[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
431
(5): 2018/01/14(日)01:49 ID:DmAwvMiY(3/3) AAS
>>430 の続き

乗法的対称性は E のモジュライの体に付随するフロベニオイドのコピーに作用するが、加法的対称性はカスプでの theta 関数の様々な値における局所ガロア群の共役不定性を同期させることを可能とする。
これらの theta 関数の値および数体は、いわゆる theta-pilot object を決定し、その構造は前述の二つの対称性に依存する。

IUT の主な構成は、theta-pilot object のいわゆる多幅的な(すなわち環構造の変形の下での不変的な)表現である。
そのような表現の構築は、局所ガロア群の自己同型や局所単数群の自己同型、局所整数環の加法構造の変形に関係する不確定性/等価性の下でのみ達成することができる。
その多幅的な表現は、特に Hodge 劇場の異なるコピーの間の重要たる theta link と可換性があり、環構造を解体して arithmetic degree の情報を抽出する。
theta-link の適用は、Hodge-Arakelov 理論に関する望月氏の先行研究によって動機付けられた。
省3
449
(1): 2018/01/14(日)15:23 ID:rxYRdLC3(1/3) AAS
オバサン、>>429-431 が訳したものを引用元も示さずにツイートするのはやめろよ
グーグル翻訳でしか読めないババァがまるで英語を読めるみたいじゃないか
引用元を明記することすらしないのは最低の行いだぞ

オバサンは「私大文系卒女性」ですらないのか?
452: 2018/01/14(日)16:00 ID:hLQ8D+AH(1/2) AAS
外部リンク:megalodon.jp

ご丁寧に >>431 のタイプミスもそのままツイートしてやんの
正確にはdgreeではなくdegreeなんだがな

>>449
知的誠実さのかけらもない態度をみるに大学教育をまともに受けてなさそう
744
(1): 2018/01/18(木)23:35 ID:952qrZfC(5/6) AAS
>>743
>>430>>431の、絶対ガロア群の商から来るFrobenioidのコピーであるとか、
総じて絶対ガロア群によるスキームの宇宙群の組合せ論的な特徴付け(DNA)
Core/multiradialのような、宇宙際のスケールで見た時の各々の宇宙の識別・同一視
そういう絶対遠アーベル的な視点から生物学の言葉をとったと思われる
つまり、集合論だけだとスケールの大きな関数空間を扱うには足りないので
効率的に巨大な数学的対象の処理を行う設定が必要である
省1
823: 2018/01/21(日)16:38 ID:7jnxWoM9(1/3) AAS
還を分解するという時にモノイドが指標になっているのだから
せめてFrobenioidと言えばまだ良かったのにw
分子と言われてもよくわからんしな
>>430>>431に大まかな正解が書いてあるが
Frobenioidを定義するモチベーションというのがある

ただ、IUTTの場合、個々の圏や集合よりはそれらの相互作用を重視した
構成になっているので
省1
828
(2): 2018/01/22(月)01:39 ID:OJCp+4kD(1) AAS
しかし実際にはFrobenioidとAnabelioidという、素朴な遠アーベルを拡張するものが
必要だったのも事実だな
特に>>430>>431だとわかりにくいが、絶対ガロア理論は両輪的な対象になっている
環を分解しても不変性を保ちFrobenioidにもAnabelioidにも作用を持つものとして
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s