その主張の背景が分からない。
384: 2019/03/16(土)18:10 ID:gF+LVr8l(34/38) AAS
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
386(1): 2019/03/16(土)18:15 ID:gF+LVr8l(35/38) AAS
>>383
私立校卒とかいう割には読解力ないな。「主張」は「予想」の意味で使った。
使い古されてはいるが、ディオファンタス近似は有理数か無理数かなどを区別する有力な方法なんだが。
387: 2019/03/16(土)18:18 ID:gF+LVr8l(36/38) AAS
そもそも、卒業した高校を未だに自慢するバカいないだろw
388: 2019/03/16(土)18:19 ID:gF+LVr8l(37/38) AAS
じゃ、寝る。
390: 2019/03/16(土)18:23 ID:gF+LVr8l(38/38) AAS
>>389
緻密で注意深い議論をすることになるときがある。
じゃ、今度こそ寝る。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s