[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
727: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 09:24:13.56 ID:VZ0geX5W おっちゃんです。 >>709 オイラーの定数γが超越数と予想されていることの>>617の資料にザっと目を通した。 それによると、γは周期環Pに属さない実数と予想されているのこと。 Pにγが属さないならγは超越数になるが、γ∈P だからといって直ちに γ∈Q とはならない。 γのディオファンタス近似についての結果も得られているとのこと。 周期とディオファンタス近似に関わる結果も得られている。 代数的証明になる云々とは多分周期や周期環の議論からいわれているのだろうが、 スレ主に周期の本を薦めたことはあるが、私はその本は手元になくて読んでなく、詳細には周期や周期環について知らない。 目次や前書きを読むと、周期の理論を展開するには計算理論や再帰理論が必要になるとのことで、 或る程度数理論理の知識が必要らしい。数理論理の公理には命題Aについて ¬¬A↔A があるから、 周期の理論を認めるなら、やはり私の証明に間違いはないことになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/727
728: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 09:29:38.52 ID:VZ0geX5W 周期の概念が作られた背景は、代数的数と超越数の判断の1つの懸け橋にするためだったと思うが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/728
735: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 09:48:58.44 ID:VZ0geX5W >>727 計算理論や再帰理論では命題論理を基礎とする一回述語論理が使われることもあって、 命題論理の公理の中に、>>727で書いた公理がある。 私の証明は基本的な手法を応用しただけだから、問題ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/735
738: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 09:54:31.01 ID:VZ0geX5W >>737 >γが周期でないなら、有理数でもないが 定義から当然だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/738
740: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 09:58:28.92 ID:VZ0geX5W >>734 >>738は>>734へのレス。 「いままで」と書いていることから、私のレスを見続けて来た人物と推察出来る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/740
742: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 10:02:28.32 ID:VZ0geX5W >>737 ID:hQvt9JNa は相手にしなくていい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/742
744: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 10:05:11.95 ID:VZ0geX5W >>741 それは私だが、それがどうした? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/744
746: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 10:10:41.14 ID:VZ0geX5W >>743 学歴を根拠にして「書き込むな」とか書いて数学板を管理したがる点からすると、 スレ主などから「サイコパス」といわれていた人物の可能性がある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/746
747: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 10:13:34.00 ID:VZ0geX5W >>745 あの大学の進級時の厳しさが他大学に比べて厳しいことは、入学して見れば分かる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/747
749: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 10:17:55.12 ID:VZ0geX5W >>748 「アホ」と判断することは主観的判断と同時に、法的問題にもなる可能性がある。 根拠ではないな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/749
755: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 11:44:02.81 ID:VZ0geX5W >>750 まあ、「アホ」かどうかはおいといて、お前さんは、 学歴について延々と述べ始めているが、今何をしているんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/755
757: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 11:48:01.11 ID:VZ0geX5W >>751 見せるのに適した人物は、全員見ず知らずの人というのが現状だが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/757
758: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 11:52:16.57 ID:VZ0geX5W >>756 「…は…でない」という否定の形の命題も1記号で例えばPとして、命題Pとして扱えるが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/758
759: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 12:05:14.67 ID:VZ0geX5W >>756 「貴様」という書き方をすることからすると、やはり例のサイコパスの可能性がある。 以前からずっと見ていたとなると、人物が特定出来る可能性がある。 主にこのスレにのみレスしている点も不思議だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/759
761: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 12:09:33.78 ID:VZ0geX5W >>760 >>757の現状があるから、一人でする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/761
766: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 14:16:10.71 ID:VZ0geX5W >>764-765 j本来期待される結論を証明抜きにして過度に信じるのも問題。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/766
768: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 14:25:54.81 ID:VZ0geX5W >>767 「j」は打ち間違えて余計に書いただけ。 この位訂正して読んでくれ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/768
770: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 14:55:17.15 ID:VZ0geX5W >>769 証明に飛躍はあったが、そんなにγが超越数というのであれば、γの超越性を証明してみることだ。 まあ、そうだとしても、γの超越性の証明は難しいだろうが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/770
772: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 15:12:54.64 ID:VZ0geX5W >>771 かなり昔は発散級数に特有の理論が盛んだったようだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/772
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s