[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 26 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3(3): 2018/04/08(日)10:08 ID:EKQijD9c(3/5) AAS
The abc conjecture has (still) not been proved
外部リンク:galoisrepresentations.wordpress.com
外部リンク:web.archive.org
Peter Scholze points out possible error
in IUT
外部リンク:amp.reddit.com
5(4): 2018/04/08(日)10:19 ID:EKQijD9c(5/5) AAS
加藤和也先生の講義ノート 再
スレ25を参照
加藤先生の講義のノート
外部リンク[pdf]:math.uchicago.edu
今年の講義のノート
外部リンク[pdf]:math.uchicago.edu
47(4): 2018/04/10(火)20:17 ID:DnIQmVVW(1) AAS
中島啓先生がRIMSから転出したのは、もっちー周辺のうさんくさい状況に嫌気がさしたからなの?
48(6): 2018/04/10(火)21:19 ID:XJ+sZPjt(1) AAS
ロバートなんたらのSNSで、ショルツのことコメントしてた。ショルツは私的してたエラーは論文のアップデートで納得していた、ような書きこみだったけど。
90(3): 2018/04/12(木)09:00 ID:9jKffp7y(1/5) AAS
>>87
うーん、
事実でも、
なぜIUTの公式な「理解者」Robert Kucharczykと共著者scholzeさえ2017年12まで理解不能
だったんだろ。
突然scholzeが 理解?したとコメントが出た?
北白川の定理は 摩訶不思議
201(3): 2018/04/15(日)00:31 ID:bAavW9uI(3/7) AAS
>>199
査読中や査読後に論文修正なんて反則だわ、
252(4): 2018/04/15(日)17:56 ID:ZcCi+oFL(3/4) AAS
思ったんだけど、数学という学問は、工学などの実学と違って、
「合ってる」かどうかを確かめるのって難しくないですか?
だって、例えば、プログラム基礎論の場合、プログラムを自分で書いたりすることによって、
ちゃんと命令どうりにコンピュータが動いたらその作業は「合っていた」ということが分かりますが、
数学は、紙とペンだけなので、自分でどんなに紙に数式を書いていっても
確かめる術がないような気がするのですが・・・・。
参考書みたいに、問題だけでなく解答もかいてあったら、それが正しいということが分かりますが、
省2
260(4): 2018/04/15(日)20:02 ID:MU6FSmgG(11/13) AAS
>>256
理由を書かない批判レス(非自明な内容を含まないレス)は禁止
292(3): 2018/04/16(月)19:17 ID:zvNicx+T(1) AAS
「間違った数学」は存在するが
「正しい数学のやり方」というのは
存在しない。
↑
趣味やロマンなら良いけど、詭弁だね。
間違った数学の対は正しい数学。
標準的な学び方はあり 定石 古典がある。
省7
377(3): 2018/04/17(火)23:50 ID:ojnBBBOb(12/12) AAS
>>373>>374>>375
>>260←に違反
おまえらスレを汚すな
もったない
383(3): 2018/04/18(水)01:24 ID:UIV4bs8y(1/6) AAS
>>379
トートロジーは「根拠」ではない
385(3): 2018/04/18(水)01:53 ID:OCp8dg1l(1/2) AAS
>>383
荒らしだ
出入り禁止
>>1
673(3): 2018/04/27(金)06:45 ID:+OcwjR0z(1/4) AAS
>>665
世界の評価とか如何様にもなる
数学に方向性を与えた仕事かどうかが真の価値
20年経っても誰もがこぞって精読するような仕事とは思えない
698(3): 2018/04/28(土)03:19 ID:6m4ri2bs(1/6) AAS
>>673の文章をめぐり論争が起きているようだが、>>673の最初の
>世界の評価とか如何様にもなる
の部分の「如何様にもなる」は、「如何様(いかよう)にもなる」と「如何様(いかさま)にもなる」の2通りの解釈が出来る。
>>673のその最初の文に続く後の文脈と照らし合わせて読むと、前者の「如何様(いかよう)にもなる」と解釈することになる。
>>673の内容は別においといて、その最初の上の部分の読み方や解釈を書いた。
704(3): 2018/04/28(土)09:46 ID:6m4ri2bs(2/6) AAS
>>701
文章の感じ方は人それぞれ。
724(3): 2018/04/29(日)04:09 ID:XbA/68W5(1) AAS
何度もレスするが、決まるのは来月らしい。だけど普通アクセプトはニュースになんかならん。なるとしても掲載決定のころじゃろう。
809(3): 2018/05/01(火)02:09 ID:eCQMukAf(1) AAS
でも自称中の人は問題ないと言ってるわけだよね
何でこれ以上待つ必要があるのかよくわからないんだけど
慎重も糞も終わったら載せるだろ普通
882(3): 2018/05/02(水)20:56 ID:f/uzGEUx(5/6) AAS
あ、いくら言っても数学的に意味がきちんと伝わる文章書いてくれないとわかったんで
もういいです
909(3): 2018/05/03(木)02:37 ID:n2DEPfXC(1) AAS
>>908
それなら絶対ガロア群の意味がわかりません、stackの意味がわかりません、とでも正直に
言えばいいし、IUTTの内容イメージを全くはぐらかしたので怪しいなとは感じた
以下は嫌なら読まなくていいし一切責任をとらない駄文として書いておく
何れにせよ「圏の幾何」とか「basepointless」というものは抽象化するということだ
抽象化とは何らかの性質を抜き出すということ
そうすることで異質な環=宇宙を「共通に」捉える舞台を得ることができる
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s