[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
771: 2018/01/20(土)15:08 ID:o1bhbh2V(1/7) AAS
 確かにモノイドはスキームを分解する手段だ 
 位相群についてはmono-analyticな空間を計算するためのツール 
 これが意味するのは、スキームを乗法的に分解してから、環部分と単解を区別しての 
 計算が必要だったということ 
 さらに、環部分をアルゴリズムで区別する必要があったということ 
  
 多分、構造的に選り分けることが宇宙際では大事ですよね、と望月さんに聞いたら 
 頷くんじゃないの 
773: 2018/01/20(土)15:13 ID:o1bhbh2V(2/7) AAS
 位相群自体は多様体では馴染みあるものだけど、普通代数幾何学では 
 それ自体を利用することはないんだな 
 望月さんが単解性をブログで強調するのは、普通の環論より広い話をしているから 
774: 2018/01/20(土)15:15 ID:o1bhbh2V(3/7) AAS
 >>772 
 加法と乗法を群論的に分けること自体は整数論で前からやってるのよ 
 ワイルズだってやってる 
 宇宙際では整数環の抽象的な二次元座標としてそれを考えてるのが 
 新しいっちゃ新しい 
781: 2018/01/20(土)18:14 ID:o1bhbh2V(4/7) AAS
 絶対遠アーベル自体がgeneralized motiveの派生である可能性が考えられる 
 実際グロタンディークの思考遍歴をデータから推測するとありそうだ 
 これについては最低二つ、支持するものがある 
 飯のネタだから言わないけども 
 どのみち、望月さんが超人だとは俺は思わないんだよね、代数幾何だけに限っても 
 他にも宇宙際がカバーしてない部分があるわけで 
782: 2018/01/20(土)18:21 ID:o1bhbh2V(5/7) AAS
 前に似たようなことを書いたけど、それとは話が違う 
 これは代数幾何学的な絶対遠アーベル幾何学の位置付けの話だから 
792(1): 2018/01/20(土)21:58 ID:o1bhbh2V(6/7) AAS
 還元主義は大事だけどな 
 最近だと物理で量子力学から熱力学第二法則を出した話があったしな 
800: 2018/01/20(土)23:23 ID:o1bhbh2V(7/7) AAS
 分解自体は結構他でもやってるんだが、問題はその「再構築」というプロセスが 
 何処まで必要かだな 
 結局代数幾何学的でない対象にまで手を出しているということは 
 ラングランズも含めて一つの展望が見えてきたのかもしれない 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s