[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 23 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
496: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/14(日) 20:56:12.04 ID:sCGOk93J >>495 類体論的な方向ってどういう方向のことだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/496
498: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/14(日) 21:24:08.41 ID:sCGOk93J >>497 IUT理論って要は、多幅的(Multiradially)アルゴリズムと呼ばれる ある種の双曲的曲線に対して定まる対数リンクの系列からテータ関数の特殊値などのデータを復元するという 遠アーベル幾何的な復元アルゴリズムの存在を主張する理論だけど それとラングランズとの親和性を高めるって一体どういうことだよっていう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/498
499: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/14(日) 21:43:34.95 ID:sCGOk93J Langlands との親和性を高めるという方針は何となく筋が悪いと感じる それよりも Meromorphic function の現代的理論や Analytic number theory との親和性を高めるというのは可能だと思う 実際 Frankenhuijsen を始めとする研究者たちと共同研究しているのはそういう方向性なんじゃないか そういう意味においても IUT がガッチガチの Langlands 学者たちから敬遠されているという状況が理解できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/499
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s