[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
208(1): 2019/03/13(水)12:20 ID:01U218nT(1/6) AAS
どうも、おっちゃんです。
スレ主が以前いっていたワードにちょっと興味を持ち始めた。
或る事情から、一旦ワードを使って日本語で論文を書いて、
一旦 Kindle 本で無料配布して読んでもらおうかと考えた。その後に英語版だな。
ただ、Pages というソフトの方がそのようなことをし易いみたい。
論文を書いて自費出版で出そうかとも思ったが、コストがかかるみたい。
209(2): 2019/03/13(水)12:27 ID:01U218nT(2/6) AAS
書いた pdf 形式のファイルをワードで書き出すとどうなるんだろうね。
これが気になってはいる。
210(2): 2019/03/13(水)12:52 ID:01U218nT(3/6) AAS
私の論文のインパクトファクターがどの位なのかなどといったような位置付けもよく分からないし、
能力を認めてもらうには、紀要のようなモノを Kindle 本で無料配布して読んでもらうのもありだろうと思ってね。
218(3): 2019/03/13(水)14:59 ID:01U218nT(4/6) AAS
>>213
いや、以前は頻繁に連絡を取っていた教授もいたけど、10年以上一度も連絡取っていないんで、多分忘れているだろう。
修士課程や博士課程の院も修了していないまま論文を書くことになり、コネのある専門家も決して身近にはいないことになるだろう。
家の部屋が研究所になっていることもあり、一番理想的な形は Kindle 本の形で一旦無料配布して読んでもらうことなんだが。
そうすれば、世の中に広く知らしめることになって、手っ取り早く能力のアピールが出来るとは思う。
博士号がないから、何れにしろ日本では研究機関の職には就けない。
220(2): 2019/03/13(水)16:18 ID:01U218nT(5/6) AAS
>>219
岡潔や伊藤清という例外があった。
海外だと、そのようなことはよくあるみたいだ。
年齢的には、年寄りとはいえないな。
221: 2019/03/13(水)17:57 ID:01U218nT(6/6) AAS
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s