[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
523(2): 2018/01/14(日)23:43 ID:COqP/Dyp(9/11) AAS
 >>519 
 むしろその延長上で出来て欲しいね 
 スッキリしていいじゃん 
 そういう意味で言えばIUTも延長上の話だよね 
 ワイルズやテーラーの理論は技術的過ぎてその場しのぎの技巧が 
 限界に来てるみたいなレスを2ちゃんで読んだ事ある 
  
 解明され切ってないとはいわゆる斎藤先生のサーベイに出て来る
省2
527(1): 2018/01/14(日)23:58 ID:qJgR3zl9(4/4) AAS
 >>524 
 なるほど、曲線を曲面に高次元化するってことね 
  
 >>523 
 π_1をπ_nにしてGL_1をGL_nにするっていう話では(高次元化の高次元化の意味 
528(1): 2018/01/14(日)23:59 ID:P7j2AL8i(11/11) AAS
 >>523 
 Wiles-Taylorは、通常のスキームと正則保型表現で数論をやることの 
 限界を示したと言えるだろうな 
 IUTTは単なる延長というよりは、2020年以降に予見される代数幾何学の前触れという感じか 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s