[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 33 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 33 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
28: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/14(日) 09:21:57.51 ID:v21qITeD >>11は見たら寝起きのせいか書き方が悪かったからこちらの間違いは訂正しておく 「ホッジ劇場の扱い」が間違っているのと、「強引に単純化している」のは確かに間違いじゃない 問題なのがまさにそこなのは事実 「How」を重視するあまり、変にきつい書き方になったのは素直に謝る 俺が「根本的な論点じゃない」と言っちゃったのは、如何に誤解しているかが問題なんであって 彼の適当なホッジ劇場の扱いと単純化はその結果でしかないから それだけ一応わかっていただけたら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/28
114: 132人目の素数さん [] 2018/10/15(月) 00:21:08.51 ID:4Va6OBHy グロタンディークでなくても Deligneっぽい人がいればね Deligne-Mostowとか、かなり古典につながる具体的な仕事もしている 望月氏本人は素晴らしいとは思うが、天才的な理論がでた時には 周囲にもう1人か2人、すごい人がいないと発展しないのかもしれない 何か具体的というか古典的な問題とつながることも大事なのだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/114
156: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/15(月) 12:51:43.51 ID:M6+8Ql35 >>152 いやいや、お疲れさまです(笑) 俺は元々IUTTは趣味というより息抜きでしかないから、このスレもボケーっと見ているだけだし 上で選択公理のことを書いている人がいるけど、“axiom of choice”でZFCのCの頭文字であることぐらいわかってるのかな?w IUTTで問題になりそうなのは、ZFCG(or ZFCU、GやUはグロタンディーク宇宙)の操作であり、Y氏らもこの辺を気にしている様子がある Kimやカテゴリストのロバーツらがこの辺を解説してくれると思っているんだが・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/156
412: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 12:15:14.51 ID:76UlDAVj 擁護派寄りの主張はこれかな? ショルツはIUTを単純化し過ぎている。 圏の幾何学が必要で対数テータ格子が 理論の殆どがある。 絶対ガロアも上手く機能している。 証明は >問題は証明の技術的にどうかだけなんでね 結局 SSは単純化し過ぎでIUTではない。 証明は技術的に検討しないと分からない。 望月レポ+証明は保証しません、でしょ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/412
441: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 20:15:22.51 ID:eSpG2+ZU グロモフの切り開いた数学はゲテモノだけど、奥深く発展性のある豊かな数学だからな あのゲテモノ感からどうしてあんなに発展性のある数学が生まれるか謎w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/441
505: 132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 17:56:11.51 ID:y39jx9yd >>494 それ誰の発言? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/505
585: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/22(月) 12:18:57.51 ID:tjgtwt8W >>581 このスレでは、ってことだよお前わかってないな国語力ゼロか? 専門誌による専門家の議論はこのクソスレとは違う次元で行われてるのな、わかるだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/585
883: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/29(月) 14:44:49.51 ID:Keql8E7n >>881 それは時系列的に合わないのだよね。 海外から明確に内容上の批判が行われ始めたのはショルツなんかの活動だけど、 PRIMSから出ると朝日が先走り報道した期日(2017年度末)までのあいだには、 懐疑論者はいても明確な批判はなかった。 さらに本人たちが何度も修正をしているのも「採択」という前提からはおかしい。 だから採択されたことは1度もないと俺は考えている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/883
892: 132人目の素数さん [] 2018/10/29(月) 19:44:51.51 ID:bqbFweIr リークするメリットはあるよ。 朝日にとっては、スクープとして業績や名誉になるし、RIMS側にとってはスクープの恩を売って提灯記事を書いてもらいやすくなり外部評価にプラスに働く。 朝日だって、ある程度まともな筋からの情報じゃないと、あんな記事書かないよ。 それとは別に、PRIMSの編集側が採否を決められなくて事態打開のために観測気球を打ち上げる意味で記事が出た、といってた人がいたな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/892
984: 132人目の素数さん [] 2018/10/31(水) 19:11:17.51 ID:97RAbr8q RIMSの文科省 報告書では、 査読中にABC予想が解決した。 >>706 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/984
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s