[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 26 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
294: 2018/04/16(月)20:17 ID:JcQeL00Q(1/2) AAS
真実だろう
295: 2018/04/16(月)20:29 ID:N/Z7YzHA(2/3) AAS
よく見たら別人か
296
(1): 2018/04/16(月)20:34 ID:ogus+NM6(1) AAS
>>292
正しいやり方はない。
或るやり方で行けるところまでいって、行き詰まったら新たなやり方を編み出して行くのが数学
297: 2018/04/16(月)20:57 ID:qUstjJuV(1/2) AAS
>>252
プログラムが正しいかどうかの検証もそう簡単じゃないよ
合ってる例をいくら積み重ねても間違ってる場合がないとはいえないし
298: 2018/04/16(月)20:59 ID:qUstjJuV(2/2) AAS
>>292
>標準的な学び方はあり 定石 古典がある。

過去の成果は所詮終わった話なので
そういうことをいくら学んでも、
新しい成果に直結するとは限らない

新しい成果って必ずしも過去の最先端の結果から生じるわけじゃないから
299: 2018/04/16(月)21:02 ID:Ur/LZWPp(1/2) AAS
無になってもう二度と有にならない。
これが俺の最大の夢。
300: 2018/04/16(月)21:07 ID:JcQeL00Q(2/2) AAS
>>296
行き詰まるまでの方法や質の問題もあるね
301: 2018/04/16(月)21:10 ID:Ur/LZWPp(2/2) AAS
死んだら無ですか?
あと、もしそうだとして、また有になる可能性もあるのでしょうか?
302
(1): 2018/04/16(月)21:23 ID:riPG4kFk(1/3) AAS
>>292
学問としての数学があたかも
問題集と模範解答により成り立っているとでも思っているのか
あほはおまえ
受験勉強の弊害
303: 2018/04/16(月)22:28 ID:NXoSTB4Q(1) AAS
Goのサーベイが既に404ページ
星のサーベイ(続編)が約100ページ
他のも合わせたならば
講究録別冊どんだけ分厚くなるんだっつー話しですよ
304: 2018/04/16(月)22:31 ID:HHKYza5t(1) AAS
数学知らない人「難しい事やってる人さえ難しいと感じるんだ。それ絶対無理じゃね?」
305: 2018/04/16(月)22:39 ID:N/Z7YzHA(3/3) AAS
山下のあれはもはやサーベイじゃない
あれは自分のために書いてるノートだろ(笑)
306
(1): 2018/04/16(月)22:47 ID:8tvSzNIo(1) AAS
死んで無になったとしてまた有になる可能性ってあるのかね?
307: 2018/04/16(月)23:13 ID:riPG4kFk(2/3) AAS
>>306
どう判定するの?という問題がある。つまり
再び有になったとしてかつ脳情報も完全に受け継がれていても
果てしてはそれは以前の有と連続性を保っているかという問題。

以前の有は実は無のままで新しい有が勝手に自分は以前の有でもあるという
記録情報をただ受け継いでいるだけかも知れない。
308: 2018/04/16(月)23:28 ID:riPG4kFk(3/3) AAS
>>283
>インチキうさんくさいジオメトリーになりつつある

それをやるならIUTでやれよ
それだとIUGだろ

I・・・インチキ
U・・・うさん臭い
T・・・トンデモ
省5
309: 2018/04/16(月)23:55 ID:gLWP3CE7(1) AAS
だけどGoはたけし軍団の一員なんだよなぁ
310
(1): 2018/04/16(月)23:58 ID:jBFROIHy(1) AAS
たけし軍団って言っても、たけしが井出らっきょレベル
311: ◆QZaw55cn4c 2018/04/17(火)00:20 ID:C3jA75DA(1/3) AAS
そもそも、たけしの面白さがわからない
312
(1): 2018/04/17(火)00:31 ID:6pAfb218(1/3) AAS
>>302
jinのつぷやきに貼ってあったコメの感想だよ
大岡山は学部から数学過程が宇宙際化するとか
先に学ぶ事がありそうだが、、
ま、教育改革の一環かw
313
(1): 2018/04/17(火)01:00 ID:gZfkCM6X(1/2) AAS
>>312
>大岡山は学部から数学過程が宇宙際化するとか
>先に学ぶ事がありそうだが、、

なにネタにマジレスしてんの
314: 2018/04/17(火)01:02 ID:6pAfb218(2/3) AAS
>>313
大岡山らしいね〜
315
(1): 2018/04/17(火)01:06 ID:vDDM9J2y(1) AAS
たけし軍団のページとかいう剛の黒歴史はっておきますね
外部リンク[html]:web.archive.org
316
(2): 2018/04/17(火)01:41 ID:sb5QGVDb(1) AAS
>>310
東大の整数論の大御所といえば、高木、岩澤、志村、谷山、伊原、加藤で現在は斎藤。
斎藤毅だけ、急激にトーンダウンしてるような気がする
317: 2018/04/17(火)02:04 ID:N8YEd5vd(1/2) AAS
>>316
それな。弟子育成は昔から現在まで高水準だが、研究業績は毅で急激にトーンダウン。
318: 2018/04/17(火)02:18 ID:N8YEd5vd(2/2) AAS
毅は昔でいう弥永昌吉的な立ち位置というのは言い過ぎか。
弟子は多いし教科書けっこう書いてるし専門は共に数論だし業績はイマイチだし、似てるちゃ似てる?
319
(2): 2018/04/17(火)02:34 ID:8FQJuh+Q(1) AAS
数論自体がオワコン
苦行好きの頭の悪いガリ勉しか集まらなくなってる
320: 2018/04/17(火)02:41 ID:6pAfb218(3/3) AAS
IUT w
321: 2018/04/17(火)02:42 ID:ojnBBBOb(1/12) AAS
>>316
>東大の整数論の大御所といえば

東大とか関係ないっしょ。数論の一流学者が東大に職を置いていただけ。

>斎藤毅だけ、急激にトーンダウンしてるような気がする

世代的にちょうど巨大受験産業が日本に誕生し始めた頃だろうな。
因みに昔の日本の大学受験は今の欧米並みに牧歌的だったと
森毅の本に書いてある
322: 2018/04/17(火)02:43 ID:ojnBBBOb(2/12) AAS
>>319
じゃああんた的には何がノットオワコンなの
323: 2018/04/17(火)02:47 ID:AUpdM1YU(1) AAS
>>319
そいつは無視したほうがいいよ
やばいよ
324: 2018/04/17(火)02:49 ID:IrnXpfQ4(1) AAS
そだねー
だからこそのブレイクスルーじゃないかもっと期待しろって!!
325: 2018/04/17(火)02:57 ID:ojnBBBOb(3/12) AAS
そういえば深谷賢治先生が(わりと若い方の世代だと思うが)
今の大学受験では自分は受からないときっぱり言ってたな。
わりとマジで2次試験は廃止する方向でいいと思う。
AO入試はまだ枠が小さいがノウハウを蓄積していずれ欧米化すると思いたい。

東大京大のAO入試は施行前は「科学オリンピックの上位者がどうたら」とか
偏差値オバケ祭りのような報道をされていたけど
フタを開けてみたらセンター試験さえまともに点を取れてない人も合格に
省1
326: 2018/04/17(火)03:01 ID:ojnBBBOb(4/12) AAS
>>315
画像リンク[jpg]:web.archive.org
>加藤先生まで

これはアカンやつや
327
(1): 2018/04/17(火)05:54 ID:2lgzmjiN(1) AAS
Go Yamashita homepage
My Works. Updated.

Articles
A proof of the abc conjecture after Mochizuki.
preprint. last updated on 16/Apr/2018.
#IUTABC #IUTechABC

外部リンク:t.co

省1
328: 2018/04/17(火)06:44 ID:IjkzZCd9(1) AAS
>>327
どこがどう修正されたのか言えや
貼るだけなら猿でも出来るぞ
329: 2018/04/17(火)09:11 ID:hcGezgbP(1) AAS
森毅は軟化子
330
(2): 2018/04/17(火)13:08 ID:Q5kVQTIm(1/12) AAS
ビートたけしは学生時代、数学の模試で全国一になったほどの強者
コマ大数学科、復活してくれねぇかな
331: 2018/04/17(火)13:37 ID:akODg9W6(1/5) AAS
数学の模試で一位とれるなら他の科目が少々できなくても東大か少なくとも京大には入れると思うけどなぁ
332: 2018/04/17(火)14:25 ID:3wp2aI2F(1) AAS
受験数学は受験数学
数論とは無関係なのだよ
333: 2018/04/17(火)15:00 ID:xJVvQrp8(1) AAS
神様なら、数学の超難問を始め、全てのことを理解しているのでしょうか?
334: 2018/04/17(火)15:29 ID:JIu+bpuB(1) AAS
神のみぞ知る
知る者は神
335
(2): 2018/04/17(火)15:34 ID:cbsepdcN(1/2) AAS
受験数学には 同値関係も類別もない。
が、受験に出題されるかも?

nを2以上の整数とする。
A^n+B^n=C^n
⑴ n=2の時
方程式を満たす正整数A B Cを求めよ。
省4
336
(2): 2018/04/17(火)15:43 ID:akODg9W6(2/5) AAS
受験数学はおままごとってのは事実だけど、東大京大にも入れなかった奴が言うとコンプレックスと思われる。
337
(1): 2018/04/17(火)15:52 ID:cbsepdcN(2/2) AAS
>>335
⑵ 解答例
存在しない
IUTより自明
338: 2018/04/17(火)16:43 ID:Q5kVQTIm(2/12) AAS
ビートたけしって、天才だよな
芸人にならなかったら、数学の研究者を目指してたらしい
339: 2018/04/17(火)16:46 ID:Q5kVQTIm(3/12) AAS
ビートたけしって、何で事務所を退社したの?
新事務所のT.N.ゴンって、ゴン中山と何か関係あるの?
340: ◆QZaw55cn4c 2018/04/17(火)17:06 ID:C3jA75DA(2/3) AAS
>>330
ビートたけしの面白さがわからない
341
(1): 2018/04/17(火)17:17 ID:Q5kVQTIm(4/12) AAS
ビートたけしはお笑いの天才なんだよ
お笑いBIG3って、知らないかい?
342
(1): 2018/04/17(火)17:23 ID:n91yMfys(1/3) AAS
>>336
基本的に数学が一番の関門だから、例えば高卒でミレニアムやフィールズ賞とるような奴が
現れたらdisってもいい
数学の研究をするなら、少なくともポテンシャルとしては東大入試くらいできないとな
病気とか全くやる気ないなら仕方ないが
343
(2): 2018/04/17(火)17:42 ID:Q5kVQTIm(5/12) AAS
みなさんは、数オリ解けますか?
344: 2018/04/17(火)18:08 ID:eepGAnYk(1) AAS
東京大学理学部数学科を目指すか迷う。
345: 2018/04/17(火)18:17 ID:y74hPNJ0(1) AAS
>>330
俺もマーク模試なら1位になったことあるぞ
346: ◆QZaw55cn4c 2018/04/17(火)18:21 ID:C3jA75DA(3/3) AAS
>>341
他人の評価はどうでもいい
347: 2018/04/17(火)18:22 ID:0rZkTlim(1/2) AAS
>>343
mod 使うじゃんw
348
(1): 2018/04/17(火)18:48 ID:Q5kVQTIm(6/12) AAS
松本人志は芸人にならなかったら医者になりたかったんだよ
ほんと芸人は天才多いよね
349: 2018/04/17(火)18:50 ID:0rZkTlim(2/2) AAS
>>348
同値関係 類別は どうなったの?w
350
(1): 2018/04/17(火)18:52 ID:akODg9W6(3/5) AAS
工業高校出で医学部行く奴とか聞いたことないな
351: 2018/04/17(火)18:57 ID:akODg9W6(4/5) AAS
>>343
普通に10代の頃本選入賞できるくらいは解けたけどあれは答えはどうせこうだろうと当てを付けて解くから解けるんであって、数学の研究と比べるとほんとお遊びレベルだね。しかも練習することで大分解けるようになるし
352: 2018/04/17(火)18:59 ID:SlrC4zhM(1) AAS
>>350
同値関係 類別がわからん人にが言っても
説得力ないよ
353: 2018/04/17(火)19:01 ID:Q5kVQTIm(7/12) AAS
みんなは学生の頃、大学への数学の学コンや宿題やってた?
354
(1): 2018/04/17(火)19:05 ID:Q5kVQTIm(8/12) AAS
難易度:エレガントな解答をもとむ>数オリ>宿題>学コン>東大理系数学だよね
みんなは、どのくらいまでなら解ける?
私は数オリまでかな
エレ解、ムズすぎだし
355: 2018/04/17(火)19:07 ID:akODg9W6(5/5) AAS
なんでそんな糞みたいなことをこのスレで聞くのさっきからお前は
死ねよ
356: 2018/04/17(火)19:13 ID:Q5kVQTIm(9/12) AAS
タモリも天才なんだよ?
357: 2018/04/17(火)19:13 ID:n91yMfys(2/3) AAS
ここは今はただの暇なアスペの遊び場になってるからな
俺的には数学の突っ込んだ話は5chではしないと決めてるから
自分も世間話しかできないけど
6月7月までよくわからないとすればダルいな
358: 2018/04/17(火)19:18 ID:n91yMfys(3/3) AAS
やっぱり一番重要なのは相変わらず遠アーベルについては高次元化だろうな
基本群でそういうことができるのかすらんからないが
フェセンコがそういう試みができない時点で彼の才能はお察しなんだけど
359: 2018/04/17(火)19:28 ID:Q5kVQTIm(10/12) AAS
大学数学では、特に数論幾何と代数幾何が難しいよね
大学数学は言葉の勉強だよね
360: 2018/04/17(火)19:30 ID:cYjEetc/(1/2) AAS
聖帝サウザーとマキシム・コンツェビッチはどっちの方が凄いのでしょうか?
361: 2018/04/17(火)19:46 ID:Q5kVQTIm(11/12) AAS
サウザーです
サウザー遺伝子というのもあります
362: 2018/04/17(火)19:52 ID:Q5kVQTIm(12/12) AAS
ヒトラーとビリー・ミリガンとでは、どちらの方が悪ですか?
363: 2018/04/17(火)19:59 ID:cYjEetc/(2/2) AAS
超一流の数学者と超一流の宇宙飛行士はどっちの方が賢いですか?
364: 2018/04/17(火)21:19 ID:ojnBBBOb(5/12) AAS
>>336
>受験数学はおままごとってのは事実だけど、
>東大京大にも入れなかった奴が言うとコンプレックスと思われる

根拠がない 必要条件というだけでなく十分条件でもない
受験数学が学問としての数学にどの部分がどう必須か誰も具体的に挙げられない
欧米には受験数学が存在しないが日本より遥かにレベルが高い
パソコンのサッカーゲームオタクが実際のスポーツのサッカーに対して
省13
365: 2018/04/17(火)21:23 ID:ojnBBBOb(6/12) AAS
>>342
疑似相関でググれ 設定の前提がオカシイ
農家のおじいちゃんおばあちゃんと数学者とをルービックキューブ対決させて
数学者の方が勝ったら「数学をやるにはルービックキューブの素養が必要」
と言っているようなもの
366
(1): 2018/04/17(火)21:28 ID:G2QCLYpj(1/2) AAS
YouTubeって違法サイトじゃないの?
なんていうか、もはやどこからが違法でどこまでが合法なのか分からなくなってくるな・・・・。
367: 2018/04/17(火)21:38 ID:ojnBBBOb(7/12) AAS
とりあえず
理由について「嫉妬だ」としか書かないレスは
>>260←に違反
368: 2018/04/17(火)21:40 ID:ojnBBBOb(8/12) AAS
>>366
理由を述べなきゃツッコミのしようがない
数学を愛するということの恩恵の一つは
決して機械的パズルが早く処理できるなどという虚しい効果などではなく
日常にありふれた物事の道理について自分が主張したい事の「理由」を
豊かに語る力を身につける土台を与えるという効果である
369
(1): 2018/04/17(火)21:42 ID:G2QCLYpj(2/2) AAS
世界ってどんな構造になっているのでしょうか?
370: 2018/04/17(火)21:45 ID:ojnBBBOb(9/12) AAS
>>354
>難易度:エレガントな解答をもとむ>数オリ>宿題>学コン>東大理系数学だよね
>みんなは、どのくらいまでなら解ける?
>私は数オリまでかな

人生においても数学においても
もっと「すぐに結果が出ない事」をやれ

パズルコンペはすぐに結果が出て他人に対しすぐに優越結果が出るから
省1
371
(1): 2018/04/17(火)21:50 ID:ojnBBBOb(10/12) AAS
>>369
>世界ってどんな構造になっているのでしょうか?

一言で言うなら世界はまさにペンローズの三角形のようになってる
画像リンク[JPG]:www.geocities.jp

この一見ただのだまし絵に見える三角形は
現実にありえない不合理な図形であるのは間違いないのだが
一番上の頂点を隠すやいなやすぐに現実にあり得る三角形になるけれど
省3
372
(1): 2018/04/17(火)22:29 ID:8hoQV8b5(1) AAS
>>371
なぜ世界がそのような三角形になっているということが分かるのでしょうか?
何か根拠でもあるのでしょうか?
373
(1): 2018/04/17(火)22:44 ID:d45JePF+(1) AAS
受験厨とアスペが沸いてて草
374
(1): 2018/04/17(火)22:58 ID:9d6+/iit(1) AAS
両極端すぎんよー
1-
あと 628 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s