[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 33 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 33 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
381: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 23:05:05.30 ID:wXgGirxD なぜ証明になってないのか、もなにもその書き方で数学の証明になってると考えるのがおかしいのだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/381
382: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 23:06:17.58 ID:CLYKlCtw >>378 概ねの理解だ。ショルツが初歩的な誤りをしてること、IUTの概略も理解したこと、を周りの人間に伝えてる。 ただし、3.12問題は除くとかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/382
383: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 23:07:27.05 ID:CLYKlCtw >>381 そうそう、証明になってない、のはみんな薄々気づいてる。 だからモデル理論や基礎論云々の話の方に行っちゃう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/383
384: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 23:18:42.63 ID:0ikJ6oJF >>381 >>383 その書き方とはどの部分のどういう書き方のことを言っている? また、なぜそれが数学の証明になっていないと言える? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/384
385: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 23:26:28.04 ID:wXgGirxD >>384 どういう部分もなにもこれは数学的論証のかたちになってないでしょ。 さらにCor 3.12までご丁寧に参照されてるんじゃなにも解決していない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/385
386: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 23:45:56.66 ID:tJq0A+WG なんか集中講義前にライターに原稿送って書きこんだような不自然さがあるんだよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/386
387: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 00:02:19.38 ID:ZEGKRshP 偉大な業績のあった数学者がその後狂って(?)おかしな論文書くなんて別に今までにもいくらでもあった話だし、 (リーマン予想界隈は有名だよね) IUTTはそのたくさんあった幻の一つとして歴史の片隅に消え去っていくだけだろう。 あと10年もすればもはや話題にすら登るまい。せいぜいABC予想に纏わる小噺として出てくるだけだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/387
388: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 01:13:05.30 ID:ZEGKRshP ここの信者はろくに根拠も持たず、やたらとショルツスティックに敵愾心を燃やしてるよね。 取り巻きの一方的な言い分(難癖、誹謗中傷)を鵜呑みにしてるのかな。馬鹿だなあ。 数学の世界は多数決じゃないぞ。 精鋭が慎重に徹底解剖して内容ゼロですと判断を下せば、 少なくとも分野外の数学者は、それを覆す強力な証拠、反証がない限り、それを信じるのが筋だわな。 ここの信者は名医にガン宣告されて、 抗がん剤治療も受け入れず、民間療法に陶酔して惨めに苦しみながら死んでいく 愚者とどうしても重なってしまうわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/388
389: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:16:47.42 ID:/WaRzOB7 >>388 いやいや、数学は多数決が全てだろ。 その時代にいる10人たらずの「専門家」の支持を とりつければ、歴史的に正しいということになるんだよ。 それが数学と言うもの。 「非常に高度な理論が使用されているため この論文を理解できるのは世界でも数人に限られています」 と触れ込み、実際にその数人の支持さえとりつければ その他大勢の外野も正しいと認めざるを得ない。 自分じゃ確認できないんだからな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/389
390: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:23:46.83 ID:ZEGKRshP まあ、正確には、多数決だが、それは重み付きである、ってところかな。 それで、今のところショルツスティックの重みを覆すほどの強力な自称理解者は存在しないわけ。 人頭だけ集めて勝った気なんて愚者のやることですわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/390
391: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:39:21.83 ID:ziVUFzr/ 「S・Sの指摘が見当違いの可能性あり」=「IUTT擁護者」にはならんし、 「IUTTがABC予想の証明に成功」にもならんと思うけどね 単純に双方のレポートを読んで多くの「専門家でない」人たちが考えてるだけだよ、俺も含めてね あと、俺はショルツも望月も優れた数学者だと思うけど、弘法にも筆の誤りということがある IUTTを巡る物語(?)は数学的にも社会的にも特殊すぎるのだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/391
392: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 02:03:30.82 ID:ZEGKRshP まあ、そういうことを言い出すと、距離を置いた第三者(利害関係がない)である分、ショルツ側は冷静だろう。 確証もなくわざわざことを荒立てることも、ナンセンスを断言することもあるまい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/392
393: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 04:44:01.17 ID:TZ/UJ1BK ID:ZEGKRshPがそこまでショルツ寄りな理由は?わかるように説明してくれ。 少なくともID:hK2JwmQ0は単なる「説明なしの放言」の域を出る丁寧なIUT解説をする人だが、その人がショルツは間違ってると言ってるが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/393
394: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 05:19:46.63 ID:M+xsWLHk >>377 >>380 その解説論文が日本語じゃSSは読めないだろ。 それを読めというのは酷。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/394
395: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 06:17:47.45 ID:VfKSHTch >>340 本当に最初の最初だけは素人にも分かるように書くよな でも難しくなるのが早すぎるんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/395
396: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 07:25:44.17 ID:Cdk1Vy1S 日本語ではなく英語を所望なら http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/DOCUMENTS/abc2018Oct1.pdf の357ページを読めよ ちなみにこっちのは概略ではなく詳細に書かれてある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/396
397: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 08:09:36.06 ID:FQzRkvdz >>393 それはその人の感想やね、別にことさら優れた知見を示してるわけでもなし もっというと先日の基礎論のところは失笑だな とんでもは何故かすぐああいうこと言い出す http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/397
398: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 09:00:05.96 ID:nCtCQg+w >>391 こういう謙虚なようなフリをして誰よりも傲慢な書き方(俺は望月やショルツすら 超越した視点で全体を把握しているという書き方)ができるのはどういう事態なんだろうな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/398
399: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 09:04:34.00 ID:dEyoaU40 IUT論文をアクセプトする前に文科省大学院 部会の根拠不明な資料などから、 既に 京大IUT事業が2020年まで決まった 異常な事態だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/399
400: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 09:20:05.28 ID:ASRR7HlW >>398 雑誌のエディターだって、京大や文科省の責任ある立場の人だって、内容に関しては 専門家ではないんだから、超越的な見方にならざるを得ないだろ。 裁判官だって、事件の当事者とは元々顔見知りでも無いんだから、裁判所で出された資料と証言で、超越的な立場から、判決文書かなけりゃならない。裁判官というサラリーマンの限界。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/400
401: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 09:23:17.88 ID:nCtCQg+w >>400 だったら望月かショルツに「俺はおまえらよりいい視点を持ってる」 と教えてやればいいじゃん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/401
402: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 09:25:59.30 ID:ASRR7HlW >>401 話が違う。裁判官は、事件の当事者以上に事件のことをわかっていないのと同じ。 事件の体験者じゃないんだから、知らないのは当然。それを分からせるのが事件当事者、弁護士、検察の仕事。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/402
403: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 09:27:17.36 ID:dEyoaU40 異常な事態→ >>9 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/403
404: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 09:29:12.60 ID:nCtCQg+w >>402 違わないね。なぜなら上のほうの議論は全部「俺は望月とショルツの言い分をよく理解している」 という前提で遂行されているのだから、当事者よりも「俺」が持っているという主張なんだからね。 望月もショルツも言っていないことをこれだけ書いているなら、 今更「当事者のほうがよく知っている」とは言えないだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/404
405: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 09:31:30.27 ID:nCtCQg+w ごちゃごちゃはぐらかせているが、望月サイドはショルツが基本的に誤解してるだけだと言ってて、 ショルツは理論が潰れている(循環論法だ)と言っているのだから、 両当事者に対するひとつ上の視点なんてのは作れないんだよ。 作ろうとするからZFC独立なんじゃないかとかいうトンデモレスが飛び出してくるわけだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/405
406: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 09:32:44.35 ID:ASRR7HlW >>401 今回のことで言えば、 専門的な立場でジャッジすべきなのはレフェリー。 そのレフェリーが信用できるのかを判定するのがエディター。(レフェリーが著者の弟子や同僚や近しい関係でないか) そのエディターが信用できるのかを判定するのが編集長の仕事。エディターが著者の同僚など近しい関係でフェアな仕事をしていないのではないか、判断する。 そして、その雑誌や論文を信用できるものかを判定するのが、世界の数学者コミュニティ。 と、こういう構図。今回は、曰く付きの論文ながら、編集長と論文著者が同一人物という点が問題。 仮に論文著者が発展途上国の無名の数学者だったら、アクセプトを急いだか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/406
407: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 09:35:38.45 ID:ASRR7HlW >>404 上の方って、何を指してる? 少なくとも>>391はそんな前提ない真っ当な意見。 私のじゃないけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/407
408: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 09:35:40.11 ID:nCtCQg+w >>406 いつからこのスレはレフェリーと編集チームの専用掲示板になったんだよ。 俺が問題にしてるのは上のやりとりでも分かるように、 ここでショルツと望月の論が統合できると思ってるやつはさっさとペーパーにでもしろってことだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/408
409: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 09:37:39.81 ID:nCtCQg+w >>407 あんたは2人の数学者の意見が対立してるときに、 「俺は両方のレポートを読んでみて分かりましたが、IUTというのは数学的・社会的に語りづらいものですね」 なんて発言をするひとを「真っ当」だと考えるのか? この発言がどれだけ自己不遜を含んでるか理解してみてくれ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/409
410: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 09:41:12.57 ID:ASRR7HlW >>409 何勘違いしてるんだ。 >>391 の人は、そんなこと言ってないだろ。 専門家の人でない人が、読んで考えたって、 深い結論になんかならない。 そこでいう読むと言う語は、ロジックを厳密に確認するという意味が入ってないのは自明。 >>391 もそういうと思うぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/410
411: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 09:42:25.01 ID:nCtCQg+w >>410 つまりなにも分かってないわけだろう。 ロジックから離れたところで語る数学ってなんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/411
412: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 12:15:14.51 ID:76UlDAVj 擁護派寄りの主張はこれかな? ショルツはIUTを単純化し過ぎている。 圏の幾何学が必要で対数テータ格子が 理論の殆どがある。 絶対ガロアも上手く機能している。 証明は >問題は証明の技術的にどうかだけなんでね 結局 SSは単純化し過ぎでIUTではない。 証明は技術的に検討しないと分からない。 望月レポ+証明は保証しません、でしょ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/412
413: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 12:15:47.82 ID:Y/iMJEXr >>406 何度もこのスレで繰り返されてるが(同一人物か?) 編集長が投稿する際はそいつを排除して編集がなされるのが業界の通例 別の人間が編集長をするんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/413
414: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 13:39:37.30 ID:ZEGKRshP 学問の世界でも忖度はあるからなあ。 投稿してたのがAnnalsやIHES, Inventionesだったらとっくの昔にショルツのレポートをもって Cor 3.12は証明になっていませんでリジェクトよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/414
415: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 13:47:21.32 ID:Y/iMJEXr >>414 そのレポートが穴だらけなのに?それはありえんでしょ?それこそ権威に関わる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/415
416: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 14:07:20.47 ID:76UlDAVj 京大RIMSは2020年まで IUT事業を決めた。 決定は文科省大学院部会へ提出された根拠 不明の資料などによる。>>9 PRIMSの編集部はこの決定をした教授たち で、RIMS IUT事業推進のためにアクセプト するだろう、 フェセンコも全世界へアピールしている。>>8 海外の反応は 冷ややかだろうよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/416
417: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 14:26:25.79 ID:ZEGKRshP >>415 研究者ならみんな知ってることだけど、トップジャーナルは、 見込みなし、まともに書かれていない、と判断すればあっさりと切るよ。 必要ならば素晴らしい論文だと思うけどbacklogがいっぱいでね、という言い分付きで。 TaoはJAMSに自分に投稿されてきた論文で、タイポを見つけたら即リジェクトを公言してるくらいだからね。 (もちろんトンデモさんを弾くための体裁上という面もあり、実際に大論文でそういうことをしているとは思わないが。) Taoが論文の書き方や投稿のことブログで書いてたね。あれは勉強になるから院生やポスドクなら一度は読んだ方がいい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/417
418: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 14:29:41.89 ID:JgwbkVx0 文科の件は今の日本の学術分野の象徴だな。審査員が内容は理解できないまま名前や肩書きだけで合格の判断をしてしまう。科研も同じ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/418
419: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 16:13:41.87 ID:LzpkpAVl 「◯◯ならみんな知ってる」なんて使うの詐欺師ぐらいだぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/419
420: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 16:16:53.82 ID:ZEGKRshP 参考文献(taoのブログ)付きなのに詐欺師扱いされるとは(失笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/420
421: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 16:30:06.70 ID:ASRR7HlW >>413 その程度で公正さが保てるわけないじゃん。 また編集長に復帰するんだろ。自分の所属大学の雑誌だ。 例の記事でも、、編集長どころか編集者を務めてたら投稿は遠慮するのが普通と書いてあるだろ。 こんな常識知らないのなんて、素人だな。数学に限らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/421
422: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 16:34:17.13 ID:ASRR7HlW >>411 5chに何夢見てるんだよ。 専門家だけでまわせるんならジャーナリズムはいらんな。専門家とマネジメントとジャーナリズムと大衆は、どれも必要なものだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/422
423: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 16:36:12.17 ID:KiRT2W61 望月先生だから正しいんだろうみたいな声はあちこちのお茶の席で囁かれてたね 信用って偉大だわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/423
424: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 16:38:54.68 ID:ASRR7HlW 自分の所属機関から出てる、自分が編集長やってる雑誌に、おそらく同僚に編集やレフェリーの人選やらせて、どこの雑誌にもアクセプトされない論文を、受理させるということに、 学者としての倫理観を問われてるんだわ。 明文化された違反とか前例とかとは別次元の、 武士道ならぬ学者道としての倫理観。 欧米人はこういことに厳しい。 これならむしろ、ペレルマンのように、 どこにも投稿せずに済ませた方が、 まだ世界から尊敬される。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/424
425: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 16:40:05.43 ID:ASRR7HlW >>423 それでVoedovskyの論文中の補題は 15年間間違えたままだったっけ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/425
426: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 16:42:22.97 ID:ASRR7HlW >>425 Voevodsky http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/426
427: 132人目の素数さん [age] 2018/10/18(木) 17:05:43.54 ID:yQuW12+S 例の「定義より従う」の部分3.12について ショルツはじめ疑問を抱く数学者が多いみたいだけど 数学的に納得のいく説明できる人はいないんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/427
428: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 17:11:19.56 ID:U9pFQbwM >>424 「おそらく」と書きながら断定 頭大丈夫ですか? おそらくなら断定してはいけない。そんな基本的な作法もできない人 そんな作法で同意を得るのは難しい 言ってることに説得力も無い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/428
429: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 17:11:59.85 ID:ziVUFzr/ 俺が夜中書いた当たり障りのないことが変なことになってるなw ID:ASRR7HlW氏が代弁してくれているので余計なことは言わないが。 PS・JSレポートも望月レポートも「面白い」よ(どちらが正しいかは俺には判断できないが) スレの流れで判断するのではなく(それではjinみたいなのと同じ) IUTT、批判or反論レポートの中身でレスバトルすればいいのだけどね・・・ そうすれば親切な人も賢者モードにならなかったのにw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/429
430: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 17:21:09.09 ID:ASRR7HlW >>428 おそらく悪党だろうという人と 付き合う人はいない。自分の家族を守る意味もある。 いろんなところから間違っていると意見が何年も出てる論文を、自分に関係が近い雑誌から出版する人は、周囲から信用されないし尊敬されない。 結果的に正しかったとしても、 数学の技術的に高度なものを持っていたとは評価されるだろうが、人徳的、学者としては、尊敬されない。 そう言えば、スメイルも、若い時は数学者として認められたが、しばらくして、大きなプロジェクトのトップに 立つ人徳ではない、と周囲から蔑まれたな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/430
431: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 17:27:47.60 ID:ziVUFzr/ 投稿先の件だけど、俺も他所のジャーナルに持っていった方が良かったのに、と思っている どうせ査読者のメンツはほとんど変わらないだろうし、何より要らぬ疑いを避けられる(オックスフォード2015でシラケ鳥が飛んだから) PRIMSに投稿した理由はいくつか想定できるんだけど(あまり書きたくない)、他所に投稿した方が良かったと思う いろいろお騒がせだね(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/431
432: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 17:28:15.97 ID:ASRR7HlW >>430 ヤクザの親分ってのは、子分に、誰それを始末しろ、と直接証拠が残る形で指令しないのよ。 証拠の残らない形で仕向けるの。忖度できる子分が、親分が始末したい人物を始末する。 それなら裁判でも簡単には親分までは届かない。 大学内で中堅以上の教授になって、人事権も 発言権ある人物が、よそでは載せてくれない 論文を、自分が編集長やってる自分の所属機関 の雑誌へ投稿したら、まわりがどう動くか? 公平性が保てるか?ちょっと想像力のある人なら分かる。 証拠は残らない形で物事は進むだろうけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/432
433: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 17:30:14.61 ID:ASRR7HlW >>431 他の雑誌だったら、ショルツへレフェリーレポートを依頼したろう。それなら、 もっと充実したコミュニケーションがとれたかもね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/433
434: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 18:12:01.10 ID:VK8UuorO いっその事PRIMSの方は取り下げて、海外の雑誌に投稿し直したらどうだろう? それとも海外の雑誌だと差別意識が働いて 正しくてもリジェクトされると本気で思ってるのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/434
435: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 18:23:18.34 ID:GTo38Muu なんか一杯湧いてきたねえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/435
436: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 19:18:49.37 ID:QzZsuCIO >>423 >望月先生だから正しいんだろうみたいな声はあちこちのお茶の席で囁かれてたね まさにそれを根拠に正しいと太鼓判押したのがPRIMS ついでにいえば「何人も理解者がいる」というのも根拠になったんだろう。 レフェリーが数学的に理解できたわけじゃないんだよな。 PRIMS以外の雑誌に載せたらの声があるが、いやさすがにリジェクトされるよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/436
437: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 19:37:49.71 ID:QDj7+QUO 数論幾何でもショルツと望月はちがうんだよ、 シンプル 正統派から複雑 変形 抽象 曖昧になり、、IUT=ゲテモノ幾何のレスがあった。 ゲテモノ幾何なんて当たっているだけに ほんとうにひどい! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/437
438: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 19:47:47.15 ID:ziVUFzr/ >>437 ごめんな。3回くらいゲテモノと書いてしまったw とりあえずゲテモノ“数論”幾何とよんであげて。グロモフと混同されるから。 正しければゲテモノ数論幾何、間違って(失敗して)いたら下手物数論幾何 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/438
439: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 19:49:45.49 ID:QDj7+QUO >>438 数論はガウスが泣くから削除 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/439
440: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 19:58:00.67 ID:ziVUFzr/ >>439 わかったよ 再初期化して「げてものすうろんきか」というラベルにする これでガウスやグロモフと明確に区別し、最終的には単解的な道を歩めるだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/440
441: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 20:15:22.51 ID:eSpG2+ZU グロモフの切り開いた数学はゲテモノだけど、奥深く発展性のある豊かな数学だからな あのゲテモノ感からどうしてあんなに発展性のある数学が生まれるか謎w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/441
442: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 20:28:12.17 ID:FNVwwhHW ジョン・タイターがリーマン予想を証明したよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/442
443: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 21:53:49.69 ID:1qNw6/Uv 何よりも悪しきは、神にあらざるものを神と認めることなり。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/443
444: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 22:21:35.88 ID:9udUD1ZS >>429 IUTTもショルツらのレポートも、共にナンセンスではないと感じる どちらも意味のある内容がある 雑誌掲載の可否というなら望月側がショルツのレポートに対して 内容ある反論をしないといけない また、どちらも正しくないという可能性もある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/444
445: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 22:31:39.59 ID:zNYktlb8 IUT論文もSSレポートもその反論も全部PRIMSに載せれば? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/445
446: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 22:51:06.22 ID:vULzgpWK グロモフは「概」からの発見ですが、 オーソドックスな「シンプレテック」と 結ばれている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/446
447: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 23:17:19.96 ID:48JfOkJe 明らかな誤解ってだけならフェセンコがそこまで言うかの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/447
448: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 23:24:02.30 ID:ziVUFzr/ ミーシャ好きが結構いるねw シンプレクティックトポロジーなんだけどF谷氏曰く「大域シンプレクティック幾何学」 ところで、もっちー曰く、多輻的表現アルゴリズムは局所的な現象の総計ではなく大域的な現象とのこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/448
449: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 23:32:04.81 ID:ziVUFzr/ >>444 俺みたいな数論幾何素人からすれば、双方面白いのだけど、 当事者からすれば、相手が完全にナンセンスとなる S・S「あーあ、凝ったマネしたけどしくじって自爆してやんのw」 もっちー「バカだねぇ、こいつらちゃんと読んでねぇから、自分の安いおもちゃを俺のものだと思ってやがるw」 この辺はカテゴリストのロバーツなどは慎重だね フェセンコに八つ当たりされても、謙虚に「IUTTはよく理解してないし、S・Sが間違っているとも言っていない」と大人の対応(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/449
450: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 23:36:49.67 ID:7YqgJU0i なんか5ch情報なんだけど、望月先生はだいぶ民族主義的な考えを持ってはるようだけどあってる? もしかして今回の論文もこの歴史的偉業を日本の雑誌で発表したいというのもそういうのが影響してるのかな? でも、正直現時点で掲載を断行したりすると、場合によっては日本の数学史に大きな汚点を残す可能性もある。 本意ではないかもしれないけど、ここは一旦引いてしっかり検証作業を続けるべきだと思う。 確か本人も2020年位までは検証するとか言ってたんじゃなかったっけ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/450
451: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 02:01:10.47 ID:CKxATgi+ >>445 それはグッドアイデア!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/451
452: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 05:52:30.86 ID:t7uJ0+jl >>450 民族主義というか、日本人が白人を崇拝しているのが嫌なんじゃない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/452
453: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 06:05:06.19 ID:ZqRMnFyo 12月のビッグニュースマダー? 3月のビッグニュースマダー? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/453
454: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 06:55:48.79 ID:Wissm5vZ >>452 ひきこもり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/454
455: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 07:46:21.78 ID:3/rkyN94 論文のレフリーにかかるギネス記録いってるだろIUTは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/455
456: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 09:45:09.13 ID:3Db2Zrc1 woit Scholze and Stix on the Mochizuki Proof comment >In other subjects you have experts publishing competing papers claiming the other person is wrong, with no resolution coming out of this. This doesn’t happen in mathematics: experts discussing a technical question about a proof are supposed to converge on an understanding of what is correct and what isn’t. In particular, I don’t think any journal would even consider publishing both of these, the editor would just say “one or both of them is wrong, if we publish both, we’d be publishing an incorrect paper”. http://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/456
457: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 18:35:14.64 ID:3BlwfRU6 http://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=10560#comments http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/457
458: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 19:08:22.68 ID:hujjxtSa 案の定フェセンコレポートは馬鹿にされてるね。 まあこれがまともな知能ある人の判断。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/458
459: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 19:18:38.36 ID:azNbCQF4 マトモな人が正解とは限らないことを理解しようね 歴史的に数え切れないほどそうしたケースがあった これもそうなる可能性が高い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/459
460: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 19:25:34.59 ID:SH66PfFY 「これもそうなる可能性が高い」 なぜ?根拠なく断定? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/460
461: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 19:32:00.84 ID:mv6/b+kI モッチーはもう説得はあきらめて研究を進めることに全エネルギーを費やすべき! 今の人類には早すぎるから100年後の超人類に期待すべし ラマヌジャンに厳密な証明を要求したら人類の損失だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/461
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 541 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s