[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
571: 2018/01/15(月)13:17 ID:qpsrDCDo(1/7) AAS
 ウィッテンは数学者からすると預言者みたいな扱いだろうな 
 崇拝とは違う感覚を持ってるのが普通。突き詰めると肝心な部分がわかってないことに 
 気付く。ストリング全体に言えることだが 
 未だにそれを誤魔化してきている感じはどうしてもある 
572: 2018/01/15(月)13:22 ID:qpsrDCDo(2/7) AAS
 ラングランズも非常に難しいが、何せ起源が古いからな 
 コンヌが部分的にアップデートし、だがまだ足りないという感じだ 
585: 2018/01/15(月)16:38 ID:qpsrDCDo(3/7) AAS
 量子論もストリングも数学的意味がわかっている人間などいないんだから 
 一旦深く考えないほうがいいのは確かだ 
 ちゃんとした数学的理由があって、ストリングやってる数学者は馬鹿だと俺は思っている 
 ホモロジーミラー、シンプレクティックやリー代数は地に足が付いてるからいいけど 
586(1): 2018/01/15(月)16:41 ID:qpsrDCDo(4/7) AAS
 >>584 
 それは純粋な疑問ならともかく、優劣については完全にナンセンスな比較 
 ウィッテンについては純粋な数学的業績というより、発見的な業績だしな 
591(1): 2018/01/15(月)17:57 ID:qpsrDCDo(5/7) AAS
 >>587 
 そんな単純な図式にはならんよ 
 まあ面倒だからいいけどw 
597: 2018/01/15(月)18:42 ID:qpsrDCDo(6/7) AAS
 >>592 
 そもそも数論はあまり確定した分野ではないのと、広義の代数とその他(物理を含む)の 
 関係も単純ではないからな 
 全体として数論がエンド的だと言い切るのは時期尚早ではないかな 
598: 2018/01/15(月)18:50 ID:qpsrDCDo(7/7) AAS
 有名な流れで言えば 
  
 ストリング理論に新しい革命が起きる 
  
 か、Langlands×Connes→Arithmetic Quantum theory? 
  
 のどちらかになると予想されるが 
 どちらにせよ数学的な考え方をしないと前に進めない 
 実際、本当に行き詰まってるのは競争とか抜きに物理だろ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s