[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/15(金)12:18 ID:2IYSf3uc(1/11) AAS
外部リンク:ja.uncyclopedia.info
**
アンサイクロペディア

東京大学は一流大学だが、**は一留大学である。

元々**に来たくて来た学生はほとんどおらず、受験時に単に滑り止めのつもりで受けて実際に滑り止まっただけの学生が大半であり、受験戦争で心に回復不可能な傷を負ったものも多い。

神楽坂キャンパス
神楽坂校舎
省14
258
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/15(金)12:27 ID:2IYSf3uc(2/11) AAS
>卒業した大学とは余り密には関わりたくない。これが10年前の教授とは連絡を取る気がしない最大の理由。
> 10年前の教授の専攻分野はまるで違っていることもあり、10年前の教授とは連絡を取る気はしない。

無理にとはいわん

だが、なんとかとハサミは使いよう
例えば、他の大学のその道の人、その道でなくとも、数学関係者というだでも、教えてもらえば良い

例えば、こちらの意図は話さずに、ちょっとした手土産(菓子類の差し入れ)でも用意して、(近くに行く用があるとかなんとかで)アポとって、1時間くらい 雑談して、
その中で、大学外の知り合いの数学関係者の名前を聞き出して、可能なら紹介状でも書いてもらうところまでやれれば、いいんじゃないでしょか?(^^
259
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/15(金)12:59 ID:2IYSf3uc(3/11) AAS
>>257 追加

先日ついにノーベル賞受賞者が**院から出たが、それを知っている人間はあまりいない。祝いの垂れ幕に気付かない学生すらいる始末である。数学科には「背理法被害者の会」なるものが存在し、会員でないものは人権を剥奪される。

外部リンク:ja.wikipedia.org
大村 智(おおむら さとし、1935年7月12日[1] - )は、日本の化学者(天然物化学)。北里大学特別栄誉教授。2015年ノーベル生理学・医学賞受賞。

東京都立墨田工業高等学校定時制に5年間勤務し、物理や化学の授業で教鞭を執った[10][13]。学業に熱心に励む高校生に心打たれ、もう一度勉強し直したいと考え、1960年、東京教育大学の研究生となり、中西香爾に師事した[10]。
中西香爾の紹介で1960年、**大学院理学研究科都築洋次郎の研究室に所属し[14]、高校教諭として働きながら1963年、**大学院理学研究科修士課程を修了した[11][15]。
大学院の修士課程を終えるのに2年ではなく3年を要したのは、大学院1年目で取り組んだ実験が、横浜国立大学の篠田耕三教授と同じテーマで先に論文が発表され、そこで、**の森信雄講師の下、大学院2年目からオキシ酸分子内の水素結合を調べる研究に変更したためである[16]。
省7
260: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/15(金)13:10 ID:2IYSf3uc(4/11) AAS
外部リンク:www.nikkei.com
グーグル、円周率31兆4000億桁を達成 世界記録更新 日経
ネット・IT 北米
2019/3/15 5:38

【シリコンバレー=中西豊紀】米グーグルは14日、一般には「3.14」で知られる円周率を小数点以下約31兆4000億桁まで計算し世界記録を更新したと発表した。これまでは2016年に計算された約22兆4000億桁が最長だった。最新のクラウドコンピューター技術を駆使して実現しており、同社のクラウドの計算力を見せつけた格好だ。

画像リンク[jpg]:www.nikkei.com
円周率計算の世界記録達成を指揮したグーグルのエマ・ハルカ・イワオさん
省3
268
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/15(金)14:54 ID:2IYSf3uc(5/11) AAS
いまどき、数学も細分化されていて、自分に関係ない論文や書籍など、よほど気になれば別として、流すだろうね
なので、その専門家たちのメーリングリストに載せてもらえるのがベストだろう
Kindle 本なんて、小学生や中学生にでも読またいのか?

昔、このスレでも書いたけど
ある日本の優秀な若手研究者が、グロタン先生に自慢の論文を送ったが
グロタン先生は一瞥「なんのアイデアもない」と、ゴミ箱へ直行だったとか

まあ、グロタン先生の基準は、日本の「小ぎれいにまとまった論文」という基準ではなく
省2
270: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/15(金)15:11 ID:2IYSf3uc(6/11) AAS
>>243 追加参考

外部リンク:ncatlab.org
nLab
pure set
Examples of APGs

外部リンク:ncatlab.org
nLab
省8
272
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/15(金)15:23 ID:2IYSf3uc(7/11) AAS
>>269
>小中学生には読めないと思う。
>取り敢えず、Kindle 本で無料配布すればいい。

Kindle 本を読む対象には、数学論文を読む人(読める人)は少ないだろうと
数学論文を読める人が居ても、自分に興味がなければ、無料と言われても、断るだろう(時間が無駄)
(Kindleなんて、小説とか気楽に読めるものに使うだろうね、数学者ならね。まあ、例外はあるかもしれないが)
普通、論文などPDFベースでしょ?
省8
273: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/15(金)15:29 ID:2IYSf3uc(8/11) AAS
>>259
>1971年には、ウェズリアン大学の客員教授も兼任することになった[11]。これはカナダの国際会議で知り合ったアメリカ化学会会長のマックス・ティシュラーに対して留学を打診し、採用に至ったものである。

おっちゃん、ここ良く読んどきな
結局、職だとか、人の評価になると
属人的なんだよ
客観性より先にね
大村 智先生も、アメリカにコネができて、メルクから金出させて、研究して、治療薬として大成功したからこそのノーベル賞なんだよ
275
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/15(金)17:14 ID:2IYSf3uc(9/11) AAS
>>212
>>>209
>>書いた pdf 形式のファイルをワードで書き出すとどうなるんだろうね。

いま、チラっと浮かんだのは
「おっちゃん、PDFファイルの読み書きが、自由にできないのか?」
「だから、Kindleに拘っているのか?」

いまどきありえないと思うが
省2
278
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/15(金)17:31 ID:2IYSf3uc(10/11) AAS
>>274
>Kindle 本を書く過程で pdf ファイルを作ることにもなり、柔軟に対応出来る。
>ガチで英文にするには、元の pdf のテキストを英訳して作り直して投稿すればいいだけ。

分かってないね〜(^^
ワードでまず原文作れば良いんよ
ワードでPDFにエクスポートすれば良い
あとは、訳は、その文を一文づつでも、google翻訳にかければ、英文下書きは簡単にできる
省10
284
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/03/15(金)18:20 ID:2IYSf3uc(11/11) AAS
>>276-277 & >>279-280

そうか
やはりね
Kindleなしで、PDFを出力する方法を知らないということね(^^
ようやく、Kindleに拘る意味が分かったよ
ありえない話が、アリエルということが(^^;
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s