[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 26 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77: 2018/04/11(水)22:22 ID:Ynw5TV+q(3/3) AAS
>>76
ABC利権とやらを具体的に挙げてなぜ利権なのか
理由を客観的に語って下さいまし
78: 2018/04/11(水)22:39 ID:uci7Sc2c(1/3) AAS
発狂して遂に他の住民全員を憎むようになったか
79: 2018/04/11(水)22:45 ID:3CLAQRdN(2/2) AAS
採用な昇進に使える
数学の実力というより、有力者にとりいる能力
80: 2018/04/11(水)22:54 ID:uci7Sc2c(2/3) AAS
書いてあるのはRobert KucharczykのFBか?
81: 2018/04/11(水)22:57 ID:uci7Sc2c(3/3) AAS
わかんね
マジでどこだよw
82(1): 2018/04/12(木)00:17 ID:ZK3pF8VF(1) AAS
>>48に聞いたらw
Robert Kucharczykなら
2015年Oxford Workshop on IUTTで
invited speaker。
IUTの「理解者」中心人物だわw
外部リンク[html]:www.maths.nottingham.ac.uk
83: 2018/04/12(木)02:57 ID:JCK1fI1M(1) AAS
ただのフェイク=撹乱情報かもな
84: 2018/04/12(木)03:08 ID:qpALqGGO(1) AAS
いつごろ決着つきそうなの?
85: 2018/04/12(木)05:45 ID:ytfoqlmB(1) AAS
6月。なぜならそのあたりで財務省向けに行われる来年の予算説明に有利となるから。利権だなw
86(1): 2018/04/12(木)08:31 ID:Nh70pb+W(1/10) AAS
ところで、ペレリマンは何やってるの?
87(1): 2018/04/12(木)08:42 ID:kROD7Mar(1) AAS
>>82
外部リンク:arxiv.org
Scholzeとの共著論文
がせなら手が込んでいるねw
88: 2018/04/12(木)08:43 ID:LC8cqyN0(1) AAS
>>86
岡本久の話では
ナビエストークスやってるらしい
89: 2018/04/12(木)08:55 ID:yquMD8Cz(1) AAS
ええ~ あんなもんにチャレンジするんだ
90(3): 2018/04/12(木)09:00 ID:9jKffp7y(1/5) AAS
>>87
うーん、
事実でも、
なぜIUTの公式な「理解者」Robert Kucharczykと共著者scholzeさえ2017年12まで理解不能
だったんだろ。
突然scholzeが 理解?したとコメントが出た?
北白川の定理は 摩訶不思議
91: 2018/04/12(木)09:04 ID:9jKffp7y(2/5) AAS
>>90
2017年12→2017年12月
92(1): 2018/04/12(木)09:25 ID:r8ynjjL4(1/2) AAS
>>5 のself evidentなんて
今年1月3日以前の話だろ?
もう3ヶ月以上も前の情報じゃん
進展があってもおかしくない
93: 2018/04/12(木)09:25 ID:z4HanVQm(1/2) AAS
>>90
> 北白川の定理
何やそのアホな命名センス
94(1): 2018/04/12(木)09:29 ID:9jKffp7y(3/5) AAS
>>92
4月3日にIUT論文の修正があったよ
95(1): 2018/04/12(木)09:30 ID:r8ynjjL4(2/2) AAS
>>94
それがどうしたw
外部リンク[txt]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
クソ些細な修正やんけ
96(1): 2018/04/12(木)09:31 ID:z4HanVQm(2/2) AAS
考え直してみたが、京大で産まれた大定理ってあんまり無いな
確率微分方程式も特異点解消も森理論も向井フーリエ変換も京大にいないときの研究成果
佐藤スクールくらいか
97: 2018/04/12(木)09:31 ID:9jKffp7y(4/5) AAS
>>95
IUT論文は査読はしたの?査読は終了したの?
98(1): 2018/04/12(木)11:43 ID:SunMMI5E(1) AAS
好きなアニメベスト10
1、魔法少女まどか☆マギカ
2、風の谷のナウシカ
3、天空の城ラピュタ
4、ルパン三世カリオストロの城
5、宇宙戦艦ヤマト
6、ぱんてぃ&すとっきんぐ
省4
99: 2018/04/12(木)11:48 ID:9jKffp7y(5/5) AAS
京大岡潔先生の連接定理 多変数複素函数論は、
和歌山等で執筆されたが、
解析 代数 幾何 数論 数理物理の基礎になる
普遍的 大定理だわ
宇宙際タイヒミュラー理論は 北白川
地域の定理と揶揄されたが、
大岡山にも波及し北白川の定理になった
省1
100(1): 2018/04/12(木)12:20 ID:GgQK+IKO(1) AAS
>>90
だってScholzeは直接Mに会って教えを請うたんだから、理解は進むよね。
101: 2018/04/12(木)12:52 ID:crW12TLz(1/4) AAS
>>100
あれ、self evidentから変化したの?
102: 2018/04/12(木)13:15 ID:12YZnZgw(1) AAS
>>96
数学教室では代数幾何が隆盛の時代に秋月先生がこの分野で「結果を出した」先生を集めた過去があって、
それ以来、トップリーダーが自分の専門で同じことをした過去がある。
たとえば、佐藤先生、伊原先生、深谷先生。最近は時代の流れで解析が強いけど、
新しい神輿を担ぎたいと思う人が少なからずいるんでしょうね。
103: 2018/04/12(木)14:39 ID:qQVO6zLb(1) AAS
共著者が間接的に言ってても分からん、三輪神保みたいな関係ならともかく
scholze自身がなんか言ってくれないと
104: 2018/04/12(木)15:16 ID:31V7+8Un(1/3) AAS
>>98
エヴァンゲリオンがない!
ナディアがない!
オネアミスの翼がない!
105(1): 2018/04/12(木)17:32 ID:crW12TLz(2/4) AAS
オクンコフ
日本 の数学の世代間の伝統と革新に ついて、
どういうバランス感覚 をお持ちですか?
中島
>去年、竹内(潔)さんが 日本語で D 加群の
教科書を出版されましたが、その中で
「D加群が発祥の国で理論がほとん ど
省23
106(1): 2018/04/12(木)17:36 ID:crW12TLz(3/4) AAS
>>105
>>48から
可積分もシンプレテック幾何も古典力学
解析力学からの古典 素養じゃん。
107: 2018/04/12(木)17:38 ID:crW12TLz(4/4) AAS
>>106
>48→>>50 から
108(1): 2018/04/12(木)18:01 ID:Nh70pb+W(2/10) AAS
みんなのIQどれくらい?
109: ◆QZaw55cn4c 2018/04/12(木)18:08 ID:31V7+8Un(2/3) AAS
>>108
80 です
110(1): IQの低い人へ [ddd] 2018/04/12(木)18:10 ID:w25mYxYj(1/2) AAS
1.水にぬらさない
2.明るい光に当てない
3.夜12時以降は絶対にアナルをみせたり
マラを挿入してもはいけない
111: 2018/04/12(木)18:32 ID:HapNKcGP(1/4) AAS
>>110
ありがとうございます。参考になります
75を目指します
112: 2018/04/12(木)18:35 ID:HapNKcGP(2/4) AAS
D加群って、これ言ったら誰かキレないか心配なんだが、中途半端なイメージしかない
最終的にそれで数論や物理が十分にわかるようなもんではないと思うんだが
代数解析って何なんだろうとたまに思う。誰かわかる?
113: 2018/04/12(木)18:51 ID:Nh70pb+W(3/10) AAS
IQ80って、新聞も読めないガイジだぞ
80では、数学なんて理解不能だぞ
114(1): 2018/04/12(木)18:52 ID:Nh70pb+W(4/10) AAS
数学やるには最低IQ150ないとキツいぞ!
115(1): 2018/04/12(木)18:59 ID:Nh70pb+W(5/10) AAS
IQ80なら数学諦めた方がいいな
堀越学園の芸能コースに入りたまえ
116: 2018/04/12(木)19:17 ID:Z2im2m0r(1) AAS
つまりIQ80だと芸能人になれます。これはself-evidentです。
117: 2018/04/12(木)19:24 ID:HapNKcGP(3/4) AAS
>>114
うるせえな!70でも頑張って生きてんだろうが!死ね!
118(2): 2018/04/12(木)19:29 ID:HapNKcGP(4/4) AAS
偏差値50以下の大学の講義では決して虚根と言ってはいけません
講義にならなくなってしまいます
119: ◆QZaw55cn4c 2018/04/12(木)19:34 ID:31V7+8Un(3/3) AAS
>>115
そうなんですか…
この本を読んでいるのですが、たしかにわかった気がしてもすぐに忘れてしまい、何度でもいつも新鮮に読めるのは、幸せなことかもしれません
外部リンク:ja.wikisource.org
120: 2018/04/12(木)20:53 ID:Nh70pb+W(6/10) AAS
うむ、数学からむ
121: 2018/04/12(木)20:55 ID:Nh70pb+W(7/10) AAS
うむ、数学から身を引きなされ
そして、仏門に入り毎日お経を唱えなさい
そうすれば、天国に行けるよ
極楽浄土も努力次第です
122: 2018/04/12(木)21:02 ID:oPCPpClz(1/2) AAS
D加群は、複素変数の微分方程式や関連する対象(解やその構造)および一般標数の微分方程式などを記述する道具だろう。
D加群だけで物理や数論が完全にわかるわけなかろう。
D加群の一般論は十分に重たい感じもするが、福原理論との関係などを見るとまだまだだという気もする。
123: 2018/04/12(木)21:08 ID:Nh70pb+W(8/10) AAS
なんで?
124: 2018/04/12(木)21:13 ID:oPCPpClz(2/2) AAS
それは、自明だから
125: 2018/04/12(木)21:30 ID:Nh70pb+W(9/10) AAS
天才に成りたかったら、精神病になるしかないよ
126: 2018/04/12(木)21:52 ID:Nh70pb+W(10/10) AAS
健常者では天才には成れないからな
127: [jlkl] 2018/04/12(木)22:07 ID:w25mYxYj(2/2) AAS
>>118
共役コンはいいんですか?
コンジュゲイトしてもええんですか?
極楽浄土も努力次第です
128: 2018/04/12(木)22:21 ID:Y6AZ3/sV(1) AAS
荒れ方に規則性があるね
129(1): 2018/04/13(金)01:07 ID:dlU8EAMt(1) AAS
先週→懐疑派がself evidentに過剰反応
昨日→IQ厨が湧く
130: 2018/04/13(金)01:18 ID:PsySdE7F(1) AAS
まあIUTの件も
これからがうんこなのだろうな
131: 2018/04/13(金)08:06 ID:jHia2ZGx(1) AAS
>>129
無理すんな.w
132: 2018/04/13(金)08:34 ID:iRuAfEaP(1/3) AAS
みんなは女よりも数学が好きなの?
133(1): 2018/04/13(金)10:46 ID:cLKPVZCs(1) AAS
数論的D加群というのもあるよね
134: 2018/04/13(金)11:17 ID:K+y2htp/(1/4) AAS
今、世界で何が起きているのか。
世界政府設立に向けての白人と互角の文明と権利を得るための各民族の激怒の復讐である。
国際連合の常任理事国五か国のうち、四か国は白人の国がしめてる。
アジアは中国の一国のみ。
ふざけるな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
国際連合は、五つの常任理事国で世界を統べようという秘密結社に他ならない。
いちばん弱いイギリスを倒した。
省13
135: 2018/04/13(金)11:18 ID:K+y2htp/(2/4) AAS
次は、「流行とロマンスの支配者」フランスを倒す。
イングランド王室は、トランプのスペードの国。
身分制社会と殖民地づくりと商人の国だ。
召使いには読み書き算数すら教えないので、コーヒーの砂糖を一個、二個と数えるくらいの知力しか、
イギリス貴族以外の国民はもってなかった。
楽勝だ。イングランドは十年で征圧した。
次は、ハートの国フランスが敵だ。
省14
136: 2018/04/13(金)11:18 ID:K+y2htp/(3/4) AAS
2002年、ヴァチカンの真の王、反則の王ジョーカーは、ワンピースのドフラミンゴみたいなファッションをしていた。
確かに格好いい。
ちゃんと聖書をもった仲間を従えている。
ジョーカーは、最近、日本の漫画が面白いらしいと国際連合に顔を出した。
まさか、白人の真の王、ドラキュラが来ているとは、
ヴァチカンの真の王ジョーカーにも意外だった。
そこから十年。
省5
137: 2018/04/13(金)11:19 ID:K+y2htp/(4/4) AAS
フランス攻略方法!!!!!!
答えはもうわかってる。
ファッションの流行を支配するフランスに勝つには、
織機機械を日本で作って、衣服を日本で生産するだけでいい。
それを、為替とか物価とかで操られて、日本が金融の支配者ジョーカーにだまされて、
日本のファッションの管理権限を外国にゆずりわたしているんだ。
日本人は本当にお洒落な服のためならかなりの金額まで払うのに。
省13
138: 2018/04/13(金)11:58 ID:JW4T3GTq(1) AAS
>>133
その通りです
139(1): 2018/04/13(金)16:10 ID:iRuAfEaP(2/3) AAS
おまえら天才になりたいか?
140(1): ◆QZaw55cn4c 2018/04/13(金)16:28 ID:n4XCwzzv(1/3) AAS
>>139
本当の天才は、理解者がいなくて孤独だそうですね
i^2 = j^2 = k^2 = ijk = -1
141(1): 2018/04/13(金)16:29 ID:NS+sjo5+(1) AAS
無になってもう二度と有になりたくないというのが最大の夢だが、
どーせ有にならなきゃいけないなら、超絶究極最高神になりたかった・・・・・。
人類史上最高の天才なんてショボすぎる・・・。
142(1): ◆QZaw55cn4c 2018/04/13(金)16:54 ID:n4XCwzzv(2/3) AAS
>>141
>>140 でも触れたが、超絶究極最高神は、超絶究極最高に孤独だと思いますよ、あなた、それに耐えられますか?
143(1): 2018/04/13(金)17:15 ID:0a97W6bt(1/5) AAS
>>142
無になってもう二度と有になりたくないのですが、自殺をしても無駄ですか?
144: 2018/04/13(金)17:45 ID:AdyXzSSx(1/6) AAS
ここ三十年は数学でも中の天才しか出てないからな。Taoも含め
今の恵まれた状況で上の天才が出てきたら応用的にかなり凄いことになると思う
145: 2018/04/13(金)17:54 ID:0a97W6bt(2/5) AAS
無になってもう二度と有になりたくない。
146(1): 2018/04/13(金)18:10 ID:AdyXzSSx(2/6) AAS
>>143
物質的には有であることから逃れられないが、精神的には無になるだろ
これは論理的矛盾ではない。精神は物質のシステムだからな
147: 2018/04/13(金)18:11 ID:AdyXzSSx(3/6) AAS
物質的にも宇宙論的には熱死すると言われてるが、これは本当かわからんからな
148(1): 2018/04/13(金)18:15 ID:0a97W6bt(3/5) AAS
>>146
どうして精神的には無になれるということが分かるのでしょうか?
149(1): 2018/04/13(金)18:27 ID:AdyXzSSx(4/6) AAS
>>148
肉体としての自分と精神としての自分は不可分だと経験的にわかるから
今自分が感じてる世界は、自分の肉体が物質的に知覚してるものだし
生まれる前の宇宙の記憶なんかないだろ
つまり精神は肉体の物質的なシステムに依存している
肉体が分解されれば精神は成り立たないから消える
150: 2018/04/13(金)18:29 ID:AdyXzSSx(5/6) AAS
ゲシュタルト的なものだ
バラバラに壊れた車はただのガラクタであって車ではないだろ
精神と肉体にも同じ関係が成り立つ
151(1): 2018/04/13(金)18:36 ID:0a97W6bt(4/5) AAS
>>149
でも、死後の世界や生まれ変わりがあるかもしれないくないですか?
だって、知覚できてることだけが全てとは限らないかもしれないわけだから。
152: 2018/04/13(金)18:39 ID:0a97W6bt(5/5) AAS
× しれないくないですか?
○ しれなくないですか?
153: 2018/04/13(金)18:47 ID:AdyXzSSx(6/6) AAS
>>151
経験的に知覚の範囲に自分の精神が収まってるのは認めるだろ
仮に知覚の範囲を超えたらもはやそれは自分ではない
論理的に破綻している
154: 2018/04/13(金)20:54 ID:XgMWYpIy(1) AAS
ある偉大な女性が言っていたけど
「死ぬのが怖い」という事について:
でも生まれる前はずっと死んだ無の状態だったのだから
別に死んでもその以前からずっとそうだった生まれる前の状態に還るだけ、
と思うと少し怖くなくなったらしい
155: 2018/04/13(金)21:13 ID:iRuAfEaP(3/3) AAS
将来的にはコンピューターの能力が人類の知能を超えるのでしょうか?
156(1): 2018/04/13(金)22:59 ID:Ur9huvTW(1) AAS
>>118
本当それ。「せんせーきょこんすきですかー」とかで
残り90分騒がしいままなんだよな
157: ◆QZaw55cn4c 2018/04/13(金)23:04 ID:n4XCwzzv(3/3) AAS
>>156
根ということばは今でも使うのですか?虚根ではなくて虚数解というのが普通かと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 845 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s